田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

花粉

2008-02-26 22:55:18 | Weblog

ウチの西隣は神社です。
車一台分の本当に細い道を挟んで、神社の木々が植わっています。
桜とか、椎の木とか、いろんな木が植わってますが、ウチ側に植わっているのは
杉の木で、それが垣根のように並んで植わっています。

細い木から、そこそこの太さのものまで、大きさは一定ではありませんが、
今一番怖いのが、これらがみんな花粉を持っていることです。

目で見てて、木の色が緑ではなく花粉で黄色く見えるので恐ろしいです。

自分は酷い花粉症ではないですが、花粉症ではあります。
くしゃみしたり、鼻水がでたり、目が痒くなります。
アレルギー反応で目が真っ赤に充血したりするので、目が一番厄介です。

だから、この時期は洗濯干し場の隣からダイレクトに花粉が飛んでくるので
洗濯は室内干にしています。
いまはまだ乾燥しているので、広縁に干していると乾いています。
何年か前の花粉が多かった年に空気清浄機も購入しましたが、隙間風が入ってくる
古い住宅だと、コレをやっていてもなんだか気休めな気がします。

こんな杉でも、台風の時とかはそれなりに役立っています。
あまりに近い位置に生えているので、ウチの防風林のようにも感じます。

大風と大雨の台風の時は隣の杉が何本か折れたりしました。
細い木は根っこから抜けて倒れたり、その分の風がウチには当たらなかったので
古い家でも被害が出なかったのかも知れません。

そう思うと、あまり無碍にもできないのですが、大風の度に飛んでくる
杉の葉とか、枝とか、そんな大量のごみの掃除は結構大変だったりします。







ジャンク屋で買ったもの1

2008-02-26 00:09:49 | Weblog


南房総市のジャンク屋(生活館とかいうのが正式名)に行きました。
冬物の洋服が全て50パーセントオフのセールになってるので、ちょっと真剣に
見てみました。(古着です)

写真とってたら、みんな猫が乗ってきてしまうので、なんだか判りにくいとは
思いますが、皮のジャケットです。

イタリア製の皮を日本で縫製したコート、2000円が半額で1000円


またたび

2008-02-26 00:08:55 | Weblog



道の駅でまたたびの生木を売っていたので、買って帰りました。

早速猫に与えてみましたが、全然受けませんでした。

せっかく買ったのに、捨てるのも惜しいのでそのまま放置しておいたら
乾燥してきて、その乾燥した木に猫がすりすりしています。

かごに入れてテーブルの上に放置しておいたら、ちびスケがかごの中に入って
すりすりしていて、よく見ると木に涎がついてます。
乾燥しているほうが猫にはいいみたいで、ニャンにも与えてみたら
一応は興味を示します。

前にテレビに観たけど、キウイフルーツの木はまたたび科で、猫がキウイの
木にやってきてスリスリしていたんですが、ウチの猫はまたたびの木でも
大して受けないのはなんででしょうかね?

乾燥したら多少は違いましたが、以前飼っていたペルシャと日本猫のハーフの
猫は、(もっと小さい)またたびの木を与えたら、もう凄かったです。
スリスリしたり、涎をたらしながら小さな木の枝に体をこすり付けたり。
チョットヤバイ雰囲気が有るくらいでした。

猫にまたたび、も、全部が全部気に当たるわけではないのですね。





風除け

2008-02-25 23:41:07 | Weblog



畑に風除けを作っていないので、マルチが吹っ飛んでいました。

苦労して3本のマルチを張ったのに、たまねぎのマルチが半分残っているのみで
他の2本はみんな剥がれて、かろうじて隣の田んぼに飛ばない程度と、完全に
剥がれて、途中のアストンをつなぐための支柱に引っかかっているものとで
悲惨でした。

ウチのやり方が悪いのもあるのですが、他のプロの畑のマルチも剥がれていたので
やっぱり風の力がかなりあったんでしょうね。

でも、アクアラインは通行止めにはならなかったなー。

今日剥がれたマルチの回収と、修復をしてきました。
冬だって言うのに結構雑草が生えてるし、乾燥して土が硬く固まって結構力が
いる作業でしたがアストンは畑に繋がれて、風を楽しんでいるようでした。

