○F の抑え方
FはFM7(Fメジャーセブンス)に置き換えてください。
FM7
1F 2F 3F
1 X|--|--|--|
2 |○人|--|--|
3 |--|○中|--|
4 |--|--|○薬|
5 |--|--|--|
6 X|--|--|--|
※Xは消音(ミュート)
○E7の抑え方(これは有る意味例外です)
E7は通常のローコードと同じフォームでもいいかと思います。
E7
1F 2F 3F
1 X|--|--|--|
2 X|--|--|--|
3 |○人|--|--|
4 |--|--|--|
5 |--|○中|--|
6 |--|--|--|
※Xは消音(ミュート)
取り合えず、このくらいにしておきましょう。
キーがCまたはAmの曲をこのフォームで、弾いてみましょう。
弾き方は、アルペジオよりも、軽くダウンストロークで
ポロロロンと弾いてみると、少し大人の雰囲気のある
音が出せると思います。
FはFM7(Fメジャーセブンス)に置き換えてください。
FM7
1F 2F 3F
1 X|--|--|--|
2 |○人|--|--|
3 |--|○中|--|
4 |--|--|○薬|
5 |--|--|--|
6 X|--|--|--|
※Xは消音(ミュート)
○E7の抑え方(これは有る意味例外です)
E7は通常のローコードと同じフォームでもいいかと思います。
E7
1F 2F 3F
1 X|--|--|--|
2 X|--|--|--|
3 |○人|--|--|
4 |--|--|--|
5 |--|○中|--|
6 |--|--|--|
※Xは消音(ミュート)
取り合えず、このくらいにしておきましょう。
キーがCまたはAmの曲をこのフォームで、弾いてみましょう。
弾き方は、アルペジオよりも、軽くダウンストロークで
ポロロロンと弾いてみると、少し大人の雰囲気のある
音が出せると思います。
そうすると違うコードになるのではないんですね?