まさおレポート

当ブログへようこそ。広範囲を記事にしていますので右欄のカテゴリー分類から入ると関連記事へのアクセスに便利です。 

中国と日本 同じ漢字で意味が違うメモ

2023-08-16 | AIの先にあるもの

日本の工場でよくみる張り紙「油断一秒、怪我一生」

中国ではそのまま「油を断つ」という意味になり、怪我は自分を責めるという意味になる。

「我上機嫌、毎度有難」上機嫌が飛行機に乗るの嫌の意になり、毎度有難とうが毎回トラブルに巻き込まれるとの意味になる。

中国で「蛇口がどこにありますか?」と訊いたら、動物園の蛇コーナーまでに連れられた日本人がいる。

「娘」は中国語で母親の意味になり全く逆の意味に。

老婆 ⇒ 妻

丈夫 ⇒ 夫

小人 ⇒ 教養のない人

汽車 ⇒ 自動車

挨拶 ⇒ 拷問

勉強 ⇒ 無理強いをする

走 ⇒ 歩く

暗算 ⇒ 陰謀をたくらむ

我慢 ⇒ 私は遅い

日本人の名刺の肩書に調理師と書かれていたら、「中国人は、その人が動物の世話係か調教係かと思ってしまう

清楚 ⇒ はっきりしている

検討 ⇒ 自己批判する

東西 ⇒ 品物

手紙 ⇒ 中国語でトイレットペーパーの意味だがこれは既に有名だ。

愛人も中国語で妻の意味で同上。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。