私は日日是好日(にちにちこれこうじつ)を生き方を目指しています。
昨年も書きましたがやはり手芸に取り組んでモノを作りたいです。
できれば手持ちの手芸素材を使い切りたいと思っていましたが、昨秋から刺繍を新たに趣味にしてしまいました。
刺繍はまだまだ簡単なステッチを規則正しく刺すのも思い通りにならず、初心者ですが、納得がいくように仕上げていきたいです。
昨年は図らずも遠方まで旅行に行けました。
散歩であちこち見て回るのもやはり面白く、できることならブログでご紹介していきたいと思います。
去年は英会話を頑張らないと…と思っていましたが、結局実生活で使う機会が少ないと熱心に取り組めませんでした。
今年は、くずし字解読にも少し挑戦したいので、やはり英会話は後回しになりそうです。
くずし字はホンモノの古文書を目にする機会自体とても少ない環境なので、まずは身近なところから。
多少読めなくてもめげずに、果敢に挑戦したいです。
ふだんは漫画やライトノベルばかり読んでいる私ですが、図書館ももっと利用したいです。
あと、整理、整頓、掃除、清潔の4点は極めたいです。
これまでの私は、整理と掃除しか区別していませんでした。
年末の大掃除に際して、じつは4つの要素があることを知り、ちょっと極めたいと思ったのです。
それとMIFさんが最近ゆるダイエットをしているので、私もゆるダイエットをしてみようかと思っています。
1年後に2キロくらい減ればいいと思うくらいなので、本当に緩いです。
さてセキセイインコは、1羽(るび)を除いてシニア層インコが、4羽(はく、れも、わか、かい)ばかりです。
去年も、いつかはお別れかもと思っていましたが、無事に全羽新年を迎えました。
シニア層インコたちは、若い頃程の浮かれた様子はだいぶ落ち着きました。
でも時々、若い頃と同じような賑やかさを見せたりします。
なお、相変わらず私はインコたちには「餌換えの人」くらいにしか思われず、MIFさん程の人気はありません。
インコたちはMIFさんの言うことは素直に聞きますが、私はおちょくられています。
特に、れもは私には手に負えないですが、インコのやることなので、まぁいいかと思っています。
仕事の件は、この先どうするかなんて決めていません。
ずっとこのブログをお読みになっている方はご存じかと思いますが、水害で勤務先が水没し、今月末で解雇となります。
多少でもどんな形でもいいので文化財に関われる仕事をしたいのですが、さてそんな求人を探せるかな?とも思います。
今年は私には例年よりも少し不安がある年明けになりましたが、年末に「いい年だった」と言えるような1年にしたいです。
みなさまとって良き新年になりますように。