goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフィーのさがしもの  gooブログに引っ越しました!

まだまだ続く・・・・なにかいいこと・いいものないかしら?

展示発表会

2016-11-12 22:00:09 | 日々のできごと
いつも通っている着付け教室で 展示の発表会を行います
昨日の夜は ボディーちゃんに着付けをしてきました
私は 袴の着付けを展示しました





そのほか 

入学式のお母さん用の帯


振袖の帯結びを 今日から1週間展示します


上から見るとこんな感じ


ほかにもたくさんの展示がありますよ




実はこの着物 私の20代の頃の着物です
結納のときにきました
この役目が終わったら 染め直そうと思っています
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとりそば | トップ | 今日で »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい作品展ですね~!。(*^_^*) (koutoku)
2016-11-12 22:47:39
(心豊かな暮らしの装い)良いですね~!。

「和」の世界の詳しい事は、良く分かりませんが、
和装は、見ているだけで、落ち着き!心豊かになります。

で、着物を大切にされているんですね~!。
10年も大切にされているんですから?。 ヨイショ!と。
返信する
Unknown (花てぼ)
2016-11-12 22:54:59
マネキンに着つけて練習することがあるのですね。(これは作品でしょうが)
着物の小物などが多様になっているのが珍しいです。
返信する
 (百子)
2016-11-13 15:12:57
袴の着付け、素敵です。
カワイイ着物だな。。。って思ったら、
ソフィーさんの若い頃の着物だとは!

着物って、いいですよね~、
女の子のお孫さんができたら、譲るっていうのもいいかも~。
返信する
Unknown (Toshi)
2016-11-13 21:05:04
華やかなきものですね~。
展示発表会、盛況だと良い
ですね。
返信する
Unknown (kokutokuさんへ)
2016-11-14 20:11:33
koutokuさん ÷3してくれてありがとうございます

私の祖母がのこしてくれたものもありますよ
それだけ長いこときられるのが和服のいいとこです
もうちょっと さっくりと着られるようにこれからもがんばりたいと思います
あとは人様にきせてあげられるようにがんばりたいと思います
返信する
Unknown (花てぼさんへ)
2016-11-14 20:14:09
自分で着物を着ることになれてくれると
今度は二兎に着せる 他装の練習がはじまります
生徒さん同士で練習もしますが
トルソーをつかって練習することもあります

振袖の小物は私の成人式のときよりもずっと華やかに種類の多いものになっています
返信する
Unknown (百子さんへ)
2016-11-14 20:19:40
女の子も孫ができたら きっと力入れて がんばると思います
そんな日が来るのが楽しみです
 この着物 母がいつのまにかつくっておいてくれたのものです
母はかわいい柄より粋な柄を選んで着物をつくっていたのに 娘には ずいぶんとかわいいものを選んでいました
若い頃でも かわいすぎてちょっと戸惑いながら着たきものです
返信する
Unknown (Toshiさんへ)
2016-11-14 20:21:12
ほかのサークルの作品も並んでいるのにまじって展示してきました
絵や お習字、絵手紙、陶芸・・・みんな楽しみながら作られた作品がたくさんありました
返信する
ソフィーさん、スゴイ! (♪CD♪)
2016-11-18 11:56:53
うでをあげましたねー

私は自分て着るのと、せいぜい身内に着せるのが
精一杯。

トルソーに着せて発表するなんてスゴイ!!

先日、八十代の着付け師の方が
ご自分の振袖を今風に着せているのを見ました。
(ショーみたいの)

ソフィーさん、染めるのはもう少し後でもよいのでは?
返信する
ソフィーさんらしい (anessa)
2016-11-21 23:40:08
こんばんは!
袴のボディ綺麗に着せれましたね〜
ソフィーさんらしい優しい着せ方だなぁと嬉しくなりました✌️️
すごく腕もあがりましたね〜
他装を、特に留袖や花嫁などの重い第一礼装の他装は、力がつきますよ。
っていいますか、基礎はそこまでなんですが

染め替えの総柄の着物、きっと素敵に変身しますね〜楽しみ〜😊
返信する

コメントを投稿

日々のできごと」カテゴリの最新記事