前回の改良後、しばらく使ってましたが、どうも出力側にアッテネータを
つけた原因か、高域が落ちてしまっていました。
それでLUX-KIT A3032と比較してみたところ、格段にA3032の方が
高域がしっかり出てきてました。愕然としました。
それで、出力側のアッテネータを排除できるように、抵抗値の
見直しをしてみました。それにより、ようやくアッテネータがなくても
良いレベルの物ができました。
しかし、新たな問題が。。。どうしても左チャンネルから
ハム音が出てしまうのです。(右も若干確認できました)
アースの取り回しなどを変更しても、一向に治まる気配はありません。
それで、これはやはりトランスに原因があると思い、トランスを
外して別のところに置いたところ、見事に無くなりました。
それならばと、トランスだけを別のケースに組み込んでみました。
これで、もう文句のつけようのない音になりました。
念の為、歪率等測定したら、1V出力時で0.03%と前回より遥かに
改善され、ビックリしました。
これでこのアンプはしばらくこのまま使う事になるかと思います。
つけた原因か、高域が落ちてしまっていました。
それでLUX-KIT A3032と比較してみたところ、格段にA3032の方が
高域がしっかり出てきてました。愕然としました。
それで、出力側のアッテネータを排除できるように、抵抗値の
見直しをしてみました。それにより、ようやくアッテネータがなくても
良いレベルの物ができました。
しかし、新たな問題が。。。どうしても左チャンネルから
ハム音が出てしまうのです。(右も若干確認できました)
アースの取り回しなどを変更しても、一向に治まる気配はありません。
それで、これはやはりトランスに原因があると思い、トランスを
外して別のところに置いたところ、見事に無くなりました。
それならばと、トランスだけを別のケースに組み込んでみました。
これで、もう文句のつけようのない音になりました。
念の為、歪率等測定したら、1V出力時で0.03%と前回より遥かに
改善され、ビックリしました。
これでこのアンプはしばらくこのまま使う事になるかと思います。