makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

糸とんぼ意外な場所で撮りにけり

2021-04-28 | 日記

♪♪・・・新緑の中の小野田セメント

牡丹園への途中で撮った景。今でも、思うこと。宇宙ステ―ジョンのような・・^^;子供の頃、母方の叔母がこの近くに住んでいて、夏休みには従妹たちとよく見た景。

それはさておき、例のあの場所へ行ってみた。蔓ニチニチ草の花数が増えていれば、そこへ来る昆虫も増えてきているはず、かな?見つけました、勘があたりました。

あら、これは、ウラシマ草、かな。これ1輪だけ咲いていた。何かね、蛇が嫌いな本能が働いてギョッとしたけどね。

 

で、林の中へ少しだけ入ってゆくと、びっくりするくらい糸蜻蛉が飛んでいて♪この草の中に何十匹といた。

ええーっ!♪  どうやってこの全体の雰囲気撮ったらいいの?^^;

ま、とりあえずいつもの感じで^^;

スケルトンの羽が綺麗で、背景と光の射し具合で綺麗だなと思ったのでした。出来れば飛んでいるところを撮りたかったんだけど。今から思うとサーボ機能で親指フォーカスで追うしかないかな・・。経験だね。動く被写体は難しい^^;

そして、この後、牡丹園へ行ったのだった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつか、作った朝食。納豆が免疫力を高める食品の一つということもあって。でも、根っから好きな食品ではないので、熱を加えて匂いを消す、ということで炒飯にして。常備食にしたので、何かと工夫をしなかれば^^

一刻堂の冷凍餃子と、長芋とオクラの酢の物、アサリと葱の味噌汁。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-04-28 13:43:23
とんぼ、ずいぶんたくさんいますね!!(^^♪

とんぼって、やはり水があるような場所にいるのでしょうか?・・でもこちらは、川の近くではなさそうですよね?
こんなにたくさんのトンボが集まっているのを見たことがありません。

とんぼだったら、撮ってみたいなぁ。
このような場所って、だんだん蚊も出ますよね?!makoさんはこれからの季節防虫装備はどのようにされていますか?!

手とか足首も刺されそう。。。夏の写真はそれがネックですよね。
よく麦わら帽子+首にショール、長袖で撮影している方を見ましたが・・・今年は私もそうなるだろうなぁ・・・でも暑いだろうな。
返信する
☆ sakeさん (mako)
2021-04-28 17:35:47
こんにちは。

お名前は表記されていませんが、内容からしてsakeさんだと判りました^^v

ここ、左手下は川なんですよ。
今回はUPしませんでしたが、白鷺も撮っていますし、なんちゃって魚眼モードで川をうねらせて撮ってみたりと遊んでいます♪魚眼レンズは持っていないので、ですね。
一つの場所で色々楽しむのが欲張りな私の遊び方です^^♪
で、水辺で生活している糸蜻蛉ですが、この日はほんとに今までみたこともない数と、水辺ではなく、完全に陸地、でした。勿論林の左下は川でした。
で、蚊や虫、そして、これからはマムシや蛇ですね。
まだ、長靴ではありませんが、これからは長靴の出番が多くなります。
でも、マムシは長靴の上からでも嚙むそうですから、足元には十分注意します。
幸い、というか、登山用のストックも持っていて、車に積んでいます。
斜面の杖代わりや、草の覆いしげるような足元の先にストックの先で探るような感じも。
マムシ注意、なんて看板がある場合は特にそうですね。
秋のマムシは子を抱いているそうですから特に怖いですね^^;
余談ですが、マムシは爬虫類でありながら、卵を産むのではなく、親と同じ体形で生まれるそうです。
で、蚊の対策については。
先ず、私は心臓の薬を3種類飲んでいますので、どうやら血液が美味しくないようです^^v
なので、アンマリ蚊が寄ってこない、虫も寄ってくれない体質に変化しているようです。
また、夏でも長袖のTシャツ、それもハイネックで、その上からジャンバースカートタイプを着て、下はジーンズ、というスタイルでスニーカー。
そして、100均で買ったレインウエア―を羽織る場合も。地べたに寝転んだりする折も。最近は使ってないですが、車の中に。まぁ、バリアングル液晶画面を使えばいいんですけどね。どうも、ファインダー覗かないと上手くピンが合わせられないのです^^;
で、先日はまた帽子を買ってしまいました。登山用の帽子もあるんですけどね。
余り、つばの大きい帽子は撮影の邪魔になりますし。
そして、日焼け止めクリークはメイクの折にたっぷりと。
日傘は風がなければもう差しています。
今はマスクしてますが、明らかにそれでもマスクの中は灼けてないですね。
それ以外は完全にシミになります、再生力がもうないですからね^^;
夏場はTシャツの着替え、タオル2枚くらいは持っていきます。
小雨が来た場合はカメラボディーを覆ったりと。
首にタオルは必須です。だから女子力、ダウンは無視です^^;
おっさんも気ぃ悪くなさるかも^^;
ま、そんなところですね^^v
あ、孫が使っていたのを思い出しました。虫よけスプレーですね。
若い子の血は美味しいのかも。
返信する
イトトンボ (fukurou)
2021-04-28 17:46:00
mako様
こんばんは。
イトトンボ、オンパレードですね。
一度に羽化したのでしょうか?
壮観だったでしょうね。
鳥にしても昆虫にしても飛翔を撮るのは難しいですね。
私なんか、撮れた試しありません。
返信する
☆ fukurouさん (mako)
2021-04-28 18:18:40
こんばんは。

同じような若さの個体ばかりでしたので、一度に孵化したものと^^v
誰かと一緒にいたら、観てみて!と歓声をあげていたかも。
でも、一人でほくそ笑んでいました^^♪
先ずはシャッタースピード優先にして撮りまくり、飛び発つ瞬間を撮りたかったんですが。
ちょっと通いたい場所の一つになりました。神社の敷地内のようで、民家もあり、最初だけ犬に鳴かれます^^;
参拝の盛んな神社ではなさそうで、ひっそりと、原生林のまま残されている林の感じですので、撮りたい放題でもありますが。
fukuruoさんの鳥撮りは専門的ですものね。
知識がないと撮れませんね、習性だとか。
私も糸蜻蛉の習性、観察していたのですが。イマイチ目まぐるしくて・・^^;
でも、愉しく撮れたので良しとしましょうか^^v
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。