こんなん買っちゃいました ラジコンヘリです
汚いリビングが判っちゃって恥ずかしいのですが
数回の飛行で、ここまで飛ばせるって、最近のオモチャの
ハイテク技術ってスゴイですね 着地は見事に失敗しましたが
こんなん買っちゃいました ラジコンヘリです
汚いリビングが判っちゃって恥ずかしいのですが
数回の飛行で、ここまで飛ばせるって、最近のオモチャの
ハイテク技術ってスゴイですね 着地は見事に失敗しましたが
MacBook が10万円を切って発売されました。詳しい製品情報はこちら
上の写真は一体型になった底面ボディ。
どうやらバッテリはボディに内蔵型のリチウムポリマーになった模様で、
従来のようにバッテリ交換の際、ユーザーが簡単に取り外せなくなった
ような印象を受けます。実際のところ実物を見ていないので判りません。
ただiPod やiPhone のようにバッテリ交換はメーカー送りということに
なるんじゃないでしょうか? 1000回充電可能ということですが
交換時の価格は15,800円だそうです。高いか安いか判断に迷います。
本体価格も例え10万円を切ったからといってもWin PC と比較すると相変わらず
割高感はあると思いますし、たとえバッテリ駆動時間が7時間と誇られても
重量が2.13kgということで、2キロの重量ではモバイルとして持ち運ぶのも大変。
そしてUSB2.0ポートが2基しかないというのも、ちょっと使いづらいと思います。
これまであったFireWireポートすら無くなってしまったし。
アップルはネットブックには興味ないと言ってますが、この仕様では中途半端な
印象を持ってしまいますよね。単にコストを下げるためだけの仕様に思えてきます。
正直なところ期待してたんですが、これなら現行のMac Book の方が値下がりも
あって魅力的かもしれないなぁ、なんて考えてました。
アップル・ストアで実物を確認するまでもないですが、ちょっとどうなんでしょうね?
今回の記事。ヤモリの苦手な方はスルーしてくださいね。
またまたWIRED VISION の記事からですが
気色の悪いロボットを見付けてしまいました
ヤモリロボットだそうです。
詳しい内容はWIRED VISION を参照してくださいね。
とにかく動きや形がヤモリそのものなのにも驚きです
回転ドラム式の電気自動車だそうです。
WIRED VISION にありました。記事を引用しますと
巨大な車輪の真ん中に人間が乗る電気自動車を構想した。
電気モーターが3つの輪を回転させて移動。ジャイロスコープと2つの輪が、
コーナリングの安定度を高めるという。2人乗りで、どちら側でも運転できる仕組み。
この奇妙な電気自動車の画像を見て、手塚治虫の「ワンダー3」というアニメをふと
思い出しました。相当むかしのアニメですが。
この漫画に出てきた乗り物が、これと良く似た巨大なタイヤの乗り物で妙に懐かしい
当時、幼いながらに、こんな乗り物あったら良いなぁって思ったことがありましたが
もう現実に出来上がってるなんて スゴイことです!正直ビックラこきました
もっとも、この漫画をご存知の方は
そこそこのご年配か、かなりの手塚フリークのどちらかと、お見受け致しますが
【初音ミク・MEIKO・KAITO】W3(ワンダースリー)
古河庭園を出てこの通りを道なりに右方向にしばらく歩けば駒込に、
更にその先に六義園があります。
途中、商店の並びにひっそりと、ことぶき地蔵尊が。
六義園のある通りです。右側が六義園の入り口、って見れば分かるってか
それにしても空の色が真っ白に飛んじゃってますね
庭園入り口
撮影機材 PENTAX*istDS2 + smcPENTAX DA 14mm F2.8 ED (IF)
昨日と変わって今日は見事な秋晴れに昨日じゃなく今日行けば良かったと
後悔しきりですが、天候に左右されるところが如何にも素人です
昨日のような、どんよりとした曇り空の下、背景に映る空の色は残念ながら
暗い感じの白色になってしまうんですが、そしてこの手の超広角レンズで撮ると
どうしてもバックに空が入ることが多いので誤魔化しに青い空や碧い海、深みの
ある緑などを強調したい場合、C-PLフィルターが欠かせないんでしょうけれど。
このレンズ、77㎜の大口径ゆえに1万円ぐらいするんですよねPLフィルター!
フィルターに1万円はなぁ あれば、きっと奥行きのある写真の出来になると
思うのですが。その後、調べたら15000円を超える値段にさらにびっくりです。
このレンズは、ぜったい今日のような好天に恵まれた日に使いたいなぁと
しみじみ思います。
それにしても都内にこれだけの広い庭園があるってことがスゴイですよね。
探せば色々とたくさんの庭園があるので題材には事欠かないのですが、
ちなみに今週末は東京モーターショーが幕張で開催されていますので、
皆さまのブログでモーターショーの素敵な写真が拝見できるのではないでしょうか。
僕も、またまたどのレンズを付けていこうか悩みます
長々とお付き合いくださいまして有り難うございました。 では
↑の写真、超広角マクロで撮ったつもりなんですけど
撮影機材 PENTAX*istDS2 + smcPENTAX DA 14mm F2.8 ED (IF)
初めに、ちょっとムカつくことが起きました
ブログの下書きが終わり投稿しようとしたら、「有効期限切れ」とやらで内容が
宇宙の彼方へ消えてしまって せっかく画像も貼って文章も書いたのに~~~!
