makoto's daily handmades

お手伝い 6月2回目 畝片付け&ジベ処理&本摘粒

この日は兄、両親、私で作業しました。

とはいえ父は終日本摘粒だけ。

まずは野菜畑の絹さややスナップエンドウの畝片付け。

防鳥網を外して、支柱を解体して、リサイクルする資材ばかりなので片付けて。

草むしりをして、植物残渣は穴を掘って埋めるだけ。

使った紐がビニール製なのでそのクズ拾いをして終わりです。

農業は産業なので、ごみは全部産業廃棄物です。

家族経営の小さな農園でも、当地では産廃として事業系ごみなので有料回収。

だからリサイクルできるものは片っ端からリサイクルします。

その後、シャインマスカットの2回目のジベレリン処理。

シャインマスカットは比較的房が大きめなので、ジベ処理用の容器に納まりづらかったです。

その後はひたすら本摘粒。

去年から少し症状が出ている五十肩が、ここに

来てちょっとツラい感じです。

果樹栽培の農作業では、五十肩がよろしくなくて…作業で腕を上げない時がないですからね。

作業はできるのですが、ふとした瞬間に腕を上げすぎて「イタタタ…」と言ってしまうくらいです。

父も50歳前後で長く五十肩を患っていましたから、私もそんな年齢になったンだなー、と思うばかりです。

 

次回も楽しくお手伝いしたいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「労働」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事