makoto's daily handmades

ご近所散歩 20200730

駅前で所用を済ませたついでに散歩をしてきました。

当地はまだ梅雨明けせず、気温も30度には届きません。

ご近所ミニばら園では、3番花くらいのばらが少し咲いていました。

 

ついでに近くのケヤキも見てきました。

いつもとちょいと様子が違うので、暫く観察。

あ、いつもより枝の広がりが狭いんだ、と気がつきました。

このすぐ近くのサクラは昨秋の台風被害で枝がたくさん折れたし、葉っぱも千切れまくり。

このケヤキもたくさん枝が折れたけれど、サクラよりはマシだったので失念していました。

だいぶ整枝したんだなぁ、と。

ここに植栽されて12年くらいかな?

緑化は進んだけれど、台風被害が大きくなったから切られるとは。

 

さてこのケヤキの下に植わっているアガパンサス。

もう花が終わって実ができていました。

アガパンサスは球根で増やす、と思っているので、実ができると今後どうなるのかちょいと気になります。

 

さて、今朝9時36分頃に緊急地震速報が流れました。

すぐテレビを付けて、震源地にビックリしながら防災対策を思索しました。

と言うのも、震源地は珍しい千葉県南方沖。

どんな被害になるかちょいと想像出来なかったです。

東日本大震災では、MIFさんとなかなか連絡が取れなかった経験もありました。

でも何事も無く、ホッとしました。

誤報だとしてもこのシステムがあるだけで、心の準備と、僅かな時間でも思索を巡らすことができるとても便利なシステム。

 

今回、普段あまり見たことがない震源地の予報だったので、すわ関東大震災クラスか?と焦りました。

結局、その後の時間に普段どおりに所用を済ませて、ちょいと足を延ばして散歩して花を見たり、普段どおりの生活ができることに感謝しかありません。

コメント一覧

makoto-hizikata
jun-sweetsさんへ
緊急地震速報はたまには鳴りますが、今回の予想震源地は本当に珍しい場所です。
私も窓を開けていましたが、防災無線でも流していたのか町中に響き渡っていました。
makoto-hizikata
ふるやのもりさんへ
川崎市民ミュージアムは昨秋の台風被災内で、ちか収蔵品のほぼ全部が泥水を被ったそうです。
修復作業はしているそうですが、立地条件や建物の構造上、同じ場所で再オープンは難しいと先日報道されていました。
私も残念でなりません。
jun-sweets
朝の緊急地震速報には驚きました。
ベランダの戸を開けていたから、あちこちから警報音が聞こえてうるさいぐらいでした(^^;)
huruyanomori
えーー!川崎市民ミュージアムが廃館になるかも
なんですか?うわぁショックです。
川崎市民ミュージアムよく行きました。
凄く良い施設だと思ってました。
無くなるなんてもったいない……(泣)
makoto-hizikata
ふるやのもりさんへ
今年は長梅雨ですが、当地では、一日中雨という日は少なくて、どんより曇る日が多いです。
だからばらが長く観られたのかな?と思います。
昨秋の台風被害の影響は、だいぶ回復しました。
でも内水氾濫の被災地区はやっと説明会が終わっただけです。
川崎市民ミュージアムもまだ休館したままで、廃館になりそうな報道もあります。
huruyanomori
薔薇がまだ綺麗に咲いているのですね。
長雨だったけれど頑張って花を咲かせているのですね。
台風の影響、まだまだ残っているのですね。
今年は大きな台風来ない事を祈ります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事