まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

さつき池(9月8日)

2012年09月08日 21時53分23秒 | まさるの釣り日記
今日は楽しみにしていたヘラブナ釣りです。我が人生で二度目のヘラブナ釣り。
楽しみで夜中に何回も目が覚めてしまいました。まるで子供のようです。


場所は自宅から車で30分位の幸手市「さつき池」。ネットで見つけました。

小さい管理池ですがどうでしょうか。まだ釣り人は私しかいません(笑)


二匹いっぺんに釣れました。エサは両ダンゴです。

20センチちょっとですが、ヘラブナらしい良い形のヘラブナです。

買ったばかりの9尺の竿(シマノの一番安いモデル)です。いい感じです。

午前中は調子良く28枚も釣れました!

午後からは気分を変えて隣にある南池に移動です。

いろいろな釣りに対応できる応用力を身に付けるため、敢えて午前中の場所を捨てました。

今日1日で三回このようなことがありました。
フラッシュではなくて「フラシ」の間違いかと(笑)

午前中お世話になった北池です。
良い型を釣るなら北池だと教わりました。
午後からお世話になった南池。
数を釣るなら南池だと教わりました。

庶民的なのんびり感がたまらない「さつき池」に大満足です。
前回の神扇池よりもサイズは落ちますが、ジャミは一匹もおらず、すべてヘラブナが釣れました。

午後は南池に移り50匹オーバーを狙いましたが、南池には3人しかおらず、そのためか魚が寄り過ぎて、浮きがなじまなくなりました。水面をヘラブナがうようよとエサを待ち構える状況になり、釣りにならない時間が長くなり、競馬のラジオを聞きながらやっていたのですが、暗くなり雨が降ってきたので嵐になる前に、と3時前に納竿。残念ながら42枚(スレが5~6枚くらいあり)に終わりました。型はやや小さくとも良く釣れると聞いてやってきましたが、思いの外大成功でした。夏のヘラブナは活性が高く、食い気抜群で初心者の私でも釣れます。いきなりこんなに釣れるとは思いませんでした。
お客さんがもっと来ていれば魚も分散してもっと釣れたかもしれません。この池は全部で120席ですからあまり大きくはありませんが、管理する若奥さんは気さくないい人だし、魚は釣れるし、素直に良い管理池だと思うのですが、近くに有名なところが幾つもあるので、あまりお客が来ないのでしょう。他が釣れなくなる冬でも魚が動いているこの池は今より混むそうです。
個人的には凄く気に入ったのでまた来ようと思います。
さつき池の印象は「近い・ゆったり・釣れる」の三拍子揃っています。
いい場所見つけちゃいました。