3週間ぶりに釣りに行きました。
色々とあり、休日もなかなか休みが取れず最近はストレス溜まりまくり(笑)
そんな中、久しぶりに水坂沼にやってきました。

冬場に比べて水が濁っている感じ。所々で泡立っています。盛期だしたくさんのエサが打ち込まれているのかな?
さすがにシーズンとあって混雑しています。
6時前に到着も先客15人くらい。この沼は日の出から日没まで時間の縛りが無いのでこの時期ならば5時には来ないと自分の希望する場所は難しいのかもしれません。3月に来たときは4時半に来て、一番乗りだと思っていたらもう数名居たこともありましたし(汗)
それでも今日は私の大好きな山際の桟橋に入れましたのでホッと一安心。
今日は9尺のメーター両ダンゴ。ベーシックのエサでグルダンゴ2+オールマイティー1+ベーシック1に水が1の配合からスタートです。
2投目でいきなり釣れました。さすがに水坂沼。魚が濃い!浮きが動く!

その後も時間5~6枚のペースで釣れました。エサが無くなると仕掛けを替えてエサを変えての釣り。今日は色々やってみました。魚が寄りすぎたのでセットもやりましたが、何だかんだこれが一番良かったようです。ダンゴは食いアタリを出すのが難しかったです。タッチが難しい。一応ネバ系が良かった気がしましたが。
11時前に20枚を超えたので昼飯を兼ねて東松山まで行き、ゆっくりとお昼休みを取りました。
山際の桟橋は日陰になっており、冬場は寒く厳しいのですが、夏場はいいですね。
昼食を終えて戻ると日が差し込んできました。暑い!
久しぶりのリャンコ。両ダンゴならではの釣果です。

とにかく型が良いしキレイなヘラが多い。いいですね水坂沼。

お昼以降はカッツケもやってみましたがあまり釣れませんでした。エサがあっていないのか食いアタリが取りにくい。ウキも動くのですが。手水を加えて柔らかくしたり、粘りで持たせようとしたり工夫しながらの釣り。両ダンゴはエサが難しいです。むしろセットの方が簡単かもしれません。
午後は山際にも強い日が照ってきたし、暑さもあったし体調もあって疲れてきたのでパラソルを出すのが面倒になり早めに納竿。40枚で終了しましたが、なかなか50枚の壁が越えられませんね。今日は50枚は釣ると目標を掲げていたのに。もうすぐヘラブナを始めて1年になりますが、一度100枚とか釣ってみたいです。あそこなら可能かな?
とにかく水坂沼は一日1000円と安いし、ロケーションもいいので大のお気に入りなのですが、今日は特に型が良いヘラブナが多かったし釣りには満足できました。尺オーバーも3割くらいだし、40センチクラスのヘラブナも一枚釣れました。
唯一水坂沼で不満を挙げるとすれば全体的に水深が浅いところです。私はチョーチン釣りが大好きなので、水坂沼でもチョーチンがやりたい!オーバーフロー脇ならば出来るようなので今度はそこを狙って早く来ようと思います。家から90分と時間が掛かるのがネックです。もっと近ければ毎週たとえ3時間でも釣りに来たいくらいの釣り場です。
余談ですが最近シマノの神威で釣りをしています。初心者の私には勿体ない竿で、値段も高いですが実に良い竿ですね。スパイラルXが効いていて魚に振られずに取り込みが可能です。神威は8・9尺しか持っていないので今度は少し長めの竿も買おうかと思っています。
さて、来週は釣りに行けるかな?
色々とあり、休日もなかなか休みが取れず最近はストレス溜まりまくり(笑)
そんな中、久しぶりに水坂沼にやってきました。

冬場に比べて水が濁っている感じ。所々で泡立っています。盛期だしたくさんのエサが打ち込まれているのかな?
さすがにシーズンとあって混雑しています。
6時前に到着も先客15人くらい。この沼は日の出から日没まで時間の縛りが無いのでこの時期ならば5時には来ないと自分の希望する場所は難しいのかもしれません。3月に来たときは4時半に来て、一番乗りだと思っていたらもう数名居たこともありましたし(汗)
それでも今日は私の大好きな山際の桟橋に入れましたのでホッと一安心。
今日は9尺のメーター両ダンゴ。ベーシックのエサでグルダンゴ2+オールマイティー1+ベーシック1に水が1の配合からスタートです。
2投目でいきなり釣れました。さすがに水坂沼。魚が濃い!浮きが動く!

その後も時間5~6枚のペースで釣れました。エサが無くなると仕掛けを替えてエサを変えての釣り。今日は色々やってみました。魚が寄りすぎたのでセットもやりましたが、何だかんだこれが一番良かったようです。ダンゴは食いアタリを出すのが難しかったです。タッチが難しい。一応ネバ系が良かった気がしましたが。
11時前に20枚を超えたので昼飯を兼ねて東松山まで行き、ゆっくりとお昼休みを取りました。
山際の桟橋は日陰になっており、冬場は寒く厳しいのですが、夏場はいいですね。
昼食を終えて戻ると日が差し込んできました。暑い!
久しぶりのリャンコ。両ダンゴならではの釣果です。

とにかく型が良いしキレイなヘラが多い。いいですね水坂沼。

お昼以降はカッツケもやってみましたがあまり釣れませんでした。エサがあっていないのか食いアタリが取りにくい。ウキも動くのですが。手水を加えて柔らかくしたり、粘りで持たせようとしたり工夫しながらの釣り。両ダンゴはエサが難しいです。むしろセットの方が簡単かもしれません。
午後は山際にも強い日が照ってきたし、暑さもあったし体調もあって疲れてきたのでパラソルを出すのが面倒になり早めに納竿。40枚で終了しましたが、なかなか50枚の壁が越えられませんね。今日は50枚は釣ると目標を掲げていたのに。もうすぐヘラブナを始めて1年になりますが、一度100枚とか釣ってみたいです。あそこなら可能かな?
とにかく水坂沼は一日1000円と安いし、ロケーションもいいので大のお気に入りなのですが、今日は特に型が良いヘラブナが多かったし釣りには満足できました。尺オーバーも3割くらいだし、40センチクラスのヘラブナも一枚釣れました。
唯一水坂沼で不満を挙げるとすれば全体的に水深が浅いところです。私はチョーチン釣りが大好きなので、水坂沼でもチョーチンがやりたい!オーバーフロー脇ならば出来るようなので今度はそこを狙って早く来ようと思います。家から90分と時間が掛かるのがネックです。もっと近ければ毎週たとえ3時間でも釣りに来たいくらいの釣り場です。
余談ですが最近シマノの神威で釣りをしています。初心者の私には勿体ない竿で、値段も高いですが実に良い竿ですね。スパイラルXが効いていて魚に振られずに取り込みが可能です。神威は8・9尺しか持っていないので今度は少し長めの竿も買おうかと思っています。
さて、来週は釣りに行けるかな?