まぁ、いっか!日記

日々の出来事を気の向くままに 
ムリせずマイペースで...

House Hunters

2015-02-25 15:03:07 | 庭で見かけた”いきもの”

最近、小鳥たちがよく鳴きます。

鳴いてる声だけを聞いていると

春が来たかのよう~

 

外を見るとまだ雪景色なんです。

マイナス2ケタの日が続いていますが、

快晴の日が多くなりました。

気持ちがいいです。

そんなある日

ふと外を見ると

チキディーが、バードハウスのところに来ていました。

夫婦かなぁ~?

 

家を探しているんでしょうか?

 

バードフィーダーに行く前に

ここに停まることはあるのですが、

今回は、バードハウスの中に入ったんですよ。

家の中からの写真なので

画像が悪いですけど

すごくウキウキわくわくした瞬間でした。

春はもうすぐかなぁ~と

ちょっと期待しました。

はーるよこい。はーやくこい。

 


さむいよ~

2015-02-18 10:53:42 | 日記

今朝、Ladyのご飯の準備をしてる時に

レンジでチンしようとドアを閉めても

レンジ内の電気がなかなか消えないんです。

うちの電子レンジは、換気扇も兼ねているので

換気扇の煙突が外につながっている為にレンジ内が寒くなるんですよ。

なので、−20℃くらいになると電気が消えるのにちょっとの時間差がでます。


こういうタイプの電子レンジの換気扇は、

下から吸ってドアの上から家の中へ向けて出てくるのですが、

家の中に匂いが籠るのは嫌だったので

外に出るように煙突をつけてもらったのでした。


なので、こういう寒さの時は、温度計の代わりになります。笑

そうそう、冷蔵庫に入りきれない時もレンジ内が、冷蔵庫にもなりますよ。

 

それで、外の気温が何℃かといいますと

ネットで調べたら、-22℃でした。

Feels like -33℃ですって。

雲ひとつないきれいな青空のいい天気なんですけどね。

風があるので、外に出ると寒いです。

 

話は変わりますが、

この前、キャビネットの中を整理していたら、

餅米を見つけたので

赤飯を炊きました。

久しぶりのもちもちとした食感が、うれしい朝でした。

寒くても青空が広がってると

元気が出ます。


バレンタインデー

2015-02-14 22:07:24 | お料理

バレンタインデーが土曜日だったので

夕食はすき焼きにしました。

前の日に牛肉のかたまりをスライサーで切っておいたんです。

土曜日は、主人がいるので、

材料さえ用意すれば、

後は主人が作ってくれるのでね。はい、オニ嫁です

おかげで、おいしいすき焼きを食べることが出来ました。むふ。

 

それで、バレンタインデーなのでデザートを何にするか。。

ちょうどイチゴのセールがあったので、

チョコレートフォンデュにしました。

 

昔、娘の誕生会でやったことがあり、好評だったので

簡単だし いいかなと。。。

フードチャンネルのレシピで作ってみたのですが、

もうちょっと濃いめの方がいいかなー

このクロックポットに入れて溶かそうと試みたのですが、

まぁ~、時間のかかること

待てないので、耐熱容器に移しレンジでチン

溶かして、クロックポットに戻し入れて

イチゴだけですが、いただきました~。

これ、チョコレートがずいぶん余るので困るんですよね~。

アイスクリームにかけるか、

ミルクで薄めてホットチョコレートで飲むか。。。


 

まぁ、いっか。。。

            太りましょう~

 


外がピンク

2015-02-10 21:58:47 | 日記

夕食を作ってて、ふと窓の方を見たら

外がピンクなんです。

こっちの窓も

ピンクでしょう?

 

外は雪が降っているのに、不思議です。

外に出て写真を撮ってみました。

なんだかピンク色のレンズの眼鏡をかけて見ている感じでした。

この後、紫色になり暗くなったので

まさに夕日が沈む時だったのかもしれませんね。

雲があるのに、ほんと不思議でした。


誕生会の続き

2015-02-08 21:42:47 | 食事会

日曜日の午後

甥っ子たちだけやってきました。

ケーキタイム

 

アフタヌーンティータイムだな~と思い

ローズティーを淹れまして

♪ Happy Birthday ♪

をみんなで歌って、

ろうそくふぅ~

 

今年は、甥っ子の為にグランマがケーキを焼かなかったので

ひとつのケーキにろうそく2本で、なかよく「ふぅ~」

 

ちょっと切り口が、雑ですが。。。

まぁ、いっか~

この日来れなかった義姉夫婦の分を持たせて、誕生会は終了

 

