10~13日、南アルプス/白峰三山(しらねさんざん)のガイドを行いました。
T、Nさんの依頼に、Uさんも参加。
白峰三山とは、山域北東部に連なる南アの最高地点・北岳(きただけ・3193㍍)、間ノ岳(あいのだけ・3190㍍)、農鳥岳(のうとりだけ・3026㍍)の総称。「白根三山」とも表記される。3000㍍峰を5座連ね、日本で最も標高の高い縦走路でもある。
『甲斐国誌』などによると、主峰の北岳は古くから「白峰山(雪でおおわれた白い山)」と呼ばれ、信仰の対象にもなっていた。

南アの夜明け。(草すべりより)

北岳バットレス




北岳山荘の朝。

北岳(右上)を背に、間ノ岳を目指す。

間ノ岳





ちょっぴりスリリングな大門沢(だいもんさわ)を下降。

奈良田(ならだ)温泉に下山。
最終日のみ雨に見舞われたものの、まずまずの好天に恵まれた四日間。南アルプス縦走に初挑戦の皆さん、薄い酸素濃度に呼吸の苦しさと身体の重さを訴えながらも、無事に歩き通されました。

お疲れさまでした。(間ノ岳にて)
稜線を吹き抜ける風に秋の気配…一方で、北アルプス/白馬岳(しろうまだけ・2932㍍)と並び本州屈指の「花の山」北岳では、今回も多種多様な高山植物に癒されました。(以下は一部)

ハクサンフウロ(白山風露/フウロソウ科)

クガイソウ(九蓋山/ゴマノハグサ科)

ウサギギク(兎菊/キク科)

イブキトラノオ(伊吹虎の尾/タデ科)

チシマギキョウ(千島桔梗/キキョウ科)

トウヤクリンドウ(当薬竜胆/リンドウ科)は、秋の使者。

キンロバイ(金露梅/バラ科)
そして…

シロバナタカネビランジ(白花高嶺ビランジ/ナデシコ科)と…

タカネマンテマ(高嶺マンテマ/同)
ともに南アルプス特産の希少種。今年も出逢うことができ、ホッとしました。
T、Nさんの依頼に、Uさんも参加。
白峰三山とは、山域北東部に連なる南アの最高地点・北岳(きただけ・3193㍍)、間ノ岳(あいのだけ・3190㍍)、農鳥岳(のうとりだけ・3026㍍)の総称。「白根三山」とも表記される。3000㍍峰を5座連ね、日本で最も標高の高い縦走路でもある。
『甲斐国誌』などによると、主峰の北岳は古くから「白峰山(雪でおおわれた白い山)」と呼ばれ、信仰の対象にもなっていた。

南アの夜明け。(草すべりより)

北岳バットレス




北岳山荘の朝。

北岳(右上)を背に、間ノ岳を目指す。

間ノ岳





ちょっぴりスリリングな大門沢(だいもんさわ)を下降。

奈良田(ならだ)温泉に下山。
最終日のみ雨に見舞われたものの、まずまずの好天に恵まれた四日間。南アルプス縦走に初挑戦の皆さん、薄い酸素濃度に呼吸の苦しさと身体の重さを訴えながらも、無事に歩き通されました。

お疲れさまでした。(間ノ岳にて)
稜線を吹き抜ける風に秋の気配…一方で、北アルプス/白馬岳(しろうまだけ・2932㍍)と並び本州屈指の「花の山」北岳では、今回も多種多様な高山植物に癒されました。(以下は一部)

ハクサンフウロ(白山風露/フウロソウ科)

クガイソウ(九蓋山/ゴマノハグサ科)

ウサギギク(兎菊/キク科)

イブキトラノオ(伊吹虎の尾/タデ科)

チシマギキョウ(千島桔梗/キキョウ科)

トウヤクリンドウ(当薬竜胆/リンドウ科)は、秋の使者。

キンロバイ(金露梅/バラ科)
そして…

シロバナタカネビランジ(白花高嶺ビランジ/ナデシコ科)と…

タカネマンテマ(高嶺マンテマ/同)
ともに南アルプス特産の希少種。今年も出逢うことができ、ホッとしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます