makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

くじけないで

2013-11-30 | 日記

右肩から手首にかけてたタルタルと痛みがあって今朝は3時頃から眠れなくなってしまった

寝返りを打って右を上にしてみたりしてもやはり痛みで目が覚める

身を起していれば痛みは消えてゆく

なので起きてこのブログを書きだした

 

朝一でヒアロルサンを入れて貰いに行こうと思っている

ま、色々あって加齢の成せる所作として

人知れず週に一度のヒアロルサン注射を打ちに通って3回目を済ませた頃に

今回のカテーテル検査とあいなった

左右どちらの腕を使うか迷ったが何もない左手の自由が利くことを優先して右腕にしたのだった

 

検査直後は出血を防ぐ為、針を打ったところに圧をかけて止血する

傷口が見えるように透明な四角いプラスチックを腕に固定して圧をかけるのである

そして、2時間毎に止血の様子を見ながら徐々に圧を下げて6時間で取り外すことになった

ベッドに起き上がったりトイレにも行ける自由はあるので

ともすれば手の平をベッドについたりして下手をすれば出血を起こすことがあると言う

私はその点もともと腕が痛いのでそういうことはしないので功を奏したのかも知れない

しかし、締め付けられているので指は痺れて感覚がなくそのうち腕全体にジンジン痛みが始まった

その頃、看護師さんが1回目の圧を下げにきてくださった

やれやれ、あと4時間の我慢

しかし、圧を下げて貰った時はすーっとしたのにすぐまた痛みが始まった

「我慢しないでいいですよ、お薬も出ますからね」

そうおっしゃっていかれたものの、30分も経たいうちからナースコールも気がひける

この痛みを我慢していて気分が悪くなられて他のハプニングになる人もいるらしい

オペ室での気分が悪くなったことを思い出して

思い切ってナースコールのボタンに左手を伸ばそうとした

すると、丁度、もう一人の患者さんのところに看護師さんがいらしたので

声をかけて痛み止めを欲しいとお願いした

内服して20分を過ぎる頃には効き目があらわれてホットした

3回目の圧を下げて出血の無いことを確認してから

完全に装置は取り外しされ晴れて自由の身になった

何しろ、腕全体が固いプラスチックで固定されているので結構な負担である

この取り外しまでの過程に失敗すると、2、3日余分の入院を余儀なくされる人もいるとか

やれやれ、吾ながら、優等生の患者だとホットした^^v

 

只今、5:40分過ぎ、まだ夜明けには時間があるのでTVを点けた

100歳の詩人「柴田 トヨ」さんのことが放映されている

まさに、makoの気持ちにピッタリで泪があふれた

http://www.tbsradio.jp/toyo100/

 

 

ヒアロルサン注射を打ったら、カメラ散策に繰り出そう!

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張っていますね、 (khirose 弘瀬)
2013-11-30 18:52:41
散歩ができるようでなによりです、
圧力で止血とは初めて聞きました、私は十年ほど前に脳血管の画像診断を受けたのですが腕からのカテーテルで止血はテープでした、
結果はなんにも無くてまだ元気に生きています、
血管の画像は綺麗に写りますね。
返信する
大変でしたね (sakurasaku)
2013-11-30 20:22:03
病院によっていろいろ違うのですね。
私の時は、針を.射したところ(手首)に腕時計のベルトの
ようなもので止血、
さほどの締め付けも無くすみました。
しかし翌日の昼頃まで着いていましたね。
止血確認即退院でした。

しかし、早速のデジカメ散歩まで、快復されて安心です。
返信する
khirose 弘瀬さん (mako)
2013-11-30 20:31:31
はい、元来がしてじっとしてられない性格なのです^^

圧をかけて止血する、理にかなった方法だと納得しました
医学の進歩は日進月歩、目覚ましいものがありますね
弘瀬さんは、脳血管の検査でしたか
何事もなくてお元気で何よりですね^^v
私も動揺はしましたが症状が軽くなればいいと思っています

返信する
sakurasakuさんへ (mako)
2013-11-30 20:44:44
針を刺したのは手首したか
先端になるほど痛いそうですね

デジカメ散歩最高でした
もうデジブックにしてありますので
ここにUPするのみです
2回に分けました
またご覧になってくださいね^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。