作りすぎたので、小さいのは、お隣にもおすそ分けしました。

そして、私たちの朝ご飯とおやつ

フルーツたっぷりって、ほんとおいしいです。

フルーツ大好き~


主人のおかげで、新しくレパートリーが増えました

めでたしめでたし

 


誕生会

2015-02-07 21:15:05 | 食事会

主人と甥っ子D-1は、誕生日が同じ日なので

毎年、甥っ子がレストランを決めます。

今年は、ステーキハウス。

お手頃な値段で食べられるという人気のレストランです。

予約をして行ったのに30分くらい待たされるほどでした。。。

予約の意味ないじゃ~ん

でも、せっかくの誕生会だしね~。

ケチつけたくないので、まぁ、いっかという気持ちで待ちましたよ。

食べ盛りの甥っ子たちは、Tボーンステーキ

1パウンド以上あるんじゃないかと思う量でした。

甥っ子D-2のこの表情には、笑えました。

彼は、昔からあまり肉が得意ではなかったのですが、

アーミーに入ってから食べるようにはなったのですけど、

想像以上だったようです。笑

彼だけは、食べきれずにお持ち帰りをしていました。

ちなみに私と主人は、食べきれるサイズのステーキと海老のセット

このご飯ものは、お米がおいしくなくて、失敗でした。

このサイドディッシュは、選ぶことが出来るのですが、

どうしても日本人としてご飯ものを選んでしまうんですよね~。

でも、海老もステーキもすごくおいしかったです。


食後に誕生日の人には、お店からアイスクリームサンデーをサービスしてくれました。

このサンデーがめっちゃ多くて、みんなでシェアして食べていましたが、

もうお腹いっぱい。

ということで、私のフルーツタルトは、次の日に食べることになって

この日は解散でした。


フルーツタルト

2015-02-07 20:49:06 | お料理

主人の誕生日のためのケーキは、どんなのがいいのか

いちおう聞いてみたら

「フルーツがいっぱい乗ったケーキがいいなぁ~」と。。。

私のレパートリーの少なさを考え

まえに甥っ子の誕生日にイチゴのケーキを作ったのを覚えていて

それのフルーツたっぷりバージョンなら作れるんじゃないかと思ったようでした。

 

でも、私はそのケーキの気分じゃなかったので、

前から作ってみたいと思っていた

フルーツタルトにしてみました。

私の持ってるタルトの型は、日本のレシピのものよりも大きいので

小さいタルトの型でたくさん作れるレシピに頼ってみましたー。

 

まず1日目にタルトの生地作り

一晩寝かせた方がいいと書いてあったので、一晩寝かせました。

2日目に生地を焼きました。

大きいタルト型1コ + 小さいタルト型12こ分できました。

 

これにカスタードクリームを敷いて

その上にチーズクリーム

そして、フルーツ

それで、今回はナパージュまでしてみたんです。

飾り付けのセンスが、まったくなくて恥ずかしいのですが。。。笑

小さいのは、こんな感じで

やっぱりセンスがなくて恥ずかしいですが、

心はこもってますよ~

小さいのをできたてを食べたら、

タルト生地がさくさくで、なかなかおいしかったです。

でも、誕生会の後まで時間があるので

タルト生地がしっとりしすぎてしまうんじゃないかと

はらはらでした。

 


命の水(おおげさですが。。。)

2015-02-01 10:27:19 | レシピ

今年は世界的にインフルエンザが流行っているのでしょうか?

 

食欲がなくて、水分不足の時に役に立つ

私が冷蔵庫に貼っている応急処置の命の水のレシピです。

水  1リットル

塩  3g

砂糖  40g

 

私は、数年前から夏に熱中症になることがしばしば。

なので、友達の知り合いのお医者さんが

FBで教えてくださったこのレシピを冷蔵庫に貼っておいたんです。

わたしは、落ち着いてるように見えて、

いざという時は、

ネットで調べる余裕がないので。

 

それで、今年、インフルエンザにかかって嘔吐で食欲がなかった時に

主人に

「冷蔵庫に貼ってある水のレシピを見て作って~。」

ってお願いして

これを作ってもらったら、

すーっと身体に染み込んでいく感じが、なんともここちよくて。

これは、冷たい水で作るとおいしいです。

 

私を救ってくれたので、

勝手に「命の水」と命名しましたが、

熱中症や脱水の時の為に

ぜひ冷蔵庫に貼っておいたらいいかもしれませんよ。

 

早く春になるといいですね~。