まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

福永騎手の覚醒

2021年10月03日 16時16分33秒 | 今日の日記
今年のダービーを勝った時点で、この記事の原案はあったのですが、福永騎手は完全に別人になりましたね。
本当は今年のマイルCSでインディチャンプの結果が出てからあげようかと思っていたのですが、もう我慢できませんでした(笑)

元々、福永騎手は騎乗技術はありましたが、気持ちの面と言うか、頼りなさが目立つ騎乗で、何度もガッカリさせられたものでした。ノープランというか、対応出来ずに直線詰まるとか、普通にありましたからね。
しかし、最近の競馬ぶりは、彼の綿密なシミュレーションから導き出された「位置取り」が、他の誰よりも秀逸に感じています。チャンスある馬については常に勝てる位置にいる。

いわゆるキメ打ち系のジョッキーに転換したかと思いきや、非常に柔軟で、たくさんの引き出しを用意してビッグレースに臨んでいます。だから、想定外の展開になっても、慌てないし、応用が効くんでしょうね。
今年のダービーは本当に上手いと思ったし、騎手の力でシャフリヤールはダービー馬になったとさえ感じるレースでした。
この事は我々の普段の仕事にも大いに当てはまる事だし、『仕事は段取りが8割』と教わった記憶が改めて呼び起こされます。


彼はワグネリアンでダービーを勝って以降、完全に昔のひ弱さと言うか、ビッグレースを勝ちきれない印象は消え去り、今や日本人では最も信頼できるジョッキーに変わったと個人的に感じます。
彼はキャロットやシルクの勝負服がよく似合っています。



皆さんは福永騎手のYouTubeに上がっている「カンテレ競馬」の解説動画を見たことはありますでしょうか?
私はこの動画を見て福永騎手が非常に分かり易く、具体的に解説をする様に、本当に関心していました。
逆に「ここまで話して大丈夫なのかな?」と心配になるくらいにジョッキー目線で展開やレースプランを語ってくれます。
非常に勉強になるし、福永騎手の考え方が伺えるものになっています。私のような素人が言うことではありませんが、さすがに他の馬を良く見ているし、色々と調べて研究しています。


かつて、あれだけ福永騎手を叩いていた私がこうして手のひら返しで福永騎手を賞賛する記事を書いている。。。
時代は大きく変化しているのですね。私のなかでは今では1番信頼できるジョッキーに昇格しています。

この調子でチャンプをマイルCSに勝たせてあげて下さい!