![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/1f4e613eb68156a537e73666826b7bdc.jpg)
高知の須崎の醤油屋ママ女将です、
おはようございますー!
こちら、『まちかどギャラリー』の床の間に
凛として飾られております、
竹川宣彰さんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/c3bd52aa39884ead254a420e1c1a1cd8.jpg)
須崎で見つけた船の櫂(?)、舵(?)に、算盤を植え付けた(?!)オブジェ!
迫力あるけど、なんかマットで
オモチャっぽい感じもして、
気になる作品だけど、そろばんの意味とかわかんなくて、竹川先生に聞いてみた!(笑)
やはり、竹川さんのストーリーある作品だった。
今の日本の漁業問題に根ざしていながら、メルヘンなストーリー。
ちょっと淋しいんだけど、絶望感はないというか。
難しく考え過ぎないで、
そろばんでパチパチ遊んでね、ってことだったので、遊んできました♪
そろばん、って、マルキョーの屋根裏部屋にどっちゃりあったなー、、、
って思って、紐解いてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/df50113cad4d2a168135061353dc3884.jpg)
いっぱいあった!(笑)しかも古い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/9741281687e4778244abd3b94476346e.jpg)
しかも、古いやつは
下段の珠の数が5つもある!!
またしても、何故なぜどーして
?!の世界に迷い混んでしまいました(笑)
竹川さんのは4つタイプやねー!
急速にそろばんって見かけんなったよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/2f3c20f50d58b3cad70864d6ef6ca8d9.jpg)
こんな計算機付き算盤が発売されたのが
1979年ってことで、
私が1歳のときは、計算機より算盤か
メジャーやったってこと?!
時代の移ろいは本当にはやいですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/ab7a02cca3f481824d14e7d6f33c68ff.jpg)
昨日は冷たい雨で、いつも解放されてたお庭のある縁側の障子が閉められてました。
白、黄、オレンジ、青(鬼のバット)、ピンク、緑。
川鍋達さん作品の柱と
竹川さんの作品が
明治の建物に色をさして、本当にきれいな空間でした。
自分の身を一度は今のギャラリーに
置かれるべし!!
クリックありがとうございます
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
人気ブログランキングへ