
イムゲーって?
ぬーやが?
(なんだ?)
100年ぶりに造られたお酒って!!(゜ロ゜ノ)ノ
泡盛でもない
焼酎でもない
琉球王朝時代に庶民がのんでいたそうです🎵
芋下(イムゲー)
って書くみたいさ
琉球王朝時代
島酒(泡盛)は、貴重なお酒だった
首里城があった南部は違うかも(^_^;)
あげなのはぁめ~は、中部なのでわからんさ(^_^;)
やしがよ
中部では貴重だったさ~
道じゅね~では、カメを持って歩いてお酒をもらっていたさ~ね(≧∇≦)
やさ!!(゜ロ゜ノ)ノ
イムゲーやさ
イムゲーは、
芋の蒸留酒として
各家庭で
造られて
うさがっていたみいね
o(^-^o)(o^-^)oo(^-^o)(o^-^)o
100ぶりに復活したから
早速
ライキネの鈴木さんと行徳へ送った
あげなのはぁめーも
まだ
味見はまだしてないけど
美味しいのかね(^_^;)
今度 うさがってみるさ~o(^o^)o