東北道宇都宮IC辺りの豪雨を抜けて上河内SAで昼食、小雨の磐越道から裏磐梯へ。
雨上がりのビジターセンター周りを散策、触角の長いウスベニヒゲナガ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/720e31d9a5125af3aa278571de697bc2.jpg)
黄色が目立つ、サワオグルマ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/3008a83f52ef1fc63eb183ab7d821a37.jpg)
クリンソウも咲いています。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/2e558a1d649aca1963abd69666740e8e.jpg)
花盛りの、ノビネチドリが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/2ce207610826ff37302bdd2f3ac222ac.jpg)
マイヅルソウの小群落は、難しい。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/9365f023781d3423c72ad9b46fd870a4.jpg)
所々に、ベニバナイチヤクソウが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/8e7edb2101c155d6296d523f49f9a75c.jpg)
ビジターセンターに戻ってくる頃には、青空が広がって。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/23bdb47bf5d27eab28a69e98e8851121.jpg)
小さな沼に移動して、一回り。タニウツギとレンゲツツジが花盛り。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/dedaa831b78c1082b3dfdd4b848b1ad4.jpg)
アシナガオトシブミが、揺籃作成中。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/fb5a2e09ac8cc8b32264485fbdccbeb0.jpg)
雨上がりの為か、トンボは少なく3匹のみ。まずは小さなサナエトンボは、コサナエ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/6dfc1a7ff41741c6cb75d620d9b14f0e.jpg)
イトトンボは、エゾイトトンボ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/22ba52d21d50288a7d9a8eea37baa458.jpg)
もう一匹イトトンボは、モノサシトンボ♀。皆、葉上でじっとしていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/8c0b9eab62655008ef1e1b6f9b260bc3.jpg)
咲き残りのチゴユリが、ひっそりと。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/0c708683a48bfa8cf1f5962f623e4fd8.jpg)
きれいな声で囀っていたのは、アオジ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/ff56ee6214b164ef3fdf684de9488b32.jpg)
カエデの仲間を巻いていたのは、鮮やかなワインレッドのイタヤハマキチョッキリ♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/a6279a3d7a02ab67bdd9ec3079b71997.jpg)
300km+走行したので、早めに散策終了して宿に。夕食後、貸し切りの星空観察会に参加。
北斗七星からの春の大曲線を手始めに、満天の星空を楽しんだ後、早めに夢の中へ。
雨上がりのビジターセンター周りを散策、触角の長いウスベニヒゲナガ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/720e31d9a5125af3aa278571de697bc2.jpg)
黄色が目立つ、サワオグルマ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/3008a83f52ef1fc63eb183ab7d821a37.jpg)
クリンソウも咲いています。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/2e558a1d649aca1963abd69666740e8e.jpg)
花盛りの、ノビネチドリが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/2ce207610826ff37302bdd2f3ac222ac.jpg)
マイヅルソウの小群落は、難しい。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/9365f023781d3423c72ad9b46fd870a4.jpg)
所々に、ベニバナイチヤクソウが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/8e7edb2101c155d6296d523f49f9a75c.jpg)
ビジターセンターに戻ってくる頃には、青空が広がって。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/23bdb47bf5d27eab28a69e98e8851121.jpg)
小さな沼に移動して、一回り。タニウツギとレンゲツツジが花盛り。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/dedaa831b78c1082b3dfdd4b848b1ad4.jpg)
アシナガオトシブミが、揺籃作成中。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/fb5a2e09ac8cc8b32264485fbdccbeb0.jpg)
雨上がりの為か、トンボは少なく3匹のみ。まずは小さなサナエトンボは、コサナエ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/6dfc1a7ff41741c6cb75d620d9b14f0e.jpg)
イトトンボは、エゾイトトンボ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/22ba52d21d50288a7d9a8eea37baa458.jpg)
もう一匹イトトンボは、モノサシトンボ♀。皆、葉上でじっとしていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/8c0b9eab62655008ef1e1b6f9b260bc3.jpg)
咲き残りのチゴユリが、ひっそりと。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/0c708683a48bfa8cf1f5962f623e4fd8.jpg)
きれいな声で囀っていたのは、アオジ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/ff56ee6214b164ef3fdf684de9488b32.jpg)
カエデの仲間を巻いていたのは、鮮やかなワインレッドのイタヤハマキチョッキリ♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/a6279a3d7a02ab67bdd9ec3079b71997.jpg)
300km+走行したので、早めに散策終了して宿に。夕食後、貸し切りの星空観察会に参加。
北斗七星からの春の大曲線を手始めに、満天の星空を楽しんだ後、早めに夢の中へ。