第11回ユサンディリーグU11 全結果
順位確定
泊SCが1位の那覇ガールズに最終ゲームで勝利し逆転優勝
坂下FCは、優勝チームに勝利したが勝点が足りづ準優勝
那覇ガールズは、1位から3位へ
識名FCも仲井真真地SCも真和志FCも接戦の末 4位・5位・6位
大道アレックスFC・古蔵ウィングスは、低学年主体だがチューバーチーム相手に大健闘7位・8位
座安FCは、ゲーム経験が少ないメンバーが多く前半戦は、苦戦したが後半戦は引き分けもあり2ゴールもあり
勝利はできなかったが大健闘9位
でぇ~じいい経験になったはずですね
第11回ユサンディリーグU11
昨年?3年前?
くらい前からコート設営・審判などゲームに関わることを
自分たちでできることを全て選手にさせてみた!
やればできるさ~
ライン引きは、ヨ~ガ~ヒ~ガ~
審判は、ルールーがわからない選手が多い為
あぎじゃびよい
いろいろなことが起きる
やしがそのおかげでタフな選手がでてきた
ルールーを知っている選手が増えた
4セットマッチなので参加選手全員がゲームに出場できたさ~
勝敗も大事だけどリーグ戦なので
リザーブメンバーも出場時間が増える
てぇげ~リーグ戦だからか
やしがよ
レギュラーメンバーと言われている選手たちより
リザーブメンバーがパワーアップしないとチームは、強くならないはずよ
いつも今、上手なメンバーだけでゲームならリザーブメンバーは
ベンチでヒマ~そ~ん
勝敗が決まってゲームに3分くらい出ても緊張したゲーム経験値はつかない
今日のゲームに出場できた?
って聞くと
とりあえず出たよ
と言うさ~
あぎじゃびよい
3か月後には、また全少県代表を決めるための長期のリーグ戦がこのメンバーには待っている
やしが
リザーブメンバーには、長期のベンチワァークが待っている
そうでないチームもあるが
県代表を決めるとなるとチームは、勝利を最優先するはずね
やしが こんな てぇ~げ~リーグ戦があってもいいでしょ
U-11メンバーへ U-12での勝利が最終目標あらんど~
中学・高校・・・
とまだまだ先は、長い
ゴールデンエイジと言われている年代だが
人間は、みんな同じじゃないよ
中学から上手になるヤツ
高校から上手になるヤツ
小さいころ家~ぐまいしていた選手
ゴールデンエイジだから
とぉ~なまやさ
て頑張っても習得に時間がかかる
できなくても努力って覚えれば
いつかは習得するよ
とにかく わらびんちゃ~よ
あきらめないでちばりよ~!!
ユサンディリーグU11 また春になったらやるよ~
ウチナ~のわらびんちゃ~よ
沖縄県もキッズサッカーの普及活動にでぇ~じ力入れてやるってよ~
ちょっと遠いけど
じょうとう芝生でのキッズサッカー
天気が良かったら
いいやんべぇ~よ
とぉ~はい すぐ申し込んで行こう!!
OFA キッズアカデミー2017
=トレーニング体験会 参加者募集=
日時:2017年2月19日(日曜日)
幼稚園児・小学1年生 9時30分-10時30分(8時45分 受付)
小学2年生・小学3年生 11時30分-13時(10時45分 受付)
会場:金武町フットボールセンター 人工芝グランド
参加費:無料
申込方法(問合せ先)
沖縄県サッカー協会 電話:098-996-4722
e-mail:fa-okinawa@jfa.or.jp(タイトルに「キッズアカデミー」)
の宛先へ
参加児童の名前・年齢(学年)・住所・保護者の連絡先
以上をお伝え申込みください。
《OFA キッズアカデミー2017 》とは…
2017年4月からスタートする。
「サッカーには興味があるけれど、チームにはまだ入っていない」などの幼稚園児から小学4年生での子ども達を対象にキッズ年代(幼稚園児から小学4年生)への指導を専門としたJFA(日本サッカー協会)公認のコーチ陣が年間を通してトレーニングを県内数カ所で毎月1回行うプログラムです。

坂下FC6年
カントクにスーパー坊ちゃんと言われ数か月
ある日をキッカケに意識が変わったみたいね
今までは、
言われたことだけをやる
やっているふりをする
じぃ~ぐい上手
公園にサッカーやりに行こうぜ~感覚
できないことは、やらない
できることもてぇげ~し~
チームMとチームKがいっぱいいた
やしがよ
最近は
練習に早く来る
自主的に動く(少しだけど)
できなくてもできるようになるため努力する
悪い見本の良い見本がいたのであんななりたくないと
やっと気づいた
サッカーのゲームでは
自分で判断して動く
だからおもしろい
ちばりよ~!!
ユサンディリーグU11最終節
アマクマの会場で最終節が開催
みんなチバってサッカー
約2か月のてぇ~げリーグ戦
コート設営も審判も小学生がやる
だからてぇ~げ~
でもゲームは、できる
ファールもハッキリわかる危険なプレーだけジャッチする
あらんや
笛が吹ききれないだな
やしがよ
どのチームの選手も
倒されても
押されても
捕まえられても
笛が鳴らなければプレーを続けてゴールを狙う
少しタフになったかな
ルールも覚える
みんなパワーアップしたかな?
チームの賞品より個人賞がいっぱいあるからね
一生懸命プレーしてきた選手たち
ヌ~ガ~ラ~当たるはずよ
那覇ガールズの選手たち
おきぎんJカップ県大会も終わり6年チームは、少し休みがあるのかと思い
びわ湖カップなでしこ大会に向けて
土日にリザーブメンバーも出れるようゲームをいっぱい組んだ
坂下FCは、うっちゃん投げたさ~
やしがよ・・・
中学女子は、期末テスト期間中で不参加
そしてからに・・・
まだ6年の大会があるらしく
集まったのは土曜日は7名
日曜日は、6名
後から駆けつけてくれて10名
所属チームのコーチにヌラーれてもやってきてくれました
ありがとう
やしが
またアマクマの指導者から
あとでヌラ~りんや
やしがて
ユサンディリーグU11最終節とトレーニングマッチ
半日で5試合
土曜日と日曜日で合わせて9試合
人数が少ない為
みんなヘロヘロになるまでゲーム
所属チームには、良くないけど
選手たちには、良かったはず・・・
たぶん・・・ね
サッカーせんしゅとして
ベンチにいる時間より
ゲームしている時間が多い方が・・・
たぶん
いいさ~
やしがて
那覇ガールズの選手たちが上手になったのは、
今所属しているチームのコーチたちがいたからよ~
そしていっしょに6年生になるまでいっしょにサッカーをやって来た仲間がいるからよ~
感謝を忘れないでよ
びわ湖カップなでしこ大会まで全選手が揃ってトレーニングマッチをすることは、もうないけど・・・
今回参加した選手たちは、2日間で見つけたチームの弱点、個人としての課題
チームとしての弱点の修正は難しいけど
個人の課題は、2週間のトレーニングで出来るようになるさ~
チームに戻って個人の課題
チームのコーチに聞いて、習って、上手になってよ
那覇ガールズのコーチたちは、ちばりよ~!!
としか言えないさ~