makoto's daily handmades

茨城県・国営ひたち海浜公園に行ってきた

那須旅行に行く前、MIFさんが「18日はひたち海浜公園の入場料が無料だって。コキア見に行く?」と誘ってくれた。
那須旅行で体調を崩すとは思っていなかったので、実際には昨日計画を立てた。

朝4時起床。4時20分出発。
MIFさんの運転で車で行くことになった。
途中守谷SAで朝食を食べて、6時40分に駐車場待ちの列に並ぶ。
駐車場開門は8時。
今日は入園料が無料というだけで、開園時間の変更については不明だった。
駐車場代は1日510円。
8時過ぎに入場ゲートに並び、8時30分に開園。
一路、ふれあいの丘を目指す。
今年4月29日にも訪れて、ネモフェラの美しい丘を見ていた。
秋にはコキアの紅葉が見られるというのは知っていたが、好天に恵まれた今日、また訪れることができたのだ。

西ゲートから入場して、ふれあいの丘までは約10分ほどかかるが、歩いて移動。
すると目の前に赤紫色のポコポコとした丘が見えてくる。

ああ、美しい。
秋天に映える赤紫色。
先日新聞で紹介されていたので、ほかの媒体でも紹介されていたのだろう、本当に美しい。
そしてそのコキアに触ってもよいというので、感触を試すと、意外としっかりしている。
コキアは紅葉が終われば、逆さまに吊して乾かし、箒の原料にできる。
したがって、意外としっかりとした枝・茎を持つのだ。

もう10年以上前だが、横浜でこのコキアを栽培している植木農家を紹介した記事を読んだことがある。
横浜でも見事に紅葉する植物として導入して好評を得ているという内容だったと思う。
1年草だというので私も興味があるが、我が家で栽培する植物は、コーヒーの木とおかわかめだけと決めてしまったので、コキア栽培には慎重になりたいと思っている。

コキアが咲く丘に登り、風景を楽しんだら、コキアソフトクリーム(実際にはクランベリー味、300円)をMIFさんと1つずつ食べる。
ネモフィラのときは、青いラムネ味のソフトクリームが売られていたので、今回も期待していた。
看板には9時30分からの販売とあったが、9時過ぎには販売が開始されていたようだ。
私たちが購入するまでは屋台に行列はなく、食べている人も2人くらいだったが、私たちが席を見つけた食べ始めたら、行列ができていた。

そこから歩いて沢田湧水まで移動する。
途中の道は木々に囲まれた舗装道路で私の足でも歩きやすいというありがたい道だった。
とても気持ちがいい道で、このままずっと続くかと思ったころにビジターセンターが見えてくる。
沢田湧水を見てから、先に進もうとしたら、ここはガイドツアーでないと入れないという。残念。
ここから山桜が植わっているエリアを歩いて西ゲート方面へ。
この森林エリアの小道に入ってみたかったが、どこも閉鎖されていたのは残念だった。
この公園では、自転車を持ち込んでサイクリングを楽しめるのだが、基本的にサイクリングロードと歩道は別ルートが設定されている。
おかげで自転車に気をつけて歩かなければならない場所は少なく、とても快適に歩ける。

西ゲートに到着すると、入場時にはまだ準備中だった屋台が盛況だ。
MIFさんと肉巻きおにぎり棒(500円)を1つ買って食べてみた。
きりたんぽに豚バラスライスを巻いて焼き、焼き肉のたれを塗ったような食べ物だ。
近くの芝生の上に敷物(MIFさんが車から持参していた)を敷いて、しばし休憩しつつ、舌鼓を打ちつつ、遠くに高校生の吹奏楽部の演奏を聴く。
それが「UFO」や「魅せられて」などの昭和歌謡曲。
ここに来場している人の大半は昭和生まれなので懐かしさがあるが、高校生なんて知らない曲だろうな…などとMIFさんと話していた。

さて、今日はずいぶん歩いたし、前回歩けなかったところを歩くことができたし、乗物を利用せずに済んだし、かなり満足した。
したがって、今日の第二の目的地に行くことにした。

それは「ばんどう太郎」という和風レストラン。
味噌煮込みうどんが有名なローカルファミレスというのを知っているが、実際に行ったことはなかった。
一番近そうな那珂湊店へ行く。
私は、ばんどう味噌煮込みうどん(980円)を注文する。
名古屋名物の味噌煮込みうどんよりはさっぱりとした味だけれど、かなりボリュームがあった。
さっき、肉巻きおにぎりをたべちゃったからなぁ…と少々後悔しつつも、がんばって食べてしまった。

帰りは途中の千代田PAでMIFさんが「昼寝したい」というので少々休憩したが、15時に帰宅した。
いつも遠くまで連れて行ってくれてMIFさんありがとう!

【今日のイチオシ】
ひたち海浜公園にて。近くを歩いていたおじさんの言葉
「この前来たときは、モルヒネの花が咲いていた」

おじさん、それはケシの花でも咲いていたんでしょうか?
おそらくネモフィラの間違いではないでしょうか?
と突っ込みたくなった私です。

おまけ…呼び込みのお兄さんの声
「オワライ水族館で~す、見ていってくださいね~」

んん?吉本が経営している水族館が来ているのかと思いましたよ。
滑舌が悪いのか、それとも私の耳が悪いのか…。
ちなみにオオアライ水族館の出張コーナーでの聞き間違いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「遠出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事