※ネタバレをなるべくしないように書きますが、ネタバレを好まない方はこの先をお読みになりませんように。
動き始めた義仲&平家討伐。
義経くんと景時くんの知恵モノ争いですが、どうしても軍配が義経くんに上がってしまう…。
景時くんはつらいよねぇ。
ここ数年、NHKの歴史番組では鵯越は乗馬していたのではなく、下馬して越えたと検証していました。
今回はどうやって表現するのかと楽しみにしていたら、下馬して馬を先に進めました。
おお、史実っぽいぞ!吾妻鏡に引っ張られなかったのか!とちょっと嬉しくなりました。
天才軍師の発想は敵も思いつかないというか、常識が通じないからこそ味方にも敵を作りそうな勢いです。
私が学生時代から鵯越の場所が違うのではないか、という学説がありました。
一ノ谷の戦いの戦場と鵯越の地理的位置が離れすぎているから、鉢伏山の崖を下ったのではないか?という説があったのです。
重忠くんも愛馬を背負って崖を降りたことになっているけれど、その説は不採用。
今回は吾妻鏡ではなく、全面的に近年の有力学説に沿った脚本なんですね、納得です。
それと討伐軍の報告!
大喜利かしら?と思うくらい報告者の性格が出ているなぁ、と思いました。
義盛くんのイラスト入りがかわいいです。たぶん直情的で文字で表現する術が未熟のもどかしかったンだろうな、という性格が出ていますね、とても楽しかったです。
平宗盛役の役者さんはご出身が三浦半島。
本当なら三浦氏や和田氏を演じたかったろうな、と思いつつお顔立ちが雅過ぎて平家方に。
でも苦悩する宗盛役がとっても似合っていて、驚きです。
義村くん、お初っちゃんを八重ちゃんに押し付けて後詰めで出陣。やったー、お初っちゃん押し付けて出陣できるぞ、ヤレヤレという感じがいいですねぇ、義村くんらしいです。
この芸当は宗盛役の役者さんにはちょっと似合わないものね。
来週も放映が楽しみです。