昨日は、自由民主党の広報車が角田市を走りました。
(丸森から角田市へバトンタッチ)
宮城県議会議員・角田市議会議員有志が同乗。私がウグイスをさせて頂きました。
カミました。(A^_^; Gomennasai
9月は総裁選がスタート。そして角田市議会定例会も始まります。
第412回定例会は、9月3日(金)に開会です。
それに先立ち8月23日、全員協議会が開催されました。内容は下記です。(↓)
①『角田市まち・ひと・しごと創生総合戦略』等のKPIの達成状況の報告 (KPIとは・・Key Performance Indicatorの略で、重要業績評価指標です)
■市民&高校生アンケートにて政策を検証
〇基本目標(1): 内発的産業の振興による安定した雇用の創出 策定時14,409人(H26)⇒目標15,267人(R03)
結果:半数近くが「要努力」。
〇基本目標(2):地域資源を活かした移住・定住の推進 策定時 925人(H26)⇒目標1,000人(R03)
結果:転入者は減少傾向から”施策の見直しを検討”する必要がある。
〇基本目標(3)若い世代が子どもを生み育てやすい環境の整備 策定時15.6%(H25)⇒目標30.0%(R03)
結果:半数が「要努力」、子ども支援について満足は、13.8%ときわめて低い。
〇基本目標(4)角田に住み続けたいと思う市民の割合 策定時52.4%(H27)⇒目標70.0%(R03)
結果:令和元年東日本台風の影響もあり、半数以上が「要努力」。特に”防災対策”への満足は、31.8%と低い。
・・つまり、どの政策項目も”達成できていない”という結果でした。
・・・これやり続ける意義はあるのかしらん??(A^_^; Zenkai mo hikukattashi.. Doryokuga mienai..
②「第6次長期総合計画の基本構想(案)」について説明。(角田市の現状データ分析付)
〇実施期間:令和4年度~令和13年(10年間)。
〇SDGs(持続可能な開発目標)を計画全体に反映する。
〇重点目標:①市民力 ②地域共生 ③地域資源フル活用
〇角田市の都市像:「市民力が咲き誇る。角田市~安心して、いきいきと、誇らしく暮らせるまち~」。 (この「咲き誇る」=多様性を示しているそうです)
〇角田市市民憲章:「角田市民の恒久的なまちづくりの目標」(え?市民憲章って何突然出現
)
20分縛りで、各議員から質問を受け付けました。数人の方が手を挙げ、私も短くお聞きしました。
〇昼夜間の大きな人口差について
(1)通学について:角田市への流入率は36.1%、対して流出率はなんと!60.2%でした。
★お隣の白石市は、反対に流入率は流出率を上回り、59.6%。質問は、「調査対象は誰か」です。⇒答え:小学生~大学生、学生全て。
★角田も白石も大学が無いので、対象は結局”高校”になりますね。角田市の中学校から角田高校に進学せず、他に流れていく生徒が多いということです。反対に白石市は、白石高校や、工業高校へ他地域から通学してくる生徒が多いということです。
★これはゆゆしき問題だと思います。角田高校の存続を角田市政策の重点政策に乗せるべきだと強く思います。高校は県立といえども、防災やワークショップ等、色々な形でもっと育成や支援にかかわっていくことはできるはずです。
★現在の子ども達が、10年後~30年後の角田市を創ります。地元から早いうちに出ていくということは、地元愛が育っていないこと、魅力的な高校がないということです私は市民力を育てる前に、青少年を育てるべき!!だと思います。
★黒須市長には、第6次長期総合計画に「角田市の将来に一番大切な”教育の充実”が抜け落ちているのではないか?」と指摘させて頂きました。是非、来年4月に施行される際には、しっかりと重要項目に入れて頂きたいと思います。m(__)m
(2)通勤については、真逆で、流入率が大きく流出を上回っています。大きな企業が多いからですね。
★これは、大変なメリットです。 数年前には、大手のスーパー「Y」が角田橋前にオープンし、帰宅客を取り込みました。しかし、同じ道なりにありながら、「かくだ道の駅」は、夕方5時、夏でも5時半に閉まります。これでは、折角のお客さんを逃がしていることになり、もったいない
そこで、「夕方もう少し開けられないのでしょうか?」と質問しました。市民からの指摘です。⇒(予想した通り)「開けられない」という当局の答えでした。
★この「道の駅」の件に限らず、折角角田に働きに来ている方々を、「移住」や「子どもの通学」、「買い物」等に繋げられていないのは、大変にもったいないことだと思います。わざわざ(コンサルに)お金をかけて、外から1人、2人探してくるより、角田に足を運んで下さっている方々を大切にし、囲い込んでいくことの方がずっ~と現実的だと思うのですが・・。どうしたらわかってもらえるのでしょうか・・。(A^。^;
私なら・・、魅力的なプレゼントをご用意した「投げ網プロジェクト」立ち上げますネ。(*^_^*)v
★今日、8月31日は、「議員協議会」⇒その後、「議会運営委員会」が開催されます。
・・・8月も終わりますね。
寒暖の差が激しい、季節の変わり目。みなさま、ご自愛ください。 m(__)m