***

2010-2011 カタギ-ヒトリタビ-ニート

342

2011-08-02 19:50:19 | ラオス
342-1

昨日久々に一日どっぷり観光したのと、
雨降りにつき、部屋にこもってのんびり。

荷物を減らすべく、どっかの宿に寄贈すべく本読んだり。

342-2

外出している間に、
掃除とベッドメイクが入ってた。

乱雑にしていたので恥ずかしいのと、
貴重品やら金品をしまっておいてよかったのと。

油断禁物。

ホント帰国までもう何も起こらないでほしいんだけど。

反面
極上のネタにもなってしまうから、
ちと満更でもないってな心持ちになっちゃうし。

まあそれは、直接な危険が無いから言える話で。

いかんいかん。

342-3

ラオスに入って胃腸が快調。

理由は
決して衛生状態が良いわけではなく、
サラダにこれでもかとハーブが入ってるからかと。

タイも香草が多いけど、ラオスはその非じゃなく、口直しってレベルの量じゃない。

日本でアイスについてくるミントの葉っぱ3枚すら食べようと思わないけど、

サラダにレモンをかけてどうぞな具合にわっさーと出てきたり、
時にはレモンとシェイクで青汁のような勢いで出てくるのだけど、
結構おいしくて、ガンガンに食べられてしまう。

見てると地元の人も全部食べているわけではないんだけど、
つい沢山食べてしまうから快調みたい。

肉料理も多いけど、消毒作用とかもあるのかしら。

342-4

ちょくちょく日本のドラマや映画が、吹き替えで放送されている。

日本の「花より男子」の映画版もラオス語吹き替え。

松潤の声がもっさい。ラオスのイケメンボイスはもさいのかしら。

中国系のチャンネルが結構入っていて、
本場モノの西遊記も放送されていてつい見入ってしまう。

日本よりずっとリアルで細部も精密に違いないのになんだか笑える。
当たり前だけど、三蔵法師が男なことに違和感。
ちなみに、私の中で西遊記は夏目雅子と堺マチャアキ版しかない。

342-5

食;牛ひき肉の香草サラダ(ラオス料理)、焼きそば、コーラ、バナナ