362-1
曇天続きのシェムリアップ。
なかなか朝日を拝むのが難しいらしいなか、
昨日は無事拝めたそう。
昨日が大丈夫なら今日もイケるかもと
4:30起床で、トゥクトゥクでアンコールワットへ向かう。
3日券てのを購入してて、
アンコールワット、バンテアイスレイと使ったので(ベンメリアは別売)
最初で最後の朝日チャンス。
結果…大曇天。
またの機会ってことかしらね。
朝5時だってのにお客さん多かった。
362-2
そんな早朝労働を済ませ、朝食後バスで次の地へ。
カンボジア出国。
ラオス、ベトナムと負の遺産巡りの様相が少しあり、
カンボジアでまた重くて
気持ちが滅入ってしまうこともあったのだけど、
温かい国でもあった。
362-3
一ノ瀬泰造「地雷を踏んだらサヨウナラ」読了。
アンコールワットで捕らえられ処刑された、
カメラマンの記録。
カンボジアの内戦をつぶさに見た日本人の一人。
ベトナムの戦争証跡博物館に、
弾丸で打ち抜かれたこの方のカメラが展示してあった。
平和を願うメッセージが綴られているものと思ってたら
全く違った。
明るい人柄をうかがわせ、
惨たらしい状況なのに、
表題に代表されるように、どこか飄々としてて、
危険を省みず突き進んでいく姿が、
常人の感覚とは思えず信じられなくもあり、
ジャーナリストの業のようなものを感じた。
362-4
最後の長距離バス。
約3時間後、最後の陸路国境越え。
タイに戻った。
タイに入った途端、
セブンイレブンが出現し、
素朴な街並みから様子が変わる。
そう言えば、私が訪れたタイ以外、
ラオス、ベトナム、カンボジアは親米ではないと思われ、
マクドナルドも無かった。
久しぶりの色々と過多な資本主義。
362-5
そこから約5時間後、バンコク到着。
以前泊まってた宿のエアコン付に直行して決定。
3年半の福島生活にて
エアコン無しの強靭な肉体になったつもりだったけど、
インド以降のアジアですっかり冷房人間に戻ってしまった。
バンコクは、先の滞在でめぼしいところは行ったので、
ラストスパートだらだらの予定。
362-6
食;サンドイッチ、パパイヤサラダ、グリーンカレー、ビール
画像はカンボジア-タイ間の国境ゲート。
感傷的とまではいかないけどいちいち感慨深い。
曇天続きのシェムリアップ。
なかなか朝日を拝むのが難しいらしいなか、
昨日は無事拝めたそう。
昨日が大丈夫なら今日もイケるかもと
4:30起床で、トゥクトゥクでアンコールワットへ向かう。
3日券てのを購入してて、
アンコールワット、バンテアイスレイと使ったので(ベンメリアは別売)
最初で最後の朝日チャンス。
結果…大曇天。
またの機会ってことかしらね。
朝5時だってのにお客さん多かった。
362-2
そんな早朝労働を済ませ、朝食後バスで次の地へ。
カンボジア出国。
ラオス、ベトナムと負の遺産巡りの様相が少しあり、
カンボジアでまた重くて
気持ちが滅入ってしまうこともあったのだけど、
温かい国でもあった。
362-3
一ノ瀬泰造「地雷を踏んだらサヨウナラ」読了。
アンコールワットで捕らえられ処刑された、
カメラマンの記録。
カンボジアの内戦をつぶさに見た日本人の一人。
ベトナムの戦争証跡博物館に、
弾丸で打ち抜かれたこの方のカメラが展示してあった。
平和を願うメッセージが綴られているものと思ってたら
全く違った。
明るい人柄をうかがわせ、
惨たらしい状況なのに、
表題に代表されるように、どこか飄々としてて、
危険を省みず突き進んでいく姿が、
常人の感覚とは思えず信じられなくもあり、
ジャーナリストの業のようなものを感じた。
362-4
最後の長距離バス。
約3時間後、最後の陸路国境越え。
タイに戻った。
タイに入った途端、
セブンイレブンが出現し、
素朴な街並みから様子が変わる。
そう言えば、私が訪れたタイ以外、
ラオス、ベトナム、カンボジアは親米ではないと思われ、
マクドナルドも無かった。
久しぶりの色々と過多な資本主義。
362-5
そこから約5時間後、バンコク到着。
以前泊まってた宿のエアコン付に直行して決定。
3年半の福島生活にて
エアコン無しの強靭な肉体になったつもりだったけど、
インド以降のアジアですっかり冷房人間に戻ってしまった。
バンコクは、先の滞在でめぼしいところは行ったので、
ラストスパートだらだらの予定。
362-6
食;サンドイッチ、パパイヤサラダ、グリーンカレー、ビール
画像はカンボジア-タイ間の国境ゲート。
感傷的とまではいかないけどいちいち感慨深い。