お先に下山します☆彡

目指せ!エンディングノート(*^^)v

まろの北海道放浪記 Day9

2023-06-30 21:04:24 | 北海道放浪2023
今日の出会い

北海道来て一番の雨量となった。50mmhの集中豪雨。外出るとずぶ濡れ。
道の駅・ウトナイ湖は雨止み待ちの車中泊だらけ。

夕刻、おらの横に妙な車が来た。(右端)
富山ナンバー、軽ワゴン、窓全面に海の空撮写真が貼ってある。
運転席には70歳くらいのおっちゃん。早速お声がけ。

屋根下に出てきてくれて、ラウンド1開始。
なんすかこの写真?と聞くと、沖縄の写真だそうでヘリで撮ったそうだ。
現役時代そっち系の仕事だったとのこと。
パラグライダの写真もあって、突っ込んでみたらベテランパイロットだった。
おらも朝霧で飛んでたんすよつったら、おっちゃんギアアップ、止まらない。隔年で北海道を旅して、あちこちの海岸でフライトしてるのだそーだ。
明日は、勇払の海岸でフライト予定で、ここで沖縄からくるパラ仲間を待っているとのこと。
おっちゃんのはモーターパラグライダーで、背中に200ccのエンジン背負って飛ぶ。ちょっとかじったので知ってるが、普通は80cc程度のエンジンよ。200ccは超重量級、この歳この身体でいけるのか。

あれこれ含蓄パラ話をしてたら、ご友人が到着。ラウンド2開始。
沖縄・南城市からワゴン車でやってきた。
3人でワイワイやってると、おっちゃんの写真に釣られて更に1人加わり、ラウンド3。
名古屋からこられた方で、ここ来る前は冬春沖縄周遊してたそうで、全員共通話題があって加油加油、空と海のハイパートークとなった。
海外フライトや宜野湾マリーナや沖縄道の駅の裏情報ガンガン、掘れば掘るほど、皆さん共通の友人と繋がってるのが解り驚き。
おらまだキャノピー持ってるので、おっちゃんからはモーターパラやろうと誘われ、名古屋の先輩からは冬は沖縄一緒に廻ろう!と。
いやー、ありがたい話です。
立ち話1時間。IDカードを配ってヨロシクとなりました。

明日は、海岸で某全国大会参戦。おっちゃんと沖縄の方はその横の砂浜でフライト予定。これも偶然で笑ってしまったw
それを聞いてた名古屋の方、ボート大好き、来る気満々なり。
雨は明け方には止む予報。空も海もみんなでシバキましょう!
あと、こっちで見つけた苫小牧港写真コンテストにも参戦予定。

たぶん車旅の方、皆さん感じてると思うのが、
同じ場所に居てもなかなか交流のきっかけが無いこと。
同郷ナンバーや、同じ趣味の道具やステッカー見ると、話せば絶対盛り上がると分かるのだが、皆さんそれぞれのライフスタイルとプライバシーがあるし、車中に居る場合はわざわざノックしてまでとはならない。
街ですれ違うタイプの女性に声掛けられないアレと同じなのだw

で、提案なのだが、
交流フリーな車旅の人は、ボディやミラーに、マイ情報やメッセージBOXを出しとくっての良くねーか。ご自由にお取りくださいって。受けBOXも併用。
アナログ嫌ならQRコードでも。一方通行のQRコードは時々見るけどね。
お気軽にノックしてくださいや、ピンポンボタン出しとくのもありw
こんだけIT社会なのに、道の駅やエリア毎の交流サイトが無いのも不思議。
セキュリティ含めこまっけーことゆったらキリないが、おらは出会いの方が優先するんだわ。
自己主張系の車は良く見るが、もう一歩進めて豊かな旅を共有したいもんだ。
そこの業界リーダーさん、音頭取りませんかあ。

もちろん!ソロ美女発見したら、妄想MAX、全力BOX探すさ!

(^^)/

まろの北海道放浪記 Day7~Day8

2023-06-30 15:39:44 | 北海道放浪2023
やっぱキタわ!登山疲れ。
素人が山登ると身体が3日戻らん。この2日間は完全休養日。
チャリで散策と、千歳空港の管制傍受しながら遊んでた。
とりあえず動画あげとく。管制の様子は別途上げるわ。

↓キタキツネ(初遭遇)
↓樽前山登山
山頂付近は風速5~10ms。わかるようにBGM抜き。

4日前150円で買った鑑賞花、いーかんじです。
最初つぼみだったのが、こんなに綺麗に咲きました。


あと、あれな。
下道がほぼ高速道路の北海道。こっちってネズミ捕りやってんのか気になってたのだが、しっかりやってた!
苫小牧エリア、1日で2カ所移動設置レーダーに遭遇した。交差点でも信号黄色違反をステルスキャッチしてた。
なのにジモピーどこでもガンガンかっ飛ばしてるわけよ。特殊能力だ。
なんか法則あるんですかね。大きな街周辺ではやって、田舎町ではやらないとか?

■旅経費など

北海道上陸後、この8日間で540キロ走った。
苫小牧近隣を地味に見ただけなのに。おらの目的は観光地ホッピングじゃなく、地元の歴史や特色を深く楽しむこと。この調子だと、北海道一周100日と見て、余裕で5000キロ超えになっちゃうわ。

参考に、上陸後8日間、使った経費をメモっときます。
今後、定期公開します。
  • 燃料(8700円、軽油60L/145円)
  • 飲食費(10000円、酒、つまみ含む)
  • 風呂(1500円、計3回)
  • タバコ(5800円、計10箱)
  • 施設費(1600円、イコロの森、ノーザンホースパーク)
  • 雑費(200円、鑑賞花、お賽銭)
合計:27,800円、約3,500円/日。
飲み屋に行ってないのがミソか。まだコインランドリーは使ってません。

タダゲット物
  • 市場の試食(想定通り、地元名産物結構食える)
  • 地場トマト(ミヨちゃんママがくれた)
まだこっちは少ないな。もっと頑張ろうw

食料品は、スーパーの半額戦士です。
イオンなど大型スーパーは質も良く、まとめ買いしてます。
自炊は未だ。この先、あちこちのキャンプ場でたっぷり機会があるので。
諸先輩のお話を聞くと、北海道キャンカー周遊経費は、節約しても1日5000円はかかるそうで、おらこの数字を上限としてる。
これが夫婦旅とかになると、食費も2倍、グルメめぐりとかで、経費10000円日を軽く超えるんだわな。

田舎はシブイ飲み屋も巡ろうと思ってるので、やっぱ経費平均5000円日くらいになるんだべなあ。
100日で50万円。まあ光熱費もゼロだし、家にいたときより安いわ。

あと、これから車中生活や車中泊旅を始める方向けに、現実を整理中、そのうち記事にしますね。
昨年7月から車中生活を始め、自宅で寝てません。独房にいると健康上の対策も幾つか必要になります。
一般乗用車の長期車中泊は結構地獄です。
あとキャンカーも中途半端な車選ぶときっと後悔します。営業はニコニコ夢しか語りませんから。どっちにしても旅程や活動計画を立てる時、何がキモで、どう埋めるか、、そのへんをまとめてみようと思います。

ほんじゃねー。雨のウトナイ湖より。

(^^)/