お先に下山します☆彡

目指せ!エンディングノート(*^^)v

ホタルはじめ2022 いきなり乱舞!

2022-05-28 14:13:06 | その他
ホタル始まりました。光もの大好き!

移住先周辺をあちこちロケハンし、やっといーとこめっけました!
↓まずは動画、、、ここはゲンジボタル天国だ、撮った自分も驚いた。

1分30秒くらいから後半が見ごたえあると思います(^^)/
昨年地元横浜の寺家ふるさと村で毎晩のようにホタルストーカー。
数匹(頭)出るとギャラリー大騒ぎ!都会民が大挙押し寄せ私道は路駐の嵐、週末はDJポリスまで出動する。
都会の希少ホタルに疲れ、昨年は埼玉秩父のヒメホタル撮影に遠征を繰り返した。

今年埼玉に移住し、この季節を楽しみにしていた。
秩父の姫は既に飛翔が始まった。来週から本気モードで参戦予定。
その前に、、平地のゲンジを探していた。ホタルの里や保護地区を多数ロケハン。道なき道を入る。森には獣やマムマムいっぱい。地獄沼風な池に軽トラまるごとダイブ寸前、落ちたらきっと永久行方不明、スリル満点だ。

で、やっと聖地を発見した。自宅から5Km。
なんのことはない、それは住宅地にあった。昔から自生ホタルが生息し、NPOが手厚く保護している。
昨夜機材を整え初出動。PM7時に飛翔が始まりAM0時まで撮影三昧。日が変わっても乱舞は止まらない。ここでは毎晩これが繰り返されている。
周辺地元民には、ホタルはただの虫w。驚きはない。撮影環境も天国レベル、都内椿山荘でウン万円払って見るホタルの夕べもここでは無料、飛翔数も100倍、1000倍、通りも整備されていてマムマムも心配ない。
今日明日(土日)は天候条件も良くえらいことになる予感。当然出動しますよ。

動画撮影スペック:F4 18-105mm ISO32000。
レンズは他にF1.4の16mmも試しましたが、ホタルいっぱい、激光量なので明るいレンズが必要ないっすw


写真はこっち(比較明合成 20枚 SS15s ISO1250 F4)
↓PM8時
↓PM9時
↓PM10時

比較明合成は飛翔数が少ないときは効果あるが、、ここホタル多すぎねw
インターバル撮影がいらん!個体密度が半端ない!
水路沿いにこのホタルロードが1.5Km続く。好きな場所で好きなだけ撮影できる。こんな場所初めてです。国宝です。

次回は構図と接写を工夫して遊んでみるだ(^^)/

軽トラとパキスタン人

2022-05-18 23:05:00 | その他
どうもうちにはハクビシンが住んでる様だ。しょっちゅー会う。
座敷にはムカデが出る。もー4回。全部20センチ級の毒赤色。ゴキジェットで退治してる。ツバメさんは家の中まで堂々と入ってくる。

さて、今日は、想定外のイレギュラーが続いた。
一定割合で発生する事象は時間的に平均して起きるのではなく、ランダムに集中することが確率論で証明されている。災いやイレギュラーイベントは集中するとよく言うが、それは決して運や偶然などではなく、自然法則に従っているわけだ。
今日はそれだった。

まず、馴染みの温泉で何故か割引された(今回だけサービスされた)。風呂で移住前に居た横浜の友人に遭遇(ゴルフに来たそうだが確率的にパネー)。風呂上り自販機がバグって2本ゲット(^^)/(ここまでなら面白い日だなあで終わる)。

