ちかちか日記

何にでも挑戦。楽しいことを探して豊かな人生を・・・

”とりせつ” その1

2011年10月03日 | 日記
今年2月の事、プリンターが壊れたらしく、細い線が出るようになりました。

古いから、買い替えなくては・・・そんな時、東京から助っ人が。

以前隣に住んでいた、ご夫婦です。

ちょうど仕事で宮崎に来られていて、自分で買ってきて、さーっとつけて下さいました。 

その時の、そのご夫婦の会話に”とりせつ”があったのです。

取扱説明書 略して”とりせつ”

今では、我が家では 「取扱説明書」 「説明書」 と言いません。

「カメラの”とりせつ”見せて」  「プリンターの”とりせつ”」




フランスからメール

2011年10月02日 | 日記
 
この前のヨーロッパ旅行の時、フランスの新幹線TGV  で仲良しになった女性にメールアドレスを聞いていたので、先日、思い切ってメールを出しました。
その時、一緒に写した写真を添付して。

しかし、何語で書いていいのやら、私にフランス語なんて到底無理ですし、日本語で書いて果たしてうまくいくのかしら?  文字化けとかしないのかしら?
そんな知識のないおばさんが、結局、あやふやな英語で書いてメールしました。

そしたら、今日、返信メールがきました。  
 
 kombamwa  
後は英語で

嬉しいですね。
日本語でメールしたいですねー。彼女、日本語の勉強を少し始めてると言ってたから。
でも、あちらのパソコンか携帯に、日本語が出るのかしら。  
でも、彼女はピアノの練習に忙しいと言ってたから、こんなおばさんのお遊びに付き合わすことはできません。 
ほどほどにします。

クララさんピアニスト目指してがんばって。 


情報処理入門講座

2011年10月01日 | 日記
地域情報発信人材育成講座  

先日の夜、近くの大学で”地域情報発信人材育成講座”というのがあり、受講してきました。
なんか難しそうな講座名で尻込みしていましたが、近所の”ちらりんさん”に「大丈夫!わからなければ教えてあげる」の言葉に、勇気だして参加したのですが、"行ってよかった"です。

受講者はたった7名で、一人づつ学生さんが付いてくださるので、安心でした。
あっという間の2時間で、毎週水曜の夜が、楽しみです。


情報処理入門講座  

そして次の日は、同じ大学で”情報処理入門講座”があり、またまた、受講してきました。
朝10時から、夕方4時まで、疲れましたけどしっかり、エクセルの勉強をしてきました。

四則計算、合計、平均、並べ替え・割合・・・くらいまでは、少し知ってたので楽でしたが、いろいろな関数になると、ややこしくて、先生について行くのが、しんどかったです。
でも、学生さんが、サポートしてくれるので、ありがたいことでした。ついていけました。


                                        

先生、学生さんありがとうございます。