これって何とかならないんでしょうか!まったく ちょっとテンション下がりました
っで、この文章は2度目となるんですが、懲りずに書きます
最初に書いた内容をすべて思い出せないので簡単にまとめます
先日、購入した広角14mmのレンズの試写を兼ねて古河庭園と六義園に
行ってまいりました。
どんよりとした曇り空でしかも、平日にもかかわらず今月17日から開催中の
『薔薇フェスティバル』もあって、けっこうな人混みでした。
薔薇の開花状況は、もう少し!の様に感じましたが。
マクロレンズや望遠レンズを携えたお客さんが多くて、広角を付けたカメラを
持っていたのは私だけだったかもしれません。
で、撮ってみたんですがアングルとか決めるのが思った以上に難しくて
この手の広角レンズは、海とか空とか広大な山々とか、そういう被写体を
撮る時に絶大な効果が期待できるのかもしれません!などと相変わらず自分の
腕前は棚に上げ文句だけは、一人前なんですが
ってことで六義園の方の写真は明日にさせて頂きます。
さっき消えちゃったし再度、画像を貼るの面倒くさくなっちゃって
帰郷した際に勢いで買ってしまった14ミリの超広角単焦点レンズですが
さっそく明日、試し撮りに行ってこようと思います。
*istDS2にこの広角レンズを使って、どこまで撮れるか楽しみです。
幸い、*istDS2の明るいファインダーと相まってAFとMFを軽快な
クイックシフトフォーカスで使い別けながら超広角を撮る醍醐味を味わえると思うと
今からワクワクします
そして、このレンズは逆光に非常に強いと言う評判ですので開放からf4位までも
充分に美しさを味わえるらしいです。 キャッ最高!!
このレンズはペンタックスのカリスマ設計者、平川さんの設計なんですが
接写に近い17cmまで寄れるので広角マクロ的に撮れるんですよね♪
って、どこの光学メーカーにもカリスマのレンズ設計者はいらっしゃるんですが
一応、私、PENTAXファンとしましては平川さんの設計したレンズを所有できた
嬉しさでいっぱいなんですが
明日はさっそく旧古河庭園の薔薇フェスティバルを楽しんでこようと思います。
先日、ブロガーさんに指摘されて気付いたんですが
これまでにコメントを出された方は気付いてらっしゃることなんですが
jintan とmamezintan と2つあるっておかしいですよね
言われるまで、まるで気に留めてなかったんですが
今日から、jintan 一本で統一することに決めました。
って前からそうしとけば良かったんですけど
だからコメント頂いても名前が違うからコメントくださった方は戸惑いますよね
なんで今まで、そんなことに気が付かなかったのか、おバカでした私反省です
以前から使いながら面倒くさいなぁとか思ってたんですが
jintan のHN はgoo ブロガーさんで他にもいらっしゃるので分かり易くしようと
思って始めたのがキッカケだったと思うんですが無駄なことをやっておりました。
コメントを下さいました皆さまには誤解を招くこととなりまして申し訳けありませんでした
って、誰も気にしてなかったりして
とにかく今日からjintan でいきます
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします
結局、一眼レフが重たくてコンデジに替えて名古屋に帰郷したんですが
コンデジは軽くて楽ですね。(重い荷物に滅法弱いアカンたれです)
で、約半年ぶりの実家です。やっぱり良いですね。温もりがあって
親父、おふくろ、兄貴夫婦と甥っ子、姪っ子たち、僕を入れて8人です。
わずか2泊でしたが毎晩、酒盛りで早々とブログの更新どころか、みなさまの
ブログへの訪問も諦めて飲みまくってました。予約投稿しておいて良かった。
2枚目と3枚目の画像は兄のS2000。
僕の軽(ワゴンR)とワケ違うくらいの動力性能に改めてビックリです。
一生買えない車だなぁ。スゴイ 車でした。
そして兄と近所にできたAEONにあるカメラ屋さんに行って買っちゃったんです
PENTAXのレンズ、smcPENTAX DA 14mm F2.8 ED (IF) 4枚目の画像です。
これは想定外だったんですが兄の顔なじみのお店で破格な価格で手に入りました。
超広角の単焦点レンズ、これからちょっと楽しみなレンズなんです。
ちなみに兄はキヤノン派なのでレンズの使い回しができないのですが。
巷ではsmc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedが人気なんですが敢えて
ちょっと古い型のレンズ!
前玉が異様に大きくて重いんですが写りを考えれば、なんのそのです
って、書き始めの話と矛盾しますが無視してくださいね。
でも帰郷してまでレンズ買うことになろうとは夢にも思いませんでしたが
ってことで結局、カメラネタになっちゃうところが如何にもって感じですよね
で、最後に
『故郷は遠くにありて想うもの』なんて言いますが決してそんなこともないですね。
出来ることなら近くにあったほうが良い時もある!っと思いました。
ちなみに
前回、名古屋に帰郷した時の過去記事はコチラです。お時間のある方はどうぞ。
お早うございます♪
今日も名古屋でゆったり過ごしております。
杉 真理さんのこの曲も懐かしくて、夏も終わり、秋も深まって参りましたが
いつ聴いてもステキな曲だと思います。
そして、この曲、爽やかすぎて心が弾けそうな気分になりますね
それでは、皆さま、ごきげんよう