3月19日、ガイドの仕事で多摩/秋川丘陵(あきがわきゅうりょう)に行きました。
多摩らいふ倶楽部の「多摩の自然を歩く~秋川丘陵で早春の花を探す」。
いきなり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/ed866788bf4fc1674405a529ddff9652.jpg)
カタクリ(片栗)が満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/c671b053946e6c53ae7df4716e1d529a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/2f8df028d44f939fb0c101930bb8caf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/effe2a76cf9d0c233eccb14dfec5892f.jpg)
ミツバツチグリ(三葉土栗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/a38da28ef473dbe2d97ff661516a407e.jpg)
シュンラン(春蘭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/b987ded7ff11bf8ba6c2f5297f984edb.jpg)
アズマイチゲ(東一華)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/83a7d2dc47091ad98db46d521d9a24e1.jpg)
ミツバツツジ(三葉躑躅)は、もう一息。
その他、アオイスミレやニオイタチツボスミレなどスミレの仲間も続々。早春の花を宣伝しつつ「咲いているかな?」と直前まで心配でしたが…今年は予想以上の出逢いに恵まれて、参加された皆さんも大変喜んでおられました。気分はすっかり春本番ですね。
ありがとうございました!
〆は、地元あきる野市の「五日市ファーマーズセンター」に立ち寄り、お買い物タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/146a8d3d442e22974d03ee1b9a079725.jpg)
地元特産の「のらぼう菜」が出始めました~。
私もさっそく購入してお浸しに。歯ごたえがありながら柔らかく、旬の旨みと甘みが口の中にじわっと広がりました。
多摩らいふ倶楽部の「多摩の自然を歩く~秋川丘陵で早春の花を探す」。
いきなり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/ed866788bf4fc1674405a529ddff9652.jpg)
カタクリ(片栗)が満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/c671b053946e6c53ae7df4716e1d529a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/2f8df028d44f939fb0c101930bb8caf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/effe2a76cf9d0c233eccb14dfec5892f.jpg)
ミツバツチグリ(三葉土栗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/a38da28ef473dbe2d97ff661516a407e.jpg)
シュンラン(春蘭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/b987ded7ff11bf8ba6c2f5297f984edb.jpg)
アズマイチゲ(東一華)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/83a7d2dc47091ad98db46d521d9a24e1.jpg)
ミツバツツジ(三葉躑躅)は、もう一息。
その他、アオイスミレやニオイタチツボスミレなどスミレの仲間も続々。早春の花を宣伝しつつ「咲いているかな?」と直前まで心配でしたが…今年は予想以上の出逢いに恵まれて、参加された皆さんも大変喜んでおられました。気分はすっかり春本番ですね。
ありがとうございました!
〆は、地元あきる野市の「五日市ファーマーズセンター」に立ち寄り、お買い物タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/146a8d3d442e22974d03ee1b9a079725.jpg)
地元特産の「のらぼう菜」が出始めました~。
私もさっそく購入してお浸しに。歯ごたえがありながら柔らかく、旬の旨みと甘みが口の中にじわっと広がりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます