グスヨ~

シカマンでよ~
(みなさん 驚かないでよ~)訳 あたと~がやー
今回の大会運営は、全て6年生が行いました
審判 進行 記録 集計 賞品 閉会式 を 小学6年生が ぜ~んぶ やったんだよ~
チビラーでしょ
予行練習は、前日だけ
でも夜8時までかかって大変だったけど…
運営についてメールがいっぱいきていたので返信しないで ここに書きます
6年生は、学校で運動会・学芸会や学校行事で様々な役割を与えられ それを立派グワーやります

だったらサッカーの大会もできるはずと思い3年前から行ってます
でも昔々のワラバーは、自分たちでやってはずよ~
大会ではないけど遊びのなかで勝負を楽しんでいたはず
シージャがウットゥグワーを集めルールを決めたり
色々なことを大人に干渉されなく遊んでたはずよ~
いまの父母は、少年野球をやってた父ちゃんが多いと思うけど ワラバーの時
グランド整備 ライン引き 草刈り など自分たちでやってたはず…
コーチや監督 アビヤーアビヤーしてワラバーにさせてたか やっとーけ
何かあったら わんが責任とる と言ってたんじゃないかな~
こんな大人は、少なくなったね
最近は、なんでもかんでも大人がやり過ぎと思います ヤグトゥ 仕事しみれーから 言われた事だけしかできない…
あらんや

小さい時に習ってないから 気付かない わからないから やれないか…
でも こんな経験があると将来 たぶん役に立つと思います

でーじサッカーが上手くても社会にでたら通用しないはずよ もしプロになってケガなどで現役を退くと 職がない うりひゃ

ちゃーすが…
う~ん
あげなのはぁめは、ワラバーが将来 人に使われる人になるか 使うひとになるか 小さい時のこんな経験が役に立つと思い 運営をさせてみました

大会運営で父ちゃん母ちゃんたちは、こんなして大会を盛り上げてるのだよ と知ってもらう意味もあります
でも 同じような事をやってるとこ 全国には、いっぱいあるよ
チバリヨー ワラバー
(ノ゜O゜)ノ