朝までの雨が上がって青空が広がる中、午後から散策開始、途中から雲が出て来ました。
前回とは違う所に、ムラサキケマン。今シーズンは早い?(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/a6209ce0224612ae103f07119b9b90ac.jpg)
手すりを中心に散策。早速登場ウシカメムシ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/5dcfa9d2a5ca5e050e447d25070f80fe.jpg)
小さな虫が多く、チャイロアカサルゾウムシも数匹。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/b1f5fd45243fb9123fd9b21af5821894.jpg)
多かったのは、カサハラハムシ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/b6f73f7726690f5f9bc1afbe3fad2ef6.jpg)
小さいけれどちゃんと鼻が有る、コゲチャホソクチゾウムシ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/b0474b215b0c03c7847ec25b2771bfa7.jpg)
手すりの隙間から顔を出す、ナカボシカメムシ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/64a1af1a637296f016bf068875667f04.jpg)
近くにもう一匹、ナカボシカメムシ(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/f41d61274807457e498c77e30bdcf6b2.jpg)
直ぐにピョン跳びする、クロスジホソサジヨコバイ幼虫もあちらこちらに。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/9b80b0cd4ee99976aacfc4677f01e82d.jpg)
前回見られた近くに、アオオニグモ♀。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/8b30b23cc7d8b91ba94216a3a4db5379.jpg)
小さなミヤマカメムシの一種。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/d87d787c45895eed72b8df2be137c804.jpg)
これも小さな、ヘリグロチビコブカミキリ。冬の手すりでしか見ていません。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/886d9712f38a42bf11023a14fc344ad3.jpg)
雨上がりで虫は少ないかと思われましたが、意外に小さな虫が多くいました。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/6c5c96f143b65ece3c7035f3379f04d5.jpg)
フユシャク♀は手すりでは見られず、珍しくシラカシの大木で発見。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/9e3df08e8eff3c6aa1ee93ad4d1d89a6.jpg)
クロスジフユエダシャク♀でしょうか。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/6319ee912a1bafeb167c68605c7315c1.jpg)
隣のシラカシ大木でも、クロスジフユエダシャク♀発見。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/c1a8c9644fa342d1b47d1347b8b1739a.jpg)
木製の手すりに、エサキモンキツノカメムシ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/916f68f5cff511270840a19be8ee87e7.jpg)
大き目のミナミトゲヘリカメムシは、正面顔のアップ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/5ad83465956541dc4a9e2a6722158085.jpg)
梅園ではウメが咲き始め。ムラツは見られず。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/17322a8cb1a6e670b117a726c886e268.jpg)
キセキレイが、樹上でリラックス。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/3f6a6d397ac6a09a03042fdc32b724ad.jpg)
エノキの大木に、アカボシゴマダラ幼虫が2匹。落ち葉の下で無くここで越冬?(まい)
前回とは違う所に、ムラサキケマン。今シーズンは早い?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/a6209ce0224612ae103f07119b9b90ac.jpg)
手すりを中心に散策。早速登場ウシカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/5dcfa9d2a5ca5e050e447d25070f80fe.jpg)
小さな虫が多く、チャイロアカサルゾウムシも数匹。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/b1f5fd45243fb9123fd9b21af5821894.jpg)
多かったのは、カサハラハムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/b6f73f7726690f5f9bc1afbe3fad2ef6.jpg)
小さいけれどちゃんと鼻が有る、コゲチャホソクチゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/b0474b215b0c03c7847ec25b2771bfa7.jpg)
手すりの隙間から顔を出す、ナカボシカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/64a1af1a637296f016bf068875667f04.jpg)
近くにもう一匹、ナカボシカメムシ(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/f41d61274807457e498c77e30bdcf6b2.jpg)
直ぐにピョン跳びする、クロスジホソサジヨコバイ幼虫もあちらこちらに。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/9b80b0cd4ee99976aacfc4677f01e82d.jpg)
前回見られた近くに、アオオニグモ♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/8b30b23cc7d8b91ba94216a3a4db5379.jpg)
小さなミヤマカメムシの一種。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/d87d787c45895eed72b8df2be137c804.jpg)
これも小さな、ヘリグロチビコブカミキリ。冬の手すりでしか見ていません。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/886d9712f38a42bf11023a14fc344ad3.jpg)
雨上がりで虫は少ないかと思われましたが、意外に小さな虫が多くいました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/6c5c96f143b65ece3c7035f3379f04d5.jpg)
フユシャク♀は手すりでは見られず、珍しくシラカシの大木で発見。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/9e3df08e8eff3c6aa1ee93ad4d1d89a6.jpg)
クロスジフユエダシャク♀でしょうか。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/6319ee912a1bafeb167c68605c7315c1.jpg)
隣のシラカシ大木でも、クロスジフユエダシャク♀発見。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/c1a8c9644fa342d1b47d1347b8b1739a.jpg)
木製の手すりに、エサキモンキツノカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/916f68f5cff511270840a19be8ee87e7.jpg)
大き目のミナミトゲヘリカメムシは、正面顔のアップ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/5ad83465956541dc4a9e2a6722158085.jpg)
梅園ではウメが咲き始め。ムラツは見られず。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/17322a8cb1a6e670b117a726c886e268.jpg)
キセキレイが、樹上でリラックス。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/3f6a6d397ac6a09a03042fdc32b724ad.jpg)
エノキの大木に、アカボシゴマダラ幼虫が2匹。落ち葉の下で無くここで越冬?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/2dd25d57f5216fd2d9b89bc7a78552da.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます