待ちに待ったタケノコ~
今朝。地主さんのところへ行ってタケノコを掘ってもらいました。
じゃん~ 掘り立て~
ひとつのお鍋に入りきらないので、普通のお鍋と圧力鍋のふたつで茹でました。
自然に冷めるまで、お鍋の中で....
出来あがってから、お友達にも分けて来ました~新鮮さが勝負!
美味しいうちに食べなければなりません(笑)
私の一番贅沢な食べ方~ 大きく切って筍の土佐煮~
こんな感じ~
でも今日は食べません。明日です............... パパさんが
筍ごはん~
こんな感じ~ 美味しくできました~
田舎もんなのでお味は割としっかり付けるのが好きですね。
姫皮もたくさん出来たので
yukiちゃんともとさんのを参考にして作った、マヨネーズで炒めてサラダ風に
こんな感じ~
yukiちゃんのは、お味噌だったなぁ~もとさんはサラダは塩味を足した方がいいとか~
と、言うことで真ん中を取って?、マヨネーズで炒めてから、お醤油と粉末とりがらスープの素で
お味付け(笑)
佐野で買って来たお野菜と一緒に、とても美味しかったですよ。
まだ、姫皮はたくさん残っていました。
姫皮のお吸いものです。 ☆ ごはんは冷凍にして土、日に息子に食べさせます(笑)
来週にでも又掘ってもらいます。今年は少ないとか...
無理を言って今日は沢山分けてもらいました。
佐野で買って来たチンゲン菜
筍で色々と忙しかったので、冷凍肉団子とお豆腐とチンゲン菜で簡単おかず~
鶏ガラスープでとろみを付けてごま油で香りを付けて終り。(笑)
佐野で買って来たかき菜~
熱湯をくぐらせて、塩漬けに 一晩おいたら、漬物風になりました。
でも茎のところは固めだったのでハムと炒めました。朝のおかずです。
夕方になるとこんな感じで廊下でご飯を待っているまるちゃんです
あら" 誰かさんも映っていますね~いつもテレビとお友達です
明日の資源ごみを用意しているともう何かをやっているぺんちゃんです~
我が家の夕飯も筍ご飯&煮物でした。
良い子のまるちゃんとやんちゃなぺんちゃん
どちらも魅力的で可愛いで~す。
みなさんのプログを見ていて早く食べたいと思っていました(笑)
まるちゃんはなかなか良い写真が撮れないのですよ。カメラをむけるとすぐ逃げるんです。
その点、なかちゃんのねこちゃんたちはカメラ慣れしていますよね。♪
知らなかったわ~
誰に聞いたの?
同じ北海道出身なのに、地元の人みたい!
マヨネーズで炒めるのは私も最近のことなのよ。
土佐煮もみいやんさんが作るとすっごく美味しそう!
実際、美味しいって?
失礼しました・・・
そして、上の方の皮をぐるって剥いたときに
出る、柔らかいところです。
手を触ってやわらかいところは全部美味しいよ~
おすましはこれで作るし、
マヨネーズで炒めたら、あら"美味しい♪
又作りたいわたいわ~姫皮だったから余計おいしかったのかも...味が絡んでね。
土佐煮はね~分厚く切って作るから美味しいのよね~ことこと煮て、ゆっくり味をふくませるので、次の日が美味しいし、ご飯の中に入れる筍もそんな風に味をしっかりつけるので、ふたつの料理がたぶるでしょ。お味が....
なので、今日の夜食べます。(笑)
姫皮お吸い物はやったことがありますが、
サラダですね・・・・
やって見ます、でもね、
我が家のタケノコのルートは
ご近所さん山ほど採ってきて、
大鍋で沢山茹でてくれます、
昨日秘訣を聞きました。
灰汁をとり、より柔らかくするには
ぬかと鷹の爪を入れたまま
鍋を新聞紙でくるみ毛布等で巻いて、
1晩置くそうです。
麦茶やお出汁用の大き目のパックに糠を入れて
あく抜きすると、後始末が楽ちんだそうです。
今度はそうしようと思います。
サラダ、凄く美味しそうです。キレイな盛り付け。
福井はまだスーパーに地場産があまり出まわってないので早く新鮮なのを食べたいです。
そして皆さんのを真似て是非マヨで炒めたり
サラダにもトライしてみますね。
どれも美味しそうで食べたーい
掘ってから時間がたつとえぐみも強くなるので
きっとすぐいっぺんに茹でるんでしょうね。
わたしもお友達にあげるのは、茹でてからあげるようにしています。
昨日は掘り立てを家に帰って来てから、すぐ茹でて8時間位そのまま、放置しておきました。
bonjiさんが教わってきたのとだいだいあってますね~よかったわ~でも新聞には包まなかったけど....
姫皮のサラダは美味しかったですよ。
マヨネーズで炒めるんですって!
そうですね。お茶のパックがたくさんあるから
次回はそうします♪
お鍋にくっ付くし、ゴミの受けも詰まっちゃってね。
良い事聞きましたぁ~
サラダ美味しかったですよ~
いつもより、すごく遅かったです。
予約の人がたくさんいて次回は何時買えるのかなぁと思ってるんですよ。
色々な料理方法があるもんですよね。