小さな幸せが嬉しいなぁ~*♪

わんちゃん大好きです。

母上様は明日から老人倶楽部へ

2014年06月30日 | 日記

突然転がり込んで来てお世話になりました。と言う母上様。

み〇〇さんに優しくして頂いて毎日美味しいおかずも作ってもらってありがとうございました。

〇彦に私の事を良い様に言ってくれてありがとうございました。

〇彦も諦めて私の面倒を見てくれたんだね。

これからはみんなが良い方向に行くんだね。

嫌になっても我慢してそこにいる様にするから。

すまないね.....迷惑をいっぱいかけて....

昨夜は色んなことを言われました。

ここまでの会話は認知症とは思えないほど私達に感謝の言葉をたくさん

言ったのです。

本当にびっくりして....誰か他の人が言っているかのようでした。

この時はしっかりと自分の息子だと認識しているのです。

 

突然と言うのは今まで36年間一緒に住んでいたことはすっかりと忘れているらしく

首の骨折から突然世話になりに来たのだと思い込んでいるらしいのです。

入院前は北海道に住んでいたと思っているらしいですね。

 

そして....手紙は書けないからごめんなさいね。

いやいや.....母上様、手紙を出すくらい遠い所ではないのよ....

私がいつでも行けるところですから......

私はそんな母上様の言葉を聞いてちょっと涙が出そうになりました。

これで良かったのかと.....本当に本当に.....悩んでしまいました。

母の時もそうでしたから....自分の心が落ち着くまで何年も掛かったのですから....

でも..母上様はこれから私達とは別なところで生活すると言う事には納得している様です。

そして....私は明日から倶楽部へ行くの?と聞くのです。

うん? 倶楽部~そうね...倶楽部って言えば倶楽部だわね。

 

老人倶楽部~母上様が名付けたこの施設の名前

母上様が........年寄りの集まりはなんだかパットしないから倶楽部って言った方が

洒落ていて良いよ。って言うのです。........はぁぁ.....母上様....参りました

母上様はもともとお年寄りの集まるところは苦手だったのです。

民謡も嫌いで好きなのはクラッシックでした。

と.....その時.....〇彦って.....私の息子かい? 誰?......~~

 

正常に見えても.....そうではないのですね.....

でも、さっきのしっかりした言葉は....???   不思議でたまりません。

 

 そして...

細やかですが今日の夕飯は母上様の好きなうなぎと茶わん蒸しにしました。

今日は特別にワイン付です。

母上様が言う老人倶楽部......穏やかな生活が待っています様に.....

 

 

 


ヒヨドリさんが全部食べちゃった!

2014年06月29日 | 日記

毎日通って来るヒヨドリさん~。

今の目的はグスベリなんですよ。

たくさん付いていたグスベリの実。

全部で四鉢あったのですがその実は殆ど食べつくされてしまいました

細いくちばしに丸い実を咥えているところはとっても可愛かったですよ。

でもね....お正月に使う千両の赤い実もツンツン突っついてしまうんですよ。

だからうっかりすると赤い実が無くなってしまうんです。

後はコブシも可愛い蕾になるとまたヒヨドリさんが来て蜜を取っているのか

やっぱり突っついてしまって花ビラを全部木の下に散らかしてしまいます。

小鳥さんも生きて行く為には色々と考えているんですね。

わんちゃんの様に家族に守られてはいないですからね(笑)

 

そんな中~

余り何も考えずにのんきに過ごしている我が家のワンズ達

今日もこんな感じですよ。

 

仲良しさん~

 

今朝は雨でしたからきららにはカッパ~

 

こんなのもあるんですよ~

何故かこっちの方が着るのには怖がるんですよ....不思議ですね。

でもね....今朝は外へ出る前におしっこ出ちゃった 

玄関の中でぇぇぇぇぇ......

でも....もうひとつ用を足さなくってはならないので雨の中行って来ましたよ。

六時少し前だったので雨足は強かったですね。

きららは傘を異様に怖がるので私も今日はカッパ....

100円のカッパ.....なかなか良いですね。(笑)

おチビちゃんたちは家の中でも出来るのでこういう時は助かりますね。


お陰様で入所が決まりました。

2014年06月26日 | 日記

お陰様で母上様の入所が決まりました。

介護老人施設です。略していつも老健と言っていますが...

ブログ友のみなさんにはいつも応援して頂きまして本当にありがとうございました。

歯突起頚椎骨折で入院、そして退院、そして認知症になってしまった母上様の24時間自宅介護。

あっという間の三ヶ月だったと思います。母上様だけは私が自宅介護をしたいと...

出来るものと高をくくっておりました。

その思いは私の母が施設にお世話になって、自分では介護が出来なかったからです。

ところが実際に介護が始まりますと

想定外の事だらけ......戸惑い....寝られず.....どうしたら良いのかと

毎日、毎日...夜になるのが怖く....認知症の介護は難しいのだと思い知らされることとなったのです。

もう...限界と思う様になった時....

皆様の後押しもあり早めの施設探し....そして申込み....

老健施設でも待っていらっしゃる方もいる中でも今回は思っていたより早めに入所が決まりました。

デイサービスを受けながらと思っていましたらそれもする事なく入所です。

パパさんは未だに満足に寝られない日も続いておりますので....

そんなことから早く決まったのかもしれません。

 

皆さんの色々なアドバイスや経験談はとても参考になりました。

私も早めに施設をネットで調べて行動に移すことが出来たのだと思います。

ケアマネさんも仰っていましたが....介護する家族はみなさんがもう高齢で(私達夫婦の様に)

なかなか自分で調べて行動に出るのは大変なんだそうです。

申し込に行ったり見学に行ったりこれは結構大変な事でもあるので〇〇さんの場合はよくやりましたよっと

言ってくださいました。

私達と同じ様な高齢な方ではパソコンを使える人も少ないからでしょうね。

つくづくパソコンが使えて良かったと思っています。

これが全部息子や娘に頼っていたらなかなかスムーズには行か無かった筈です。

これまで...有料のところも探して見学にも行っておりました。

有料になりますと初めに入所金というのが発生しましてそれが数百万円から一千万円のところもありました。

月々も20万円は超えます。そうすると頂く遺族年金からでは足りません。

それでも...特養に入れなかったら有料でもお願いしなければだめかもしれないと思いました。

母上様の年金からと、毎月通帳から持ち出しになってしまう金額...そして母上様が100歳超え

ても払っていけるのかと通帳とにらめっこで計算しました。

それでも足りなかったら私たちの通帳から持ち出しになることも考えました。

つくづくお金を蓄えるということを真剣に考えておけばと良かったと思ったりしましたが、のんきな夫婦では後の祭(笑)

 

金銭の事も考えていましたから老健の後は特用にも入所できそうですから本当にたすかりました。特養にも老健の後は入所は出来そうですので本当に助かりました。

特養とは.....特別養護老人ホームです。

老健よりは安い設定になっています。

 

 

 入所は7月1日に決まりました。

持ち物の準備もしています。

最初に持って行くものは全部真っ新にしました。

それぐらいの事をしなくてはね....申し訳ないですから....

一緒に生活が出来なくなってしまったのですから

一枚一枚に名前を付けました。

たまに針を持つと肩が凝りますね。

昨日...靴下に糸で名前を付けたのですが、今日になって首から肩からそして足まで痛くなり

鎮痛剤を飲んだ位です。

思いましたね...yukikoさんは毎日お裁縫をしていて肩が凝らないのかしらって....

不思議な方ですねぇ....

潰れた糸....仕業はショコラですよ~噛んじゃった!

駄目じゃない!

そこでベス母さんが広告で風船を作るのよって言っていたので

これで遊んでいなさいと言って渡してみました。

遊び方分かりまちぇん....

この後つぶされてしまいました。

 

梅雨の晴れ間...助かります。

お布団を汚したのはきららと思うでしょ!

ショコラなんですよ~たまにやっちゃいます。おしっこを.....(笑)

 

母上様には千代さんと同じ様な所へ行くのよと言ってあります。

そこにはお友達もお医者さんも看護婦さんもお手伝いをしてくれる人もいるから心配しなくっても

大丈夫よって言ってあります。

私もいつでも行ける様にするから大丈夫。

母上様は千代さんもそうなら私もそうすると言っています。

千代さんの存在がこんなところで助かるなんて....でも実際に行くとどうなるのでしょう....

私の不安は募りますが、母上様も実際のところ不安そうなんです。

頓珍漢な話を息子と話をしています。

息子....おばあちゃんは前より認知症の今の方が可愛いね。ですって........孫は優しいもんなんですね。

確かに私も認知症になってからの方がずっと接しやすく可愛いと思うようになったのです。

どんなに嫌な事を言ってもそれは認知症という病気のせいなのですから....