その後、ドンキへ行った。

店内改装され買い物にえらい時間かかり、駐車場に戻ったら、愛車の軽トラがパンクしてる!一本ぺっちゃんこ。
コレ↓

先週車検整備終わったばかりの健康車。どっかの小僧のいたずらかとサーチするが犯人見えず。ジャッキ工具が見つからず近所のGSまで歩き出張作業を依頼するが対応してくれない。
JAFは呼びたくない。この程度のピンチ自分で始末するのが男の技量だ。
タダで済みそうなルートへあちこち電話したが埒開かず。
カーマニア風のお客さんが寄ってきて、手伝いましょうかと親切。外見はヤンキーだけど専門知識豊富w。ジャッキが出てきてよっしゃーー!いけると思いきや、、今度は寸足らず、高さが2cm足らない。
ドンキ店員も参戦、うちに道具ありますよと営業攻勢。。アフォ、そんな便利を買うもんか、タダで出せと背中でおねだり。が効果なしw。
八方塞、タクシーで帰って、明日道具そろえて出直すかと思ってたら、、遠くからダイジョブデスカァ?の声。

ケパブキッチンカー営業中の外人、パキスタン人だった。
ジャッキ底上げのために、車中から金属の塊を出してきた!
水平でなく微妙。しかも壊れそう。。これやめましょうと言うと、、ダイジョブ!ヘイキヘイキ!。アナタコマテル、ワタシヤル!と強引。
ヤンキー風あんちゃんと、店員、何故か学校帰りのJKにも取り囲まれたw
このパキスタン人、車に異常に詳しい。ジャッキの回し方まで注意してくる。コレ、ケパブより簡単ネ~、と言いながら手際よく全部やっちまった。
どっから来たのと聞かれ、横浜から越してきましたと返したら、ちょっと待ってとドリンクまでプレゼントされてしまった。

彼が言う、パキスタンでは困ってる人は皆が助ける。遠方から来た人は無償でもてなすのが常識なんだと。
更にケパブ食べる?お金いらない、と、もー神サポ。。たぶんおいらが相当惨めに見えたんだな。
見物していたギャラリーたち、ケパブおじさんに感動(したかどうか不明だが)、俺も食べる、あたしも食べると激オーダー(こっちは有料)。
キッチンカーの周りは和気あいあい不思議空間と化したのでした。
その後、パキスタンの話や家族の話、イスラムの話あれこれ止まらず数十分。意気投合。ケーバン交換、名刺出され、見るとドンキ各店舗に出してるケバブ屋チェーンの社長さんでした。おまけに大型車両専門の車屋さんも経営、そっちが本業。ケパブは道楽でやってるーってw。そりゃ車詳しいわ。
 
↑これ頂いた。六本木交差点裏のケパブよりうまかった。
ここのドンキ頻繁に来るけど、いつも寂しそうに営業してるの見てた。アフガニスタン系の風貌でちょっと近寄りがたいってのもある。
でも、人情溢れるとっても良い人でした。おいら今日から親パキです(^^)/
無償の出会いっていーですよねー。
金が絡めば鎧が立つ、心が絡めば幸が立つ(まろ)

日常の中の変化や偶然って、、神様の贈り物のような気がします。
でもそれは法則に支配され、起るべきして起こるもの、誰もが同等に所有する有限な確率消化資産。一時のラッキー・アンラッキーで済ませず、その一瞬を価値あるものにできるかどうかで人生の味や楽しみ方も変わってくるのかと思うこの頃なのであります。

↓こっちはおらの自家製燻製ベーコン

仕込みは味噌漬け4週間、至高の味っす♬
(^^)/

自給自足への道

2022-04-13 11:51:46 | その他

ここ田舎に来てからいろんな方と話す。
で、おいらが言う。。田舎はいーよなー自給自足天国だー!
で、ジモピが言う。。なんにもねーでー、変化も刺激もねーし、農業は天気次第だし、朝から晩まで暇無しさあ。
民間企業だって都会とは違う、悪徳上司からサービス残業までブラックと理不尽の宝庫さあ。

とまあ、かなり期待外れの返事になる。

どーも彼等の視点は、物欲や金銭欲の実現にどっちに暮らした方が近道で可能性が高いか、にあるようなのだ。
でも都会で半世紀暮らして確信した。豊かな自然の中に地面をもってるやつの勝ちだ。不動産財産でなく自給自足ができる地面。オフグリッドこそ最強だ。
今やライフラインは自分で簡単に作れるし、衣食住で難しいのは衣くらいだ。
世捨て人になるわけじゃなく、現代文化とハイブリッドしながら軸は地面に置くー。斜陽の日本、来る動乱への耐力も上がるっぺ。
とりあえず、
  • 野菜は自家農園
  • 肉は狩猟か物々交換
  • 火は無限、電気はソーラーと風力
  • 酒と華は特殊能力がある
どれも大体道筋が見えた。マイペースでいくぞ。

