ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

まずは基本コード!

2005-09-22 | ジャズっぽく弾くために!
ジャズのコードは、歌本などに出ているコードと違って3つまたは4つの音で構成されます。
(詳しく知りたい方は、いろんな人がホームページ等で解説していますので そちらを参考にしてください)

○Amの抑え方。
ジャズでは、Amという単純なコードは殆ど出てきません。
AmはAm7として演奏してみてください。
(すべての曲が当てはまるとは限りませんが・・・)

Am7
     5F  6F  7F
1 X|--|--|--|
2  |○薬|--|--|
3  |○薬|--|--|
4  |○薬|--|--|
5 X|--|--|--|
6  |○中|--|--|
※Xは消音(ミュート)

○Dmの抑え方
Amの時と同様にDm7となります。

Dm7
    5F  6F 7F
1 X|--|--|--|
2  |--|○薬|--|
3  |○中|--|--|
4 X|--|--|--|
5  |○人|--|--|
6 X|--|--|--|

続く・・・

Morris C-21CNAT

2005-09-21 | 愛用のギター
愛用のギター③

Morris C-21CNAT エレガット

最近購入したガットです。
値段の割りになかなかの音でびっくりです。
本来はタカミネかオベーションをと思ってましたが
店員さんの強い勧めで、これを買ってみました。
とかく安価なガットの場合プツプツとしたこもった音ですが
このギターは明るく張りのある音がします。
ピックアップはしなくても、ちゃんとした音がでて
とてもご機嫌です。
もちろん、エレガットなのでアンプに通せばより豊かな音に
なります。

弦はラミレスのハードテンションを使っています。

これで、冬ソナのテーマとか、Recado Bossa Nova、
スペインなど弾いています。




History ZSA-CFS

2005-09-20 | 愛用のギター
愛用のギター紹介②
セミアコ History ZSA-CFS (Made in Japan)

島村楽器オリジナルブランド History のセミアコです。
製造はフジゲンですので、CFS(サークルフレッティングシステム)が
採用されています。

意外とウォームな音で、音程はCFSの特徴が良く出ています。
ジャズ系の演奏には欠かせない存在です。

弦は最初アニーボールのパワースリンキーを張ってみましたが
6弦の響きがあまりよくなくて、現在はDAdario EXL115を使っています。

CRAFTER TB-ROSE

2005-09-18 | 愛用のギター
愛用のギター紹介①
エレアコ CRAFTER TB-ROSE (Madein Korea)

音はタカミネに似た、明るくて張りの有る音がします。
1~6弦のバランスが非常に良く、細かいニュアンスが
付けやすく、演奏が楽しくなるギターです。
CRAFTER はヨーロッパで人気だそうです。

弦はタカミネのTPX-700を使用しています。

グレンミラーのコンサート

2005-09-17 | ひとり言
11月にグレンミラーのコンサートが。。。
チケットを買ってきました~。
グレンミラーバンドも色々とあって、数年前に来たのが
グレンミラーUKでした。
今回は指揮者がラリー・オブライエンです。
実はこの人知らないんです;;どんなかなw
楽しみです。

中古のフルアコ

2005-09-17 | ひとり言
今日は楽器屋さんに行って来ました。
弦を買う予定で言ったのだけど、中古のフルアコが。。。
早速試奏させてもらったけど、これがなかないい感じ。
欲しくなってしまいました。
10万で、ES175のコピー版だったので、ちょっと思案中。
メーカーは確かAndersonだったかな。。。
思案中です。。。

一日お休み・・・

2005-09-16 | ひとり言
昨日は急に泊まりの出張が入ってしまって
折角始めたブログも早速お休みとなってしまった。。。
茨城~東京を回ってきましたが、やはり田舎と比べると
暑かったなあ。。。
神田も通ったけど、時間が無くて楽器店を見る事は出来なかった~。
もっと余裕のある出張をしたいものだ。。。

好きなアーティスト

2005-09-14 | 好きなアーティスト
○渡辺香津美
ユニコーンの頃の香津美さんはあまり好きではなかったけど
ここ数年前から好きになりました。
何か共鳴するものがあるんです。

ここで紹介するDVDを見てから、私のギタースタイルが大きく変化しました。

お勧めDVD
1.KAZUMI WATANABE PLAYS JAZZ STANDARD
2.渡辺香津美 ソロ・ギター・パフォーマンス

スタンダードジャズを中心に、各曲毎解説が入ってます。
興味がある方は是非見てみてください。

お勧めCD
Dandyism
小曽根真(ピアノ)とのデュオ。


どうしても・・・

2005-09-14 | ひとり言
ジャズを弾いていて、ところどころに演歌のフレーズが。。。
指が勝手に動いてしまう。
もともと演歌、歌謡曲の家庭で育ったせいなのだろうか。。。
スケール練習が足りないのも事実です。ハイ。

今はいつでもジャズが聴けるように携帯プレーヤーにジャズを
目一杯詰め込んで持ち歩いて、時間が有れば聞いています。