makoto's daily handmades

無性に食べたいたくわん漬け

祖父が亡くなって今年の夏で10年になる。
祖父は冬になると自ら漬物を作った。
実家がある地域では、ぬか漬けは女仕事、たくわん漬けは男仕事、白菜漬けは協力仕事だった。

たくわん漬けは、大根干しも大変だが、甘味用付けに使う柿の皮を干すのも男がやる。
だから、干し柿も男が作る。

祖父はたくわん漬けが好きだったので、自分で工夫しながら作っていた。
手伝いに借り出されるのは、祖母で二人で文句をいいながらやっていた。
私はいつも干し柿用の皮むきに借り出された。
毎年、誰がこんなに干し柿食べるんだよ~!と泣き言を言いながら。

その祖父のたくわん漬けは手間がかかるから、祖父の死後は作らなくなってしまった。

時々無性にあの味を思い、食べたいと思うがもうかなわない。

あの味を最後に食べた10年前。
まさか最後になるとは思っていなかった。

祖父が亡くなって10年経っただなんてなんて時間が経つのが早いのだろうか。
天国で相変わらずくわえタバコで百姓仕事をしていそうだな…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「人々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事