![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/d59b4f37faf378a34bbb175e6b8a3137.jpg)
庭のキンカンの実がたくさんついていて
お正月のお節に1キロだけ 甘露煮にしましたが
まだまだたくさん 実があるので
新型コロナウィルス騒ぎで 時間がたくさん空いたので
また 作りました。
キンカンの実を洗って 一晩水にさらして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/f17e2e94802b73882963b3ad36285d33.jpg)
2~3ミリの深さに 5か所くらい 縦に切り目を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/832322830e688d27cbf8ed73bf417eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/dd98e1c02772bd3f3a96e8f88dbefddb.jpg)
5分間ゆでて 水につけ 3時間後に 水を変えて
サラに3時間水につけると 渋みが抜けます。
竹串で 種を取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/2e5aae5484c97ab0fbfd9ad8e622d5ca.jpg)
キンカンの重さの6割くらいの 砂糖を入れ
灰汁を取りながら 30分中火で煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/17eafcd2e467b5204a6a16d4a3f8e894.jpg)
瓶を煮沸して 瓶詰にして 出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/d59b4f37faf378a34bbb175e6b8a3137.jpg)
まだまだ キンカンの実があるよ~。
もう1回作ろうかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/d5734a3b8bfd8de25ca26913c8772963.jpg)
お正月のお節に1キロだけ 甘露煮にしましたが
まだまだたくさん 実があるので
新型コロナウィルス騒ぎで 時間がたくさん空いたので
また 作りました。
キンカンの実を洗って 一晩水にさらして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/f17e2e94802b73882963b3ad36285d33.jpg)
2~3ミリの深さに 5か所くらい 縦に切り目を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/832322830e688d27cbf8ed73bf417eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/dd98e1c02772bd3f3a96e8f88dbefddb.jpg)
5分間ゆでて 水につけ 3時間後に 水を変えて
サラに3時間水につけると 渋みが抜けます。
竹串で 種を取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/2e5aae5484c97ab0fbfd9ad8e622d5ca.jpg)
キンカンの重さの6割くらいの 砂糖を入れ
灰汁を取りながら 30分中火で煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/17eafcd2e467b5204a6a16d4a3f8e894.jpg)
瓶を煮沸して 瓶詰にして 出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/d59b4f37faf378a34bbb175e6b8a3137.jpg)
まだまだ キンカンの実があるよ~。
もう1回作ろうかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/d5734a3b8bfd8de25ca26913c8772963.jpg)
葉月と申します。
わたくしも金柑の甘露煮を作りますが、わたくしと比べてとても丁寧な手順ですね。
渋みもなくて上品な味なのでしょう♪
次回はこちらのレシピを参考にさせていただきます♡ͯ
その甘酸っぱさに、食欲も倍増だったり!?
お料理をよくされるのでしょうね。
我が家の「キンカンの甘露煮」を目にとめていただき有難うございます。
優しい味になると思います。是非参考にされてくださいね。
もう一度 今度は蜂蜜で作ろうと思います。
手間がかかりますが、あまり甘くしないでビタミンCをたくさんいただきたいので
自分で作るのがいいですね。
クラちゃんママとおばさんにお裾分けして
愉しみます。