マサコデグブログ

masakodegu blog
~ノルウェージャンフォレストキャットRとイラストレーター挑戦のDiary~

フッ素で虫歯予防

2010-05-28 | 観た映画&読んだ本
先日、A子と愛娘Mちゃんが遊びに来てくれました。

まめ坊母さん、奮闘中。。。




こんな本を読みました。

虫歯予防にはフッ素塗布があたり前と思っている子育てママは
多いはず。
...怠け者の私はなかなか塗布しに歯医者さんに行きませんが
それでもフッ素は予防に良いと思っているので、フッ素入の
歯磨きを使っています。

この本の著者が言うには、フッ素は7本虫歯になるところが6本に
なる程度の予防にしかならず、しかも斑状歯という歯が溶ける
病気になり、更には骨肉腫になる確率まで上げる...とのこと。
確率の問題ですから極端なものではないのでしょうが、ちょっと
ビックリしてしまいました。

フッ素に関する本を1冊読んだだけで全てを鵜呑みにするのは
危険なので、今使っている歯磨き粉を捨てるつもりはありま
せんが、まあ、こういう事実もあるのだということは知ってよかった
と思います。
そして、著者が強調して言っている水道水への添加はやはり
選択する権利をなくすことになるため、しない方がいいな、とは
思いました。

気になったら読んでみてください。

虫歯はいやだなぁ~

まめ次朗、よだれがちょっと出てきました。

まめ坊はやたらとよだれが多い子だったので今のところ
虫歯になりにくいタイプかもしれません。
夢中になると今も出るくらいなので。。。

歯磨きしないでも虫歯にならない人もたまにいるから、そういう
タイプだと1番いいのにねぇ~。。。

ホームベーカリー、アゲイン

2010-05-23 | Diary
珍しく一緒に遊んでいるRとまめ坊。
どちらが遊んでもらっているのやら。。。


2斤焼けるタイプのホームベーカリーを買いました。

外はパリパリ中はもっちりでやっぱり焼きたての
パンは美味しい~!!

7、8年前もホームベーカリーを買ったことがあるのですが
その頃はフルで働いていたし、毎朝焼きたてパンを食べるような
ゆとりのある生活を求める余裕がなかったので、ほとんど使用
せず友達にあげてしまっていたのです。
寝る前に材料を計りタイマーをセットするのすら億劫だった
私。。。

しかし時は流れ...家族は4人となり、家族の喜ぶ顔を見るのが
なにより幸せとなった専業主婦の私。。。
材料の計量が何故面倒だったのか今では理解出来ません。。。
忙しさといえば、断然今の方が自分の時間もなく忙しい
のですけど。。。
こどもが生まれて、家事全般は不思議なことにやたらと
丁寧になったのですよね。
週に数回かけていた掃除機も毎日+拭き掃除までしている
し。。。

子育ては親育てとはよく言ったもんです。
本来大雑把な私、丁寧さを学ばせてもらいました。


まめ次朗、だいぶ首がしっかりしてきました。

いないいないばあ!をすると「きゃっきゃ!んきゃっきゃ~!」と
大声で笑うようになりました。
わりとおとなしいので、まだまだワケワカランさんかと
思っていましたが、知らないうちにだいぶ脳細胞が分裂して
いたようです。

2歳4ヶ月差のふたり。
まめ坊はまめ次朗のことが可愛くて仕方がないようです。
まめ次朗もこのごろは兄を見ると嬉しそうにしています。

この世にたったふたりきりの兄弟。
ずっとずっと仲良く労り合ってほしいものです。

まったりインドアの1日

2010-05-19 | Diary
まめ坊と折り紙で作ったお野菜。


珍しく胃腸風邪をひいて、ひどい下痢と大量嘔吐で
ダウンしていたまめ坊。
3日目に復活して元気満々に戻ったら、今度はまめ次朗が
発熱&大量嘔吐で、ちょっとバタバタしていた我が家です。