近所の農業青年がアレコレ作ってて参考になる。いろんなものくれる。トマト、ほうれん草、ネギ、山菜、、肉も持ってくる。
今、茄子、トウモロコシの植え付け最中、どれもこれもここ一年は勉強勉強。

↓庭先の茄子
根はカボチャだよ。

↓トウモロコシ

6月には数千本が実を付ける。

先週、都内で暮らす身内の中学1年坊主がやってきた。BBQやらせろって。
あれこれやってあげたが、野菜にしても肉にしても好き嫌いだらけ、ガキのくせに刷り込まれた誤った知識で拒否しやがる。ママは過剰な衛生保護、素材をナメてやがる。結局一番人気は焼きマシュマロだった。
逆に、なんでも興味津々に試す子供たちもいる。この差はでかい。
壊れた人間を生産するのは親の責任だ。
こーゆー連中を修理するのはもー諦めた、都会の家畜は規格品と化合物だけ食ってろ!自然を邪魔するな!

早く食いてーなああ、メロン、スイカ、葡萄もやりてー(^^)/
太陽の恵みってすげーよなー(^^)/

御口直し


食生活迷走中(^^)

2022-04-10 20:54:05 | その他
移住後3ヵ月になろうとしている。

こっち来てから飯食う時間が決まってない。オールフリータイムなんで腹減った時に食う原子人になった。
気候が良くなって週末はいつもBBQリクが入るので食の体質がソレに合わせるようになっちまったw。残り物は次の一週間で消化する。
近所の老若男女がいろんなもの持ってきて、夕方まではちびっ子いじりながらジュージュー、夜からは大人が集まり居酒屋モードになる。
今日は午後4時開始。
ちびっ子タイムが終わると大人の時間。
肉も野菜も地元の素材が主役。商品になる前の特別新鮮なブツ、これはあそこんちの、あっちはうちのー、これは売ったらいけない肉ー!とか、怪しいものが一杯集まる。
こないだ〇〇の生レバー初めて食べた。〆たその日にオーナーしか食べれない肉。高級馬刺しを更に品を良くした味に驚いた。食品衛生法的に微妙なので〇〇が書けない。

夜になり、農作業終わった人、仕事から帰ってきた人、ただ飯食いたい人が自然と集まり入れ替わり立ち替わり。庭先の畑でやってるからアピール度最高。
今日はポークリブの大型ブロックが参戦。ベトナム風の仕上げになっててスーパーのどんな肉より美味かった。リピ決定。
もー夜10時っす。
皆さん、家族が呼びに来てお開きとなる。


ほんでですねー、タケノコが始まったんすね。
いつもBBQ手伝ってくれる近所100m先の奥様が、タケノコフルコース作って持ってきてくれました。
タケノコの鍋、タケノコご飯、タケノコの天ぷら、タケノコの刺身、、朝昼晩タケ三昧っす。
食べ過ぎるとダメよ!と言いながら、食べ過ぎる程持ってくるw
とりあえず数種類。
うちは古民家。キッチンと流しはぶっ壊れてて獣の住か。家の中でも紙皿だ。

老体にはリスクの高い食生活。
もー普通に三食&味噌汁生活は一生無いと思うw。
でも、純和風な健康化作戦は、密かに準備を進めているのだ。

(^^)/

貸し切り温泉?