早く決まったのは応援して頂いたブログ友のお陰でもあります。

又何か困った事がありましたらブログに書きますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


紙風船~♪

2014年06月24日 | ペット

昨日、今日とお客様でした。

何かと忙しい毎日です。

でもこうして気分転換でブログの更新が出来ることに感謝です。

母上様は何故か今日は眠たいらしくお昼ご飯を食べからてまた寝ています。

お客様が見えても気が付かなかった様ですね。

でも元気なんですよ~午前中の写真です。

ひょい~とても身軽に体が動きます。95歳...凄いですよね。

歩く姿はちょっと怪しげなんですが...

時々....庭を歩いていてびっくりすることもあります。

時には裸足のままで....... 目が離せませんね....

玄関から出ると怒られてしまうし、きららが鳴くのでばれてしまうから....

窓から出るんですよね......

 

おしっこシートを箱で買うといつも紙風船がおまけに入っています。

薄いタイプで切っても粉が出ないのでいつもこれにしています。

安いのも魅力ですからね....

紙風船..可愛いですよね。

おもちゃで遊んだことがないから困ったなぁ~

 

ぺんちゃんも困ったなぁ~

 

ショコラもこれなんだろう?

結局はだれも遊ぶこともなく....風船だけが置き去りに(笑)

おもちゃんで遊ぶことの知らないうちのワンズ達でした~ちょっと残念

 

ショコラが珍しく笑った日~こんなお顔を待っていましたぁ~

あちゃ~~じいちゃんパパさんの足!  まっいいか! (笑)

 

じいちゃんパパさんが買いものに出かけました.....

脱ぎぱなしでね....

でもね....ショコラが....じいちゃんパパさんの洋服でたわむれていたら....(笑)

おや?

袖に頭がすっぽりと.....

 

こんなことをしながら.......今日も小さな幸せにありがとうさんです。~

後は夕方のきららのおしっこタイムと寝る前のおしっこタイム

(朝とお昼は大丈夫だったのよ)

お願いしますよ~きららちゃん

さぁ.....夕飯の支度....

先日作った和風ハンバーグ.....じいちゃんパパさんの再度のリクエストで今日も作ります。

豆乳入りですよ。プロ技キッチンの紹介です。

まん丸和風ハンバーグ

焼くときからまんまるのままですよ。

まん丸のまま.....

 ふあふあ柔らかハンバーグです。

 

 追記~まん丸和風晩バーグはこちら→

きゃぁ~晩バーグって....本当に私ってバカ! 

 

 

 


一週間は早いですね。

2014年06月23日 | 日記&料理

あっという間に一週間が経ちました。

なんだかとても早い気がします。

母上様の穿いていたおパンツはまだ見つからず(笑)新しいLLをまとめて買って来ました。

昨日は日曜日....私が買い物に行っている間に孫から電話があった様で、今日はお寿司を買って行くからと....

帰って来てから早速折り返しの電話を入れてみると....

ゆうちゃん~お寿司を買って来るって言う話だけど今日は何かのお祝い?

あのねぇ....父の日にママがお寿司を買って行けなかったから今日買って行くんだって....と。

どうやら...父の日の続きらしい話でした。

じいちゃんパパさんはとっても嬉しそう~娘がね。優しいとね。

そんな事になり...もう一回父の日...

私は唐揚.......sakuraちゃんから教わったゆずこしょう入りです。

ゆずこしょうの香りがとっても良かったですよ。

 

大根の残り、油揚げの残り、アスパラの残り、ひき肉の残り...彩りにミックスベジダブル

全部残り物での一品でした。甘辛炒め煮でした。

孫達はご飯の前には公園でサッカーをやって来てシャワーをしたりで......裸かん坊です。

娘も一緒にやったらしく息が切れていました。(笑)

サッカーをやっているまさきくん一人に...ママと後の二人での三人でも敵わないそうです。

さすが..サッカー少年~

帰るときにはこんなことをして........みんなでマラソンをもして来たし。

娘も良く相手をしている様です。

パパが早く帰って来ると良いんですけどね....

後....一、二年でしょうか....

まぁ...部屋が(恥) .....まっ。いいか.....

 

あっ.....母上様も(笑)  

この日.....もう...めんどくさいから早く死にたいと言っていたんですけどね....

取りあえず...体は鍛えておくらしいです。

 

 

今日はお友達のatsukoさんから嬉しい頂きものです。

高価な山形特選の佐藤錦~..自分では買えません....ありがとうございました。

母上様が美味しい~

これから孫達にもおすそ分けです。

ありがとうございました。