水遊びなんてしてるとまたぶり返すよ~。


まだ小さいまめ次朗。
飲んだおっぱいを全部吐いてしまい、脱水症状に
なると危険なので30分おきにちょっとずつ授乳するように
お医者さんから言われました。


すると私のおっぱいがどんどん溜まってしまい、カッチカチに。。。
後で飲ませようと搾乳してもまだ痛くて痛くて仕方ないので
結局直接飲ませる方が優先となり、搾っては捨て、搾っては
捨て。。。

まめ坊の時は、おっぱいが出過ぎるほど出るタイプではなかった
私ですが、まめ次朗があまり飲まないのか、たくさん出るように
なったのか...なんだかおっぱいが痛いほど溜まることがこれまで
にもよくあるのです。
夜、横を向いて寝ていたら押さえていた方から漏れてパジャマまで
ベチョベチョになっていたり。。。
プリンでも作ってみようかな...??←ウソです!!

お揃いのTシャツを買いました。

着るのが楽しみ。


そんな病み上がりのまめ坊とまめ次朗とカチカチおっぱいの
私。。。
今日は3人で1日家の中でおとなしく過ごしました。
それで上の野菜を作ったのです。
このごろNHKの工作番組が大好きなまめ坊。
外遊びも好きだけど、こういうインドアな遊びも大好きなの
です。
インドア遊びは母にまかせなさい。

お絵描きも。
「これだ~れだ?」と聞くとニヤリとして答えます。

    まめ坊        まめ次朗


これを「パパ」と答えた時は笑っちゃいました。
本人が見たら怒りそう。。。


  まめ次朗  &  私

穏やかなテンションでまったり過ごすと、わりと聞き分けもよく
いい子にしているまめ坊。
そんな雰囲気を察してか、いつもより更によく寝ていたまめ次朗
と、R。


そんなまったりんこの1日が終わろうとしています。

ふと立ち寄ったお店で

2010-05-12 | Diary
最近また寒いからロン毛でよかった。。。


と思っていたら翌日の今日、サマーカットにされて
しまったR。
だって予約していたんだもん。

しょぼ~ん。。。


励ますまめ坊。

いつもは犬猿の中のふたりですがこんな時はやっぱり
家族。
...でもやっぱりしばらくしたらRに逃げられちゃった
んですけど。

まめ次朗はうつ伏せ訓練中。

真剣そのものです。





まめ次朗とふたりでお買い物に行った帰りに、以前から
ちょっと気になっていた小さなお洋服屋さんに寄って
みました。(まめ坊はパパと公園です

入ってみると可愛いキジトラのにゃんこが出迎えて
くれました。その子が店長さんとのこと。
人間の店長さんは私と同じかちょっと年上くらいの
女性で、最初タメ口でちょっとビックリしましたが
話すと気さくで感じのいい人。聞けばまめ坊と1ヶ月違いの
男の子のママなのだそうで。
一見さんである私に美味しいコーヒーを出してくれました。
フランスや韓国で買い付けてくるというお洋服はなかなか
可愛いくてゆっくり見たいところでしたが、車の中に
まめ次朗を待たせているので目についたカーディガン
だけ買って帰りました。


さすが子供のいる店長さん、私がお洋服を見ている時
何度も車の中のまめ次朗を見に外に出てくれたのですが
いい子で待っていてくれるまめ次朗を見て「お母さんの気持ちが
穏やかだと赤ちゃんもいい子にしててくれるものよね」と
言ってくれるのです。
「穏やかじゃないですよ~!いっつも上の子を怒ってばっかで」
と私が言うと
「顔が穏やかだよ」と笑顔で言ってくれました。