2022-04-08 21:18:21 | その他
今日は天気よかったねー。
ミツバチぶんぶん部屋の中に入ってくる。
裏山で養蜂始める方がいて、4年かけて日本ミツバチの好む木を育ててる。おらも箱一個もらってやろーかと思ってる。

庭で四股踏んで一日が始まる。
先日の雪でダメージ受けたトウモロコシの苗もなんとか復活した模様。明日は茄子植えの手伝いだ。

午前中は温泉。
平日は客が少なく平日午前はおいらの貸し切り状態。おいらだけの風呂になるw
大資本がバックで潰れる心配がない。ゴルフもプールも付いたリゾート。かなり得している。
コレ↓うちから直ぐなんだな

こんなド田舎に日・英の皇室もくるんす↓
闇の力学すね


ほんでー明日から混浴~♬

滝もあって露天に浸かりながら酒も飲めるんだわ。
混浴なんぞおらなんの興味もないが、若い衆は異常に喜ぶ。

料金800円成り。安い安い、週に1,2度通う。

時間に縛られないリセット生活を続けてます。
田舎は毎日が創作、アレをいじったりコレをいじったり、やることが尽きません。
都会にいた時は、やることがコンパクトにまとまってて、買い物行くにも飲み屋に行くにも、仲間と遊ぶにも、ラバースタンプな生活は行動が決まってるので発見が少ない。
田舎は、家の一歩外から不確定性の世界。自然の変化含め毎日いろんな割り込みがあり感性が豊かになる。

やっと分った気がする。
都会の生活は消化すること、田舎の生活は適応すること、だ。
このパワーバランス、要領よく極めましょっと。
(^^)/


街の幸福度ランキング(^^♪

2022-03-30 18:38:34 | その他
今朝TVで、街の幸福度(自治体)ランキングってのやってた。
なんと今回移住地の近所、埼玉のど田舎、鳩山町がダントツ全国トップとなっていた。昔は目立つものではJAXA地球観測施設と火葬場しかなかったw
首都圏にありながら鉄道の通らない街、人口減少止まらない街、高齢化まっしぐらの街、ショッピングセンターもない街、、それが全国No.1なのだ。
自然が多く、生活に優しい行政サービスが充実してる点が評価されたらしい。
2位以下は偏差値70程度の僅差勝負なのに、1位だけブッチギリの偏差値80オーバー。
幸福度や住みやすさは個人の価値観で異なるため、一定の物差しがなくマユツバなところはある。統計母数も違う大東建託の調査だしね。

で、首都圏2位が横浜市都筑区。おらが移住前まで居たところ。
なので、2位から1位に移住したっつことになる!栄転だ!(^^)/

横浜都筑区はニュータウン開発後25年住んだ。
今年に入り家を処分したが値落ちせず25年前の買値で売れた。最近の住宅事情でまだまだ高騰中、もちょっと待てばあと1千万は上がる!と大手リハウス業者に言われたが、金より未来の準備を優先させ移住した。
ほんで1位と2位の違い、、

まず2位から、
  • とにかく便利、徒歩圏内に生活に必要なすべてがある
  • 都会アクセス距離丁度良い、閑静、災害強靭地域
  • 民度が標準、金持ち威張らず、貧乏力まず
  • 公園、遊歩道多数、リラックス簡単
  • 飲食ピンキリ、高級から大衆まで幅広し
  • 有名人、芸能人多数、普通にお友達、ミーハーには天国
つぎ1位、
  • とにかく不便、車ないと難民、生死に関わる
  • 民度はピンキリ、自給自足天国
  • 自然たっぷり、庭に猪出る、マムシ密度は半端ない
  • ザリガニ乱獲年間1億売り上げる強者居る、カブト虫も栗もタダ儲け
  • 居酒屋安い、ボリュームでかい、地元素材の普通の店が都会人の行列店になる
  • 定住系行政補助が結構充実、町内労働約30時間すれば住宅タダで住める
  • デマンドタクシーが町内100円で乗り放題(今度200円に値上げ)
と、まあ、いろいろ出てくる。
なにが幸福なのかよくわからんが、住みやすさランキングとは異なる。

世の中様々なランキングがあるけど、大体適当なんすよねー。
おいら天体観測もやるけど、日本一星の綺麗な場所として有名な長野県阿智村は、光害を計る数値ではちょっとヤバく、実は夜空の綺麗さでは全国50位にも入れない。
なのに日本一ラベルでじゃんじゃん客集め、せっせと商売。
昨年山梨にて↓ 近所に阿智村の数値を超える美場所がいくらでもある。 