車に乗ってる時みたいに、風が吹くとうれしそうに目を細めるんです。


春一番

2008-02-25 23:33:55 | Weblog



先日の春一番の風は凄かったです。

交通機関にも色々影響があったし、全国的に大変なものでした。

この日は南房総市に行ったのですが、途中の山は禿山が多くて風の影響を
もろに受けていました。

羽田の新滑走路を作る際の埋め立ての土は、千葉から運んでいるので
それはもう房総中の山を削っている状態です。
木が切られ、裸になった土地の土が風に舞って山の周辺が黄色く見えます。
(多分砂塵と花粉と両方なんでしょう)

南房総からの帰路、国道410号の鴨川から君津に抜ける山道で雨に降られました。
天気予報では雨なんて一言も言ってませんでしたが、結構な雨でした。

車のフロントガラスに当たる雨水が濁って汚れていて、それが山を抜けきって
平地の道になってやっと透明の雨水に変わったほどでした。
山の周辺が土色に見える経験はなかなか無いです、
山の周辺から山の上空までという感じでしょうか。
結構不気味な光景でした。

乾燥しているから余計に酷かったんでしょう。




ツインリンクもてぎ

2008-02-24 14:22:28 | Weblog



ツインリンクもてぎからDM来ました。

今回のDMは3月15日からの催しで、「スプリングフェスティバル」なるものを
やるそうです。
チョロQワールドとか、
ウイリーキングの工藤選手のバイクのデモンストレーッションをやるとか。

コレクションホールの展示も変わったみたいなので、行ってみようかと思ってます。

何でもこのDMを持っていくと、入場料と駐車場の代金がサービスになるとか。

今までで一番太っ腹なDMです。


そのほか

2008-02-24 14:16:20 | Weblog



ジップロック サンドイッチ用 500枚 1188円
パーティー用カトラリーセット 40個入り 547円

モービルF1のオイルを買おうと思ったら、原油高騰のおりオイルも値段が上がってました。
なので、シェブロンの同じ100パーセント合成オイルを買ってみました、
良かったら、モービルF1じゃなくてもこれでもいいかな。

シェブロンオイル 5w30 2777円



コストコ行きました

2008-02-24 14:11:44 | Weblog



コストコ行って来ました。
最近やたらとテレビや雑誌で取り扱われていたから、物凄い人です。

通常入会の手続きは中に入ってから有るカウンターで行うんですが、あまりの
人の多さに駐車場で特設のテーブル出して、入会手続きを行っていました。

行ったら長蛇の列でビックリしていたら、入会希望者の手続き待ちでした。

朝一で行ったのにと思ったら、そういうことで並んでました。
この時間ならまだそんなに混む時間でもないのにと、思っていましたが
マスコミの効果は凄いですね。

購入はいつも通り
きくらげ 200g2袋 658円
モッツアレラ 1キロ 828円
桜鶏肉 もも 2キロ 1985円
USビーフかたまり 1.3キロ 1718円
メープルシロップ 3本セット 1798円
サムゲタン 898円
イトウハム ベーコン 500g 648円




セント・シュバイン レストラン

2008-02-23 18:22:44 | Weblog



以前館山の帰りに寄ったセント・シュバインに行きました。
レストランの方です。

若いカップルが何組かいました、みんな観光客みたいなので何かで紹介されて
いるのかもしれません。

なかなか良い雰囲気の店内です。
我々も満腹になって、帰途につきました。



おまけ

2008-02-23 18:20:08 | Weblog



アメリカから車のパーツを買っています。
マスタングやベンツなど、アメリカ人が乗っている車はパーツが豊富で
日本で買うのよりも遥かに安いです。

ユーノスも向こうでMIYATA(ミヤータ)という名前で売っているので、買おうと思えば
パーツも買えます。(わざわざ日本の車のパーツをアメリカで買いませんが)

届いた車のパーツの梱包の中におまけのマグネットが入っています。

古いアメ車のマグネットでひとつの梱包に一個くらいの割合で入っています。
(たまに同じマグネットが5個も6個も入ってることもあります)

何にも無いよりは、おまけがもらえたほうが嬉しいです。

(ビバンダムは自分のコレクションです。)