2週間、やっとめまいが治りました〜(多分)
風邪も長かったな…あとは喉が治るだけ。
300円台だからついつい買っちゃう😅
さるかに合戦って昆布出てきましたっけ…?🤔
記憶に残ってない。
ひーが家にいる時はとにかく
ピタゴラ装置か絵本か
になっています。
ずーっとピタゴラ装置考えてる。
ごはんの途中でも箸とスプーンと皿で装置作ってる。
夫が休日の日の第一声は『ぴたごらしよう!😃』
夫はもうピタゴラ付き合うのに力尽きています。
理系の意地なのか、自分で考えて作り出したいらしくて
あまり上手くいかず終わる、を続けて約1年。
頼むからネットで調べてからそれの通り作るなりなんなり
柔軟に対処して💢
『マリンカの方が工作も好きだから得意かもしれないね〜😀』
じゃないから!!💢
といいつつ私も調べるのがしんどくて
何もやっていない…
『ピタゴラ苦手だし〜』で逃げてる。
子供が興味のあることにとことん付き合えない親が
子の才能を潰すんだろうな〜
分かってるのに身体が動かない💀
正直最初の3歳までの育児に力を使い果たした感があります。
いや、これからも大事なのに…
ひーが入園してから育児にかける力がガクッと半減した自覚がある。
頑張れー、やる気だせー親〜😱
絵本の方なら頑張れるんですけどね。
借りられるMAX30冊でも読みたい絵本追いつけないくらい絵本好きです。
『すいどう』が良かったです。
上下水道の循環の様子がわかりやすく描かれていました。
今も地震で断水状態の地域もあるしそのお話もできました。