夏のホタルなんかも同じで、宣伝で客が大挙する有名スポットより、知られざる山間部のほーが一級ポイントが多い。
昨年秩父にて↓ ヒメホタル乱舞


街興しのミラクルワード、日本一!。ラベル大好きニッポンジン♬。

日本は単一国家として、世界最長の歴史を有する国!ってのも国内ではよく聞く話。でもでも、外国の世界年表をいくら漁っても、そんなアイデンティティはどこにもないw。単一という怪しげな言い訳がかすかな救い。。外国で自慢したらダメ、気違い認定される。
ワールドヒストリータイムライン↓
弥生時代がBC300年から、若い若い、新入生だな。


面白いよねー、作られた看板だけでみんなが踊れるお祭り民族。
知ってても知らなくても、もはや真実関係ない、なんでもエンタメ材料にできる国民性は、騙されても乗る、高度なギャグ遊戯。
おれたち絶対世界無形文化遺産w

メディアの皆さん、幸福の真実を知りたいなら、おらを取材しろww


土鍋の飯は何故うまい

2022-03-15 18:30:54 | その他

↑米で育つとこうなる!

おら米は土鍋で炊いている。
これがうまい!適当に炊いても大体美味い。
洗米↓

出来上がり↓(ちょっと米量多すぎた)

昔は釜炊きが当たり前。かーちゃんが朝5時に起きて炊事場で火起こし、冬場の極寒でも水研ぎ、釜乗せ、さみーさみーと言いながらまた寝床に戻ってくる。
6時には蒸らしでまた起きて、7時には家族みんながほかほかの甘い米に食らいつく。
この米の美味さを知ってる人たちは、今のどんな炊飯器もニセモノにしか見えない。

炊飯で米が甘さを増すのは、デンプンが酵素の作用で糖分に変化するからで、その酵素が一番働く40~60℃でじわーーって炊くのがコツになる。
電子炊飯器は弱火中火強火(熱)のタイミングと蒸らし時間の組み合わせで、なるべくリアル釜に近づけるわけだが、詰められない決定的な差がある。
だって、どんな高級炊飯器で炊いても、田舎の釜炊きのほーがうめーんだもん。

おいらは庭先の焚き火台とキャンプグリルで薪で炊いてる。
肉を焼く時と同じ遠赤外線天国。適当に火にかけ、吹いたら薪から離しちょっと置くだけ。米が立ち、見事な艶のご飯が生まれる。昔かーちゃんが作ってくれた飯だ。

ほんで考える。こりゃ酵素だけの仕事じゃねーなー!って。
業者の全能ワード=遠赤外線!がミラクル飯に影響してるんだべなと。あれこれネット見たけどデータ的な科学根拠が見当たらず、暇なおいらがマイ理論を構築してみた。
まず、ネタを列挙、、
  • 遠赤外線は波長により幾つかの種類があり動植物に有効な波長は限られる
  • 遠赤外線の一部の波長は育成光線と言われ、動植物に活性に有効な波長帯がある
  • その波長は6~14㎛前後。これより外の紫外線や超遠赤外線は、動植物に有害な波長帯が多くスルーされる
  • 遠赤は、熱エネルギーを素材の深部まで浸透させる(電子レンジのような水分子の励起ではなく様々な細胞分子に作用。浸透距離は紫外線が数ミリ、遠赤外線が数センチ)
  • 自然界で遠赤を輻射するのはケイ素系の岩石に多く、その理由から正当な焼肉プレートや焼き鳥台の炭壁には溶岩石や坑化石が多用されている
とまあ、こんなところ、で更に深掘り、
  • 田舎のかまどは、土やレンガで作られケイ素を多分に含み(因みに地球の半分はケイ素系土や岩石でできている)遠赤充満天国
  • 炊飯窯が鉄等の金属の場合、遠赤波長は通過できず、主に伝導熱を伝えるだけ、ケイ素系合金やセラミック(陶磁器等)なら熱が遠赤に変換される
  • 土鍋は、熱源からの伝導熱が遠赤波長に変換され内部素材に再輻射されている
ってわけで、かーちゃんの釜ど飯、おいらの土鍋飯のうまさは遠赤の仕業!が有力なのである。

この体に良く、素材も喜ぶ育成光線と言われる周波数帯は遠赤の中でもごく狭く、巷にあふれる遠赤をうたう調理器具は、とんでもなく外れた波長を人工的に発生させ販売してるものが多い。てか、分光器で計測するとほとんどがそうなのだ。一時流行ったけど、ウソがばれてブームは去った。

自然の動植物は進化の過程で、太陽から来るいろんな波長光線の中から、このおいしい波長を効率的に吸収するようになっていて、地球の大気に妨害されない波長もこれに符号するため(図2)、地上で生き残るための環境適応戦略として、この波長帯を細胞活性化に利用できるように体の組成を変化させたと言われいる。
X線しか通さない星があったら、そこの宇宙人はきっとメタリックボディ、捕獲できたらレントゲン室で飼おうw。


熱の世界は、主に伝導熱(物質同士)、対流熱(気体や流体)、輻射熱(電磁波)の3種の仕分けがあり、遠赤は輻射熱に入る。
電磁波は波長により作用対象が異なり、家庭のIH機器や温熱医療器等は長波短波帯で金属の交流電気抵抗を利用したジュール熱、電子レンジはマイクロ波帯で対象物中の水分子を励振させ発熱、赤外線は各種分子・原子を励振し発熱する。
遠赤外線の一部波長が育成光線と言われるのは、人間の発する生体電磁波と共鳴する波長なのだそうだ。
人は体内細胞の分子振動で一定の体温を保っていて、標準体温36.5度を生む分子振動の波長が9.6㎛で、育成光線波長のほぼ中心にあり、外部からこの波長を浴びると細胞分子が共振を起こし、身体全体が活性化、病気への耐性も上がるのだ。

パワーストーン業界でシリコン原石が流行っている。
赤外線の育成波長帯を吸収・輻射する!という御触れ。。シリコンもケイ素系なわけだが、その吸収&輻射波長はまばらで生体効果について科学的に十分な裏付けはなく、ハッタリヒーラーたちが信者を増やす恰好の材料になっている。
中華からの仕入れ値の100倍で売るw。スピリチャル世界の坪売り、信ずるものが救われるw

まー、それは置いといて、
おれたち地球人、焼き物や炊き物は足元にある土や石利用が一番体に優しいのだ!

・・・なんかまとまりが悪いな。
こーゆーことだ↓
  • 飯は自然素材の道具で炊こう
  • 焼肉や焼き芋はアルミホイル巻はやめよう(遠赤を遮蔽する)
  • 巷の遠赤商品は波長が勝負、セラミック素材が本物かどうか疑え
  • 極めたいなら岩盤浴と焚き火、洞窟で暮らそう
  • 人は元々地球の自然素材と共鳴するようにできている
  • 土鍋飯や炭火BBQが嫌いなやつは地球外生命体!捕獲して高く売れ
(^^)/(^^)/

らぶらぶ図書館

2022-03-12 18:44:44 | その他
図書館大好きー!(^^)/
朝、鉄砲撃ち!(狩猟)の散弾銃音で目が覚めた。
近所の山でぶっ放してるようだ。
今日は最高の天気でしたねー、風無し、気温よし、空気よし。チョウチョも飛び始めました。
学習、読書スペースが使えるコロナフリー図書館へ行った。ここ↓
近隣に4つある図書館のうち一番豪華。
手前側が図書館で、写真には半分しか収まらないデカさ。各スペースも十分広く換気も良好でタダで使えることに感謝、住みたくなるw
午前中に入り、本と弁当持参、くつろぎながら午後まで勉強。

自宅から5Km。移住後にもらったポルシェで乗り付ける。(田舎のポルシェ=軽トラね)

今日は土曜日、良い子な学生風の来館者が多かった。
こんな感じ(イメージ)↓

館内にも2本脚のチョウチョが飛んでいるw
知を森を探検する女性たちはいつも天使に見えます。

おいらにとっちゃ、一石二鳥!(^^)!

