晴れて気温が上がる予報ですが、爽やかな風の下、二人の観察会。
アブラチャン(多い)の葉上に、ヒゲより首の長さが目立つ、ヒゲナガオトシブミ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/b2b886fcdfda911e9026f72e2ae1fc94.jpg)
ヒゲナガオトシブミ♀は、せっせと揺籃作成中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/014e3db68ace652f4e65614729a7ac0e.jpg)
クサコアカソに小さな揺籃、近くにヒメコブオトシブミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/0a1ad67f73d180cc58f93f6e0f5b28ac.jpg)
小さいけれど金属光沢がきれいな、カシルリオトシブミ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/376de5cbb0f2319d21e16cf6cc3e6ef2.jpg)
カシルリと同じ位小さいオトシブミがカエデの葉で作業中。コブルリオトシブミ♀の様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/a3fd300cbb80466ba7cad266c802f36a.jpg)
近くで見守るのは、コブルリオトシブミ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/665f6ed09669210f152ce453b10faa23.jpg)
光り輝く、アオハムシダマシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/37d25b1747f84b14e8a6d91b08220bb0.jpg)
小さなドウガネサルハムシも、赤光り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/55d435e3f3f344e075281354ba2c05e9.jpg)
アカハネムシは、触覚手入れ中。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/fda5169ee060cbe1a2d224510467b653.jpg)
ヤブデマリは、白いガクが花盛りの様に見えますが、花は終わっていて虫は見当たりません。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/45e4d81791ad397371f2e72db661cbf7.jpg)
少なくなったウスバシロチョウが、やっと止まった所を。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/5332241fbe45bc0a2c1945ba63c6df0c.jpg)
今シーズン初の、マドガ。小さいけれど好きな蛾です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/78b8569a292b0224d40b139d7164c571.jpg)
調べれば直ぐに分かると思いましたが、意外と手こずったクロホシフタオ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/ed2f2f2bf5b7fa325690f20f8f96068d.jpg)
見つけるとついレンズを向けてしまう、小さなホソオビヒゲナガ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/79630e1ad49ae0bb57e4cd6e5085896b.jpg)
見つけ難い所に、カギシロスジアオシャク。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/b404e5b0447db2238fbb59843188b74b.jpg)
サンコウチョウ、アオバト、キビタキの声はすれども。やっと遠くにキビタキ♂が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/9d358e726ef0801dd683d862f36e96f3.jpg)
多かったトンボは、小さなダビドサナエ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/49323b05d4760cdb3acbc34b1d4f2c56.jpg)
カワトンボは、少しだけ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/e7aeee978b636542836dbd53d665dda2.jpg)
ハンショウヅルが、花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/b2eac53b8d2b120c55a37a50d7bf1ae1.jpg)
タニウツギに、黒いチョウが入れ替わり立ち代わり、これはカラスアゲハ。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/6c94fdac5b28cbc2ffde6902966f2af0.gif)
白い紋の、モンキアゲハも。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/ed72f396463a368fd6968461e23ddfce.gif)
カラスアゲハを写して、散策終了。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/ce510d4619ddd454cc30d573485ea2c3.jpg)
アブラチャン(多い)の葉上に、ヒゲより首の長さが目立つ、ヒゲナガオトシブミ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/b2b886fcdfda911e9026f72e2ae1fc94.jpg)
ヒゲナガオトシブミ♀は、せっせと揺籃作成中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/014e3db68ace652f4e65614729a7ac0e.jpg)
クサコアカソに小さな揺籃、近くにヒメコブオトシブミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/0a1ad67f73d180cc58f93f6e0f5b28ac.jpg)
小さいけれど金属光沢がきれいな、カシルリオトシブミ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/376de5cbb0f2319d21e16cf6cc3e6ef2.jpg)
カシルリと同じ位小さいオトシブミがカエデの葉で作業中。コブルリオトシブミ♀の様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/a3fd300cbb80466ba7cad266c802f36a.jpg)
近くで見守るのは、コブルリオトシブミ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/665f6ed09669210f152ce453b10faa23.jpg)
光り輝く、アオハムシダマシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/37d25b1747f84b14e8a6d91b08220bb0.jpg)
小さなドウガネサルハムシも、赤光り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/55d435e3f3f344e075281354ba2c05e9.jpg)
アカハネムシは、触覚手入れ中。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/fda5169ee060cbe1a2d224510467b653.jpg)
ヤブデマリは、白いガクが花盛りの様に見えますが、花は終わっていて虫は見当たりません。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/45e4d81791ad397371f2e72db661cbf7.jpg)
少なくなったウスバシロチョウが、やっと止まった所を。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/5332241fbe45bc0a2c1945ba63c6df0c.jpg)
今シーズン初の、マドガ。小さいけれど好きな蛾です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/78b8569a292b0224d40b139d7164c571.jpg)
調べれば直ぐに分かると思いましたが、意外と手こずったクロホシフタオ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/ed2f2f2bf5b7fa325690f20f8f96068d.jpg)
見つけるとついレンズを向けてしまう、小さなホソオビヒゲナガ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/79630e1ad49ae0bb57e4cd6e5085896b.jpg)
見つけ難い所に、カギシロスジアオシャク。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/b404e5b0447db2238fbb59843188b74b.jpg)
サンコウチョウ、アオバト、キビタキの声はすれども。やっと遠くにキビタキ♂が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/9d358e726ef0801dd683d862f36e96f3.jpg)
多かったトンボは、小さなダビドサナエ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/49323b05d4760cdb3acbc34b1d4f2c56.jpg)
カワトンボは、少しだけ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/e7aeee978b636542836dbd53d665dda2.jpg)
ハンショウヅルが、花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/b2eac53b8d2b120c55a37a50d7bf1ae1.jpg)
タニウツギに、黒いチョウが入れ替わり立ち代わり、これはカラスアゲハ。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/6c94fdac5b28cbc2ffde6902966f2af0.gif)
白い紋の、モンキアゲハも。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/ed72f396463a368fd6968461e23ddfce.gif)
カラスアゲハを写して、散策終了。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/ce510d4619ddd454cc30d573485ea2c3.jpg)