-
2024-07-05
Pの直ぐ傍で合歓木の花が
ここに野鳥がやってくることもあると聞いていて
どのみち翡翠狙いには時間も時間だったのでのんびり合歓木の方角を観ていました車中から
お腹の虫が何か食べさせろーって騒ぐのでお黙り!ってパンをパクついていると
いつもの上品な女子バーダーさんが
合歓木の前で三脚を立てたまま動かないでいらして
あ!シャッター切られた!
速やかに私も付かず離れずの位置で撮った写真です
「キビタキとはちょっと違うような気がするね」って
そうそう!私はキビタキの幼鳥かなと最初は思っていたんだけど
「でも、目がキビタキとはちょっと違うような気がするのよね」って二人で
家に帰ってから検索したら「コサメビタキ」って出たのよね
大体があてにならない情報にヒットしてしまうこともあるので信用はできません
元の写真も下手だし^^;
でも「そうであって欲しいな」病が頭をもたげてきました^^;
後ろの羽が見えないけど
私のもっている野鳥図鑑には「嘴の基部は明るい黄色」って書いてました
うん。。当たってるかも
ということでどなたかご教示してくださる方がいらしたらお願いします
今回はコメント欄明けてありますので宜しくお願いします^^
#生き物係
#野鳥
#omシステム
#om野鳥写真
OM SYSTEM OM-5 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
コメントをいただきました^^v
「あっているかどうかはわかりませんが私の第一感は「コサメビタキ」でした。眼はヒタキ科の眼ですよね?」
それに対して私のRESコメはこう書いてきたところです。
〇〇さま、ご教示ありがとうございます。やはり「コサメビタキ」で合ってますでしょうか^^?良かったです^^; 確かに目が「ヒタキ系」ですよね。キビタキの幼鳥も撮ったことがあるのですが、同じヒタキ系でも目が切れ長と言うか・・。今度一緒に居た方にも報告しますね、ありがとうございます。その方もきっともうご存知かも知れませんが。私よりずっとバーダー歴の長い方ですから~^^v