いつもガミガミまめ坊を怒ってばかりの私ですが、そんな一言で
なんだか心がポッと温かくなり、本当に穏やかな気持ちになれた
気がしたのでした。

春の食べ物たち

2010-05-08 | Diary
さいたまのぢぢ(父)が遊びに来たので、藤まつりに
行きました。


お約束


未だ、まめ坊を連れてのフードコート以外の外食は大変で
ストレスが溜まりますが、大人がひとり増えるとどうにか
なります。


でも、しっかりカートに乗せてます。
「お子様用の椅子もありますが」とお店の方に言われるの
ですが...お行儀が悪いし、動きは素早いしで、こども椅子
でも大変なことになっちゃうのです。
「幼稚園に行ったら変わるから!」とよく励まされるので
期待しちゃってます。


なにも食べられないまめ次郎。
お利口さんで待っててくれてます。

今年初のすいか。
ぢぢ、私、まめ坊と3代に渡ってすいか好きです。


まめ次郎妊娠中はすいかをまるっきり受け付けられなかった
ので、もしかしたらまめ次朗はダンナさんに似てすいか嫌い
かしら。。。?

お洋服込みで6.6kgになりました。

キック力もどんどん強くなってきてます。

3ヶ月に入り表情もずいぶん豊かになりました。

「おぐおぐ」とよくお喋りもしています。

じいじ(お義父さん)が作ったいちごを採りに行って
ご満悦。


好きな食べ物:すいか、いちご、冷凍みかん、アイス
ラムネ、グミ、ゼリー、飴。。。のまめ坊。
これらさえあればご機嫌です。

インドカレーとデトックス

2010-05-03 | Diary
夜中居間に下りて行ってみると。。。

まめ坊の居ないリビングでは大股開いて寝られます。

千葉の双子のいとこがじいじの家に来ているので
一緒にお泊まりしたりして楽しいGWのまめ坊。
パパもママも一緒じゃなくても全くヘッチャラな
自立(?)しているまめ坊。
まあ、楽といえば楽ですが。。。

この日は一緒にイオンへ行って、行われていた食品サンプル
作りのイベントに参加してきました。

まめ坊はひとりでは無理なので勿論私が手助け。
パフェを作りました。

まめ坊と似ているSちゃん。彼女自身も「小さい頃
まめ汰くんにそっくりだったんだよね~」と言っています。
今もお口付近以外は確かに似ています。

姉弟みたいです。





そんな私がこども達と奮闘していた日、ダンナさんは用事が
あって1日自由の身だったので、今日は交代して私が自由を
満喫してきました。

インドサロンでデトックス効果があるというヘナトリート
メントと、足ツボマッサージ。
ヘナは時間を置いた方が良いとのことだったので、同じ
経営のお隣にあるインドカレー屋さんでランチ。

野菜は完全無農薬で、特にタマネギが甘くてとっても
美味しかった!!
ナンもほんのり甘く、ほんのり塩味で私に丁度いいお味
でした。


デザート

ひとりでいただくランチって気楽でいいなぁ~~。。。
久しぶりに雑誌を見ながら満喫。

お口直しにと食後出されたシュガーコーティングされたハーブ。
「美味しい!」っていうモンじゃないけど、なんだかヤミツキ
になりそうな味でした。
。。。おじさんの頭の味だったけど...


身体の末端(頭と足)刺激で毒素が排出されるのだそうですが
スッキリはしたものの、毒素が出た出た~!という実感はやはり
なく。
それでもリフレッシュして帰宅後、まめ次朗におっぱいをあげようと
すると。。。

ん?

漏れ防止の母乳パットが何故か茶色に。。。
ヘナがこぼれたのかと思いましたが、他は汚れておらず
左右両方のパットの中心部分に茶色い土のようなものが
付いているのです。
...これはもしかして毒素!?!?母乳からも排出されたのかな??
もしそうならたくさん毒出てスッキリじゃ~ん!!

と、思ったのですが。。。
はっ!

それをグビグビ飲んだまめ次朗。。。

だ、大丈夫かな??