ICT教育の現場@角田市

2022-10-15 07:34:08 | 日記

3年ほど前から、学校教育に一人1台のデジタル機器(タブレット やPC)が導入され、コンピュータを利用した教育が始まっています。「GIGAスクール構想」です。

ずいぶんと昔から計画されていたのですが、実は遅々として進みませんでした。それが、このコロナウィルス感染症の蔓延で、自宅学習を余儀なくされて、一気に拡がりをみせています。

 

「ICT教育とは?」

Information and Communication Technology (情報通信技術)の略です。IT(真ん中に”C"がない。情報技術)ってよく使われていましたが、デジタル化された情報(データ)を、人と人のコミュニケーションに利用するのが、ICTです。最近こちらの方が主流になってきましたね。

 

ちなみに「Iot」とは?

Internet of  Things の略です。インターネットを使って、物と物を繋ぐのがIot。たとえば炊飯器を外出先のスマートフォンから、炊き上がりの時間設定したり、っていうのも入ると思います。

・・最近カタカナ文字や、造語が多くて、新聞読むのも苦労します~。(A^^;

 

***

前置きはこれくらいにして・・、

今年私たち、教育厚生建設常任委員会では、「学校のICT教育について」をテーマに、各学校の視察→現場の先生からヒアリング→先進的な自治体への行政視察 → 市にICT教育の現状を伝え、条例制定や提言をする(年度末)、という予定で活動をしています。m(__)m

【小中学校視察】

今年、7月~10月に、角田市の小学校3クラス、中学校2クラスを視察しました。

(小学校、クロームブックを利用した国語の授業。電子黒板と同じ内容に生徒は入力)

(中学校、地理の授業。瀬戸内の街や特産等を電子黒板を使って、学んでいます)

(参考:高校の授業風景。常任委員会の視察ではないのですが、高校の参観日の英語)

黒板に問題を投影して、その上に生徒が答えを書いています。デジタルとアナログの融合!?

(*^^*)v「なるほど。。。」思いつかないやり方で、ちょっと驚きでした。

 

***

◆角田市の学校は、今は「つかってみよう!」の段階かと思いました。生徒も先生も色々試してみている時期なので、従来の教科書とパソコン画像や電子黒板が、同時作業になったり、無理に文字入力にしていたり・・と先生も大変苦労しているのだな、と思わせて頂いています。次から次に新しいカリキュラム(英語・道徳・プログラミング・ICT、等)が増える中、先生の負担は計り知れません。(A^^;

◆児童生徒は、タブレット端末やパソコンに振り回されながらも、真新しいツールを楽しんでいるようでもありました。

 

***(その昔)***

◆私がシリコンバレーで、ICT教育に携わっていたのは、約20年前。(笑)米国の学校も今の日本と同じ、導入期でした。でも、政府主導というよりは、各教育委員会がソフトウエア開発会社を呼んで、学校の先生方に最新のデジタル教科書や技術を見せながら、一緒に勉強していたのが日本と違うところ。

◆私の米国の会社も、動画制作ソフトを制作していて、各学校に営業に行ったり、実際私がコンピュータ(アニメ制作)授業を持っていたりしました。(笑) 小学校~高校まで、いろんな学校に行きました。大変だったけど、楽しかったなあ・・。(*^_^*) 

◆日本は、米国のICT教育から、15年は遅れています。だからといって、米国が優れているとは言っていません。ICT教育は、今の日本に必要だから、今拡がっているんだと思います。テクノロジーは、「人のサポート」が私の持論です。このコロナ感染症下、登校できない児童生徒が同じ授業が受けられるようなオンラインシステム、言葉だけでは難しい内容を動画などで理解を深める授業、また、障害をもった(心・身体)子ども達がICTを利用して、乗り越えられるシステムの構築が、本物の目的なのではと思っています。「SDGs」・・だれ一人も取り残さない社会のために、ICT教育はあるのだと思います。

◆字を書くこと、大切です。タイピングだけだと漢字も忘れていきます。漢字なら、書き順を動画で学んでも、ノートに何度も書くことも大切です。アナログに、ICT教育を上手に導入している先端自治体を、来月あたり視察したいと思っています。多分、東京になるかと思います。(*^^*)

初めての、教育厚生建設常任委員会の視察、委員長として、しっかりまとめて、市への助言・提言ができるように、委員のみなさんと一緒に学んできますネ。乞うご期待!

 

***(田植え~収穫)***

実りの秋がやってきました!

(新米到着~! 宮城県のブランド米「だてまさゆめ」と、冷めても美味しい「つやひめ」)

春に、私も手伝った田んぼから収穫されたお米です。

うま~!(*^。^v 自分で作った(おおげさ 笑)お米は特に美味しい

(春の田植え風景・これがまた楽しいんです!)

(自給自足・余った苗をいただき、自宅の庭で育てました。こちらも豊作

新米食べすぎて、またふとっちゃう。。(A^^; Kiotsukeyo-

みなさんは、もう新米いただきましたか?

11月23日が「新嘗祭」です。 スミマセン。お先にいだだいています。m(__)m

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。