
中部地方の我が家に帰って来ました。
ダンナさんが風邪を引いた為帰宅を延期してほしいと
いうことで、予定より滞在が更に長くなっていましたが
良くなってきたとのことで。。。


1ヶ月弱も実家にいたわけですが、人が多いからか
いろんなところへ行って刺激を受けたからなのか、まめ坊は
だいぶ成長したように感じます。

大人が言っていることはだいぶ理解しているようです。
実家の家族の名前も分かっていて、指名するとひいおじいちゃん
や兄にもいろいろ持って行きます。(↑胃腸風邪で入院して
いた祖父は5日後退院しました

いちご、みかん、メロン、バナナ、すいか、トマトは少なくとも
分かっているようで本を見せて「OOど~れ?」と言うと
指差すようになりました。

言葉ももじょもじょと相変わらず宇宙語ではありますが
より人間語に近づいてきたような。。。

好きな物を食べたとき「オイチ!」と言うことも
あります。「たぶんコレって美味しい!でしょうね~」
というくらいのものですけど。


あと嫌な時「いや~いや~」と言います。

母はお世話をしてくれたり、眠くてぐずった時に
抱っこをしてくれる人。

父は遊んでくれる人。

だから、まだ小さいまめ坊はより母の方になついて
いたように思います。
甘えられる人がやっぱり好きなんですね。



父は仕事が忙しい日だったので、大宮駅まで母とバスで
向かいました。

東北新幹線のプラットホームでも抱っこしてもらってます。

するとだんだん目がとろ~ん。。。


おかげで東北新幹線の25分と東海道新幹線の1時間45分、
ほとんど眠っていてくれました。


助かった~!!!
早く対等になりたいものだよ...むにゃむにゃ...

家に着くと玄関まで迎えに出ていてくれたRを見て
「あああああぁぁーー!」っと喜びの奇声。

もちろんRはすっ飛んで逃げて行きました。


今日からまたパパもRも一緒だね!


いや、子どもっぽくと言った方がいいのでしょうか
実家で色々楽しく過ごされたようですね。
帰宅後の喜びの帰省で逃げていくR君=333
想像できます(笑)
今年は、たくさんお話するようになるんでしょうね。
喋りだすとどんどん言葉が増えていくので楽しみですね!
「Rくんただいま!」とか言えるようになるかもですね
きましたよね?
でも、お腹はポンポコリンの赤ちゃん体型
なのですけど。。。
0歳の成長も目まぐるしいものでしたが、
1歳の成長は心の成長が楽しみです。
0歳はわけがわからない人を相手にしている
感があったのですが、ようやくだんだん人らしく
なってきたようなので。。。
無口なダンナさんの代わりに、たくさん会話が
出来るような子になってほしいです。