makoto's daily handmades

水切りカゴを買う

結局、MIFさんのひと言で決定した。

安いのを買って、ダメだったら買い直せばいい。
朝からホームセンターに行って、軽くて安い金属製を購入。
ついでにMIFさんが前から欲しがっていた軽量型台車も購入。
あと、シンクの洗い桶、ペットボトル立て、シンク用スポンジ置きを購入。
これだけ買って8,800円ほど。

ちなみに水切りカゴのお値段の違いもいろいろ考えてみた。
プラスチック製なら1000円以下からある。
でも汚れが目立つことを考えたら、金属製がいいだろう。
金属製は1,500円くらいから10,000円超えもある。
この違いは、主に使われている金属の量だ。
5,000円前後より高額の商品は、カゴ部分の金属が確実に太い。
そしてアンバランスで無造作に洗い物をツッコんでも倒れないデザインのようだ。

私が購入したのは1,500円ほどのモノで、水滴受けはプラスチック製。
なによりも軽さと、傷んだときに気軽に捨てられる感覚だ。

さてこれまで使ってきた食洗機(据え置きタイプ)を取り外したら、キッチンが広い!
想像はしていたが、やっぱり食洗機がないと清々しい。
これこそ、私が買った水切りカゴが本領発揮する。
この水切りカゴの定位置は、冷蔵庫の上だ。
使うときだけシンク脇に置く。
ちなみに、一緒に購入したシンク用洗い桶の定位置も冷蔵庫の上。
使うときだけシンクに置く。

本当はシンク下の物入れに入れておきたいが、これらを入れられるスペースがない。
取りあえず、キッチンの圧迫感がなくなったので、気分がいい。

コメント一覧

makoto
jun-sweetsさんへ
食洗機を設置したときに感じた狭苦しさが無くなって、スッキリしました。
これからは、ボタン1つで食器洗い、とはならないのでこまめに動く必要があります。
jun-sweets
こんにちは(^^)
水切り籠、ご主人の一言で決まりましたね。
高くても安くても、結局は使う人の使い勝手がいいかどうかですもの。
食洗器も外したらキッチンは広く感じるでしょう(*^^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「整頓」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事