![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/77d986882614c2b47682b99a837c4bd8.jpg)
南川ダム側にある鎌倉山は、
以前登った松倉山・撫倉山と同じく、「七ツ森」の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/7b5bbf9a5b1d88295c784a15d6126b70.jpg)
ダム周辺の、「七ツ森自然遊歩道」の中にあり、
登山道は整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/288dce6fcd785fa7f892d4c51e5fc059.jpg)
今朝の気温は、車で移動中にも多少高低差があるが、
だいたい0℃~2℃の間だった。
昨日比でマイナス8℃!
平地では冷たい強風に震えあがるが、
森の中に入ってしまえば、
枯れ木とはいえ、木々に遮られて、
殆ど風を感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/5bb5f9c9eecfc040618d8257bc05f673.jpg)
ところどころ、ロープが張られた急な岩を登っていく。
ストックは邪魔になるので、しまって行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/6989b8085f599595b7db18485951e428.jpg)
あっという間に、「山頂まで375M」の標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/9381e7805795dc770f3021f0d842307d.jpg)
あ、石にハートマーク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/8950d474998528dc8127efdb1674c306.jpg)
なんて写真を撮っている間に、夫はずんずん上の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/608a03a4264d3f52865b253a09230865.jpg)
きのこ「まって~
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/7ee3d98237a88bde1578b9a30b924965.jpg)
平地では寒さに震えたのに、登り始めて10分ほどで汗が滲んでくる。
途中、倒木にこしかけてひと休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
きのこは山では、「みかんいろはす」が大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
耳をすますと、キツツキのドラミングが聞こえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/acd87dc0f9ecb4b883fc45e274954d65.jpg)
鎌倉山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/1bffabedcc8696a62f0013ab7a9400b7.jpg)
道中は、強風を遮って寒さから守ってくれた木々だが、
山頂展望の点では仇になり、木々の隙間を縫って湖面を探す感じだ。
春になって、葉が萌え出してくれば気持ちはいいが、
展望は難渋になるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/ffea879848f83fd04f4d55da68ff7f4f.jpg)
今日のお山は「ハイキング」だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/f8e3b67e0245a67d042f02997ac2db58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/77af1697a3c7589227a77448391875d0.jpg)
この枝たちは、なんだか複雑なことになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/7e8994b3a3ae233e9cb9e1e0bd812a5d.jpg)
森は、まだ寒いし、花も咲いていない。
木の芽も固い。
だけどほんのすこしずつ、冬とは違う、「気配」を感じるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/7574d282833e4e10529cfc3dc5ddd706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/f9bca7d9a61d95def3f3e66624670c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/01d9e9afc948ae01b4f0715b74ee2021.jpg)
以前登った松倉山・撫倉山と同じく、「七ツ森」の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/7b5bbf9a5b1d88295c784a15d6126b70.jpg)
ダム周辺の、「七ツ森自然遊歩道」の中にあり、
登山道は整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/288dce6fcd785fa7f892d4c51e5fc059.jpg)
今朝の気温は、車で移動中にも多少高低差があるが、
だいたい0℃~2℃の間だった。
昨日比でマイナス8℃!
平地では冷たい強風に震えあがるが、
森の中に入ってしまえば、
枯れ木とはいえ、木々に遮られて、
殆ど風を感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/5bb5f9c9eecfc040618d8257bc05f673.jpg)
ところどころ、ロープが張られた急な岩を登っていく。
ストックは邪魔になるので、しまって行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/6989b8085f599595b7db18485951e428.jpg)
あっという間に、「山頂まで375M」の標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/9381e7805795dc770f3021f0d842307d.jpg)
あ、石にハートマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/8950d474998528dc8127efdb1674c306.jpg)
なんて写真を撮っている間に、夫はずんずん上の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/608a03a4264d3f52865b253a09230865.jpg)
きのこ「まって~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/7ee3d98237a88bde1578b9a30b924965.jpg)
平地では寒さに震えたのに、登り始めて10分ほどで汗が滲んでくる。
途中、倒木にこしかけてひと休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
きのこは山では、「みかんいろはす」が大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
耳をすますと、キツツキのドラミングが聞こえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/acd87dc0f9ecb4b883fc45e274954d65.jpg)
鎌倉山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/1bffabedcc8696a62f0013ab7a9400b7.jpg)
道中は、強風を遮って寒さから守ってくれた木々だが、
山頂展望の点では仇になり、木々の隙間を縫って湖面を探す感じだ。
春になって、葉が萌え出してくれば気持ちはいいが、
展望は難渋になるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/ffea879848f83fd04f4d55da68ff7f4f.jpg)
今日のお山は「ハイキング」だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/f8e3b67e0245a67d042f02997ac2db58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/77af1697a3c7589227a77448391875d0.jpg)
この枝たちは、なんだか複雑なことになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/7e8994b3a3ae233e9cb9e1e0bd812a5d.jpg)
森は、まだ寒いし、花も咲いていない。
木の芽も固い。
だけどほんのすこしずつ、冬とは違う、「気配」を感じるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2a/7574d282833e4e10529cfc3dc5ddd706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/f9bca7d9a61d95def3f3e66624670c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/01d9e9afc948ae01b4f0715b74ee2021.jpg)
私、毎年秋に1週間ほどの休暇を取って東北の山に出かけています。
今年の東北山旅は、きのこさんのブログを参考にさせていただきますね
どうぞよろしくお願いします。
恥ずかしながら、
きのこはまだ山歴2年めです。
ウルフさんは歴11年で、
日本アルプスなど本格的な登山をされているので、
私も憧れの山を拝見しに伺いますね
そして故郷の御在所岳も