図書館難民

2022-03-11 18:33:50 | その他
古民家は寒すぎて在宅勉強ができない。
昼間は暖房全開でも20度いかない。隙間風びゅーびゅー。おらの枕元は毎晩0度近くなる。
で、近隣の図書館に行くわけだ。自治体別に4件の図書館を下見済。
遠くの1件はやってるが、近所の3件はマンボーで学習室や読書室は閉鎖継続。。職員は再開はマンボーと感染者数次第ですと言う。
救いは、ワクチン接種証明がいらないこと。公共施設なので市民の基本権利はギリ守るようだ。(おら医療行政サイドにいたんで意味不明な人体実験はパス中。お陰でピンピンすこぶる快調w。怒んないでね)

再開待てず、今日から日帰り温泉で勉強することにした。
おらのオキニ施設↓
ここは昔から小京都と言われる地域。
風景や空気感が良く似ていて、この施設もしっぽり古風、中には落ち着いた和空間が幾つもあり、都会のなんちゃってテーマ施設と外見似てても中身は大きく異なる。
平日は客も少なく勉強に集中できる。おいらの勉強部屋は3か所。日差したっぷりの和風レストラン(老眼に優しい)、可愛いお嬢さんが定期的にお茶を運んでくれてどーぞごゆっくりーって笑顔で応援してくれる。休憩どころには丁度良い椅子やクッションがあり大変静かで集中天国。暖炉部屋は余裕のソファーとテーブルが複数。気分転換兼ねこの3つを渡り歩きながら浴衣&フルチンで読書と物書き。
最大のポイントは空気。都会の施設のように汚れてなく、温度湿度も含め、フレッシュでとても健康的なのだ。
早くからここにすればよかったと後悔した。
施設内撮影禁止で載せられなくてごめん。

今日の玄関の水中花はこれだった↓

さりげない所がいいんすよねー。綺麗だねー。

植物も人間も、、花が大好きー♬

明日から土日。
温泉混むので遠くのコロナフリー図書館いこーと思う。

鍋かBBQか

2022-03-07 22:18:10 | その他
↓某国に残してきた娘たち。食い物に目がない。
ここでは食は豊かさの象徴、取り囲む食い物が多いほど無邪気で幸せな表情となる。非常にわかりやすい。。みんな容姿は普通に美形なので、化けることは二の次、色より食が優先する。
↓こんなものでも大喜びしてくれる。(前回からチームに入った娘
↓食愛の進化系(私は蟹に愛されてるとマジになってる)
この国は生き物の恩返し文化が定着している。
子供のころから海や水中で生きる生物を放流したり、自由にしてあげて、徳を積む。仏教から来てるそうだ。
↑この娘はきっと蟹をいっぱい放流したんだなw

おらのブログ、最近野外食ネタが多くなった気がする。
しばらく家食ができない環境、堪忍でござる。

昨日は22時まで畑BBQしてた。
近所にアグリ系有名youtuberがいて、庭先畑で挨拶。
よー、今日は風ねーなー、やるかーー!っつことで、真昼間15時に開始、前半はおらの仕込んだ自家製ベーコンとブリカマの実食評価。後半はファミリーBBQ、気が付いたら22時だった。月曜なのに。
ベーコンは5週間仕込み。塩抜きを手抜きしたらしょっぱすぎた。
ブリカマは2日仕込み。思惑通り上品な味に仕上がった。

あと鍋。
冬の鍋は外に限るよね。食材との温度差が人体細胞を活性化させる。
ヨット遊び後は、毎回飲食セット。
↓デッキ鍋@夢の島マリーナ


↓千住から〆た直後の馬肉が来た。さっきまで生きてたお馬さんを刺身で食べる。。ほぼカニバリズム!。でも最高に美味ぇ~んだ。
馬は旨い・・・南無南無( ;∀;)

渡航、早くコロナフリーにならないかなあ。
おいらノンワクチン派。毒を入れない綺麗な体なのに一番割食ってるわ。