今年も…
我が家のカワラナデシコ(河原撫子)が、いっぱい咲いてくれた。2鉢ほどお嫁?に出したばかり。
続く心身の不調と不適材不適所な仕事へのモチベーション低下のため、2月末をもって退職。妻と相談して、しばらく休養させてもらうことにした。
もう一年以上になる皮膚炎やその他自覚症状は、自律神経の乱れと免疫力の低下から来ているような気がする。抗不安薬と数種類の薬を処方されて養生中。
当面は、あまり無理をせず「やりたかったことをしよう」…日々の家事をこなしつつ、自宅の高圧洗浄、ウッドデッキ塗装、森林整備、家庭菜園、地元農業&前職場での生物多様性保全活動ボランティア、そして病院通い(><)…結局、何かと忙しい日々を過ごしている。
いつも全力投球。先のことばかりを考え、「止まったら死んでしまう」マグロみたいな生き方をしてきたのか?それも原因で苦しんでる?…最近、そう思うようになった。少しゆったり構えて、「今を生きる」ことを大切にしたい。
いつも話しを聴いてくれて、許してくれた妻に心から感謝しているm(_ _)m
好きな山へいつでも行けるよう、筋トレと(なんちゃって)ヨガは続けている。諸事情でなかなか出かけられないけど…。
それでもベストシーズンの4月に、好きな東高尾を2回歩くことができた。(単独)
①4月初旬
平日狙いの…
畑の守り神?…にビックリした💦
コバノガマズミ(小葉蒲染)
10:25草戸山(くさどやま・364m)着、気温15℃。
主稜線上は…
ヤマザクラ(山桜)
ヤマツツジ(山躑躅)
ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)
ヒナスミレ(雛菫)が、愛らしかった。
三沢峠からは…
尾根を外れ定番コースへ。
ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)
ヤマルリソウ(山瑠璃草)
ミヤマカタバミ(深山傍食)に続き、今年も…
ニリンソウ(二輪草)にお目にかかれて、ホッ。
イチリンソウ(一輪草)には、少々早かった。
それでも、4月中旬に歩いた昨年より開花は全体的に早め?
アズマイチゲ(東一華)も一輪。
春の花に囲まれての…
ブランチ❓がちょっと幸せ。
下界は…
春爛漫の感。
畑の守り神?…にビックリした💦
京王高尾山口駅に下山。
⭐︎当日のデータ:距離9.1km/最高高度420m/累計高度(+)475(−)458m⭐︎行動時間 計測忘れ⭐︎
②4月下旬
今日は祝日(だけに)、5:50JR高尾駅を早めに出発。
久々に主稜線末端から取り付く。
歩く稜線(手前の尾根)と高尾山(たかおさん・599m=奥)を望む。
歩く稜線(手前の尾根)と高尾山(たかおさん・599m=奥)を望む。
この辺りまでは静かで快適だったけど…
四辻から先は、トレランや犬連れ(集団)等が多く、結局…
支稜線へエスケープ⤵︎
それでも…
コバノガマズミ(小葉蒲染)
ツクバネウツギ(衝羽根空木)
コゴメウツギ(小米空木)
足元には…
チゴユリ(稚児百合)
…初夏が似合うような、白色系の花たちが迎えてくれた。
そんな中…
ヤマツツジ(山躑躅)の…
トンネルは…
美しかった⤴︎
オカタツナミソウ(丘立浪草)?も賑やか。
〆は…
こちらの静かな場所で…
ささやかなブランチ…気温20℃。
10:40高尾駅下山。
でも、この日一番の出逢いは…♪
山を歩いていると、美しいさえずりをよく聞く。けど、なかなかお目にかかれない夏鳥。初めて、双眼鏡でじっくり観察することができた↓
⭐︎当日のデータ:距離8.4km/最高高度343m/累計高度(+)542(−)547m⭐︎行動4時間50分⭐︎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます