中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

2010年合格体験記No3 大手広告代理店Fさん プロコン塾でもよろ!

2010-12-24 15:37:38 | 合格者の声
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日5つ目のブログは2010年本気道場合格者Fさんです。

大手広告代理店のエリートでやさしく遊びもいけるナイスガイなFさん。
昨年は独学で一次合格で、今期の通年本気道場にきてくれました。
当初、二次ノウハウが薄く、最初の答案練習は13点(爆)。
彼の記述900字より、僕の赤字添削コメントが多い感じで、飲み会で、あお先生に「とくにそこのあなた!あなたのせいで僕のペンダコが巨大化したのです。」と叱責されたと(記憶なし。失礼(泣))いう状況でしたが、素直さと、努力で一気に実力をあげ、本気道場の上位争いの常連に!

春のTAC模擬試験で全国トップ2%に入るなど、その時点で勝負ありでした。

明るい性格で、本気道場を盛上げ、そしてみんなを引っ張った彼は、本試験当日の飲み会のトークを聞いた時点で、あお先生は合格を確信。

再現答案は全国屈指の仕上がりでしょう(財務で第2問以降、すべて計算あってるのに四捨五入桁数が違う以外は(爆))。

すでに、2011年6月開始のあお先生がメイン講師のプロコン塾にハイブハンドレッドK氏とともに興味を示すなど、もう先を見据えています。

受験生として、すばらしいF氏は独立診断士としても成功間違いなし。

まってるよ!(大手広告代理店の出世頭なので、もったいないけどね)

※ 僕はFさんの心に土足で入り込んでいるのではなく、すでにあなたの心に住んでいるのです(笑)

------------------------------------------------------------

■ニックネーム
黄色ジャンパーのF

※ Fさんの爆笑ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/taketiger72

■属性
男性、38才、広告会社に勤務、既婚

■中小企業診断士を目指した理由
広告業界に身を置いて十数年、様々な経験をさせてもらい、
自分の好奇心はある程度満たされてはいましたが、仕事に追われる日々を過ごし
ていました。

次第に、上役のクライアントと対面するにつれ、広告の手法だけではなく、
より上流の経営戦略、事業戦略を把握していないと真の課題解決にはならないな

と思わされる場面に出くわすようになってきました。
併せて、自分が保有するスキルは、現在所属する会社でしか発揮できない
偏った知見ではないか、広く一般には通用しないのではないか、
自分の市場価値は低いのではないか、と不安に思うようになりました。

そこで、経営的な知識や、財務諸表等数字の知識が身につけられる方策はないも
のか、
と調べていたところ、中小企業診断士の内容に触れ、「まさにこれだ!」と思い

迷わず受験を決意しました。

中小企業診断士試験の勉強を通じて、自分のスキルを高めることが出来、
資格という形で最終的なお墨付きを得られると思ったからです。

■受験勉強(1年目)
WEB等で、合格体験記を読み込んでいくうちに「財務が最も重要」と知り、
先ずは簿記3級取得を目指しました。
これにより苦手意識を持たず、財務に取り組めるようになったと思います。
また、他の科目は2次に関連する企業経営理論、運営管理をメインに、他1次科目

過去問中心に勉強し、市販の参考書で知識補完していきました。
1次試験は基本的には、知識をどれだけ整理し、暗記できているかで決まると思い
ます。

1次試験は、なんとか無難に突破したものの、2次試験はどう対策を取って良いか
途方に暮れました。
専門学校も考えましたが、過去問が重要という認識があったので、残りの日数を
考えると、
1次と同様に独学で、手を広げすぎずに過去問中心でやっていったほうが良いと判
断しました。
(手を広げなさ過ぎたのですが。。)
更に初めて受けた9月初旬のTAC模試がまずまずだったので、調子に乗ってしまい
、怠けに拍車がかかりました。。

市販の参考書や過去問を「読んで」、解答はだいたいこんな感じかな、という勉
強法を続け本番を迎えました。
結果は見事に敗退。(BBBA)

やはり、手を動かす場を強制的につくらないと怠け者の自分はいかん!と強く思
い、
次年度は専門学校に行くことを決意して年末を迎えたことを記憶しています。

■受験勉強(2年目)
2年目は1次試験免除の特権を活用し、最初から2次試験に専念する方針でいました

2次試験は、人それぞれの癖が出やすく、少人数制で講師の方に直接指導してもら
う機会が多いほうが良い、
と思っていたので、マスプロ系の大手には全く興味を持ちませんでした。(多分
に偏見があるかもしれませんが、、)

WEBで探索していたところ、「青木先生の本気道場」が少人数制で、且つ合格率50%
というふれ込みだったので、
レベルの高さに「ついて行けるのか?」と躊躇しながらも、やはり、厳しい環境
に身を置いた方が、
怠け癖のある自分にも刺激になると信じ、思い切って飛び込むことにしました。

初めて会う青木先生。活力にみなぎっており、診断士受験で必要な知識やワード
が流暢に繰り出される。
独立中小企業診断士として活躍している話も非常に興味深い。なによりも飽きさ
せないトーク。
初めて会う本気道場生の皆さん。昨年9月のTAC模試上位2%の実力者を筆頭に歴戦
のツワモノな面々。
ひよりながらも、「ここでがんばるしかねえ!」と奮い立ちました。

答練では、最初、目も当てられないような点数で、トップが50点オーバーの点数
に対し、私は13点(恥)。
先生からも「秋までにのびればいいから」と慰められていました。
本気道場生のレベルの高さに心折れそうになりましたが、
「自分はあほなんだからしょうがない。一歩一歩上っていくぜ!」と、
何度も本気道場のオリジナル事例を青木式解法フローに則り復習して、過去問で
も試して、
自分のものになるよう努めました。
(先生にも「ペンダコ」で良く激励されたものでした。。)

また、青木先生が積極的に受講生との懇親を図ってくれる為、短期間で仲間意識
が醸成されました。
同じ道場生と交わす、診断士事例や、2次で使う1次知識を交えた冗談等のトーク
も自分を向上させていった大きな要因です。
(これも青木先生は天下一品!レベルが違います。)

通い始めて数ヶ月、春先のTAC模試で上位2%程度に食い込み、正直、驚きました

「青木式解法フローを愚直にやっただけなのに。。」
(財務は別途、TAC集中特訓という問題集を日々やりました。多年度受験生はファ
イナンスを強みにしておくべき。)
このまま成長していけば合格できるはず!と更に本気道場にのめり込んでいきま
した。
2週間に1度蒲田に足を運び、先生や道場生の皆さんと会わないと寂しさすら感じ
ていました。
寂しいので、通年クラスに加え、合宿系にも大半参加させて頂きました(笑)。

合宿系のグループワークも非常にタメになり、自分の悪癖/弱点や、他の方々の良
い点があぶり出され、
改善を図るキッカケとして役立ちました。
(実は、合宿系のほんの些細なことで、事例1の苦手意識が払拭されたりもしまし
た!)

もちろん、10月までの間で好不調ありましたが、本気道場が毎回気持ちを奮い立
たせてくれ、
良きペースメーカーとなり、モチベーションを高く保ったまま本試験に臨むこと
が出来ました。
本当に、信じて飛び込んだ者勝ち!な学び舎だと思います。

本試験では、反省点はあるものの、
受験1年目では全く得られなかった「作問者とガチンコで殴り合ってきた」感覚を
得られました。
そして合格。一気に力が抜けました。
これも青木先生との出会い、本気道場生の皆さんとの出会いのおかげです。
この出会いを宝物として、これからも大切にしていきたいです。
本当にありがとうございました。

■今後の展望
まずは口述試験を突破して、最終合格を果たしたいと思っています。
しばらくは企業内でと考えていますが、いずれは独立を視野に、
中小企業診断士のネットワークに積極的に参加して、
人脈を広げ、知見を得て、経営者から「ありがとう!」と言われるコンサルタン
トになっていきたいです。

■おこがましいですが、、受験生にアドバイス
受験生の方々に少しでも参考になれば幸いです。

①知識・手段は磐石に
2次試験は、各事例80分という制約があり、これが受験生を苦しめています。
その中で、迷っている時間(これなんだったっけ~?等)が最も無駄な時間です。
最も重要なのは、解答骨子に落と込んでいく「考える」時間で、
そこに注力する環境を80分の中で早々に整備する必要があります。
その為に、設問に沿って2次で使う1次知識をポンポンとアウトプットしたり、
解答文字数から要素の数を150字だったら5個!と目星をつけたり、
青木式解法フローでタイムマネジメント含めて、迷わずSWOT+上位概念のマーカ
ーを引いたり、
という作業は機械的に進めていけるようにならなければなりません。
ユルイ知識や手段は、本番では時間を浪費するだけで役に立ちません。
絶対に忘れてはならない知識や手段は、自分の「鉄則集」に書き記し、定期的に
振り返ることをオススメします。

②マルチタスクを目指す
同じく、80分間を有効に使う為ですが、「設問を読ん」で、問われていることを
強烈に意識しながら、
「与件を読む」トレーニングを通勤電車内等で地道に行っていきました。
「問われていることを強烈に意識しながら」が重要です。
青木先生は、このマルチタスクの部分が抜群にスゴイと思います。
設問を読んで満足し、与件を読んで満足し、その後に設問と与件を行ったり来た
りしている人よりも、
「読むパート」での濃密さに大きな開きが生まれます。
なぜなら、実は同時に「考え」られてもいて、重要な「考える」時間にウエイト
がかけられているからです。
自分もこれが完璧にできているかはまだまだ疑問ですが、できるようになってき
たかな、という感じです。

③不確実性を極力無くす
模擬試験は定期的に受けることです。1日4事例に必要なスタミナを確認したり、
休憩時間の間隔を体感したり、
必要な持参物をチェックしたり、となにかと気づきを得られます。
(私の場合は、4月下旬のTAC模試、6月中旬のLEC模試、9月初旬のTAC模試、下旬
のMMC模試を受け、
ペーパーナイフ、定規、チョコレート、目薬等が徐々に加わっていきました。)

また、本気道場生の実力者の方々と身近になるにつれ、彼等が事例解答中に、
解答要素のヌケモレ防止に、余念のないチェックをしていることが分かりました

「だから安定して高得点をたたき出しているのか!」と悟り、
パラグラフチェック、赤鉛筆でのマーキング等、自分に有効なものは積極的に取
り入れさせて頂き、
解答の確実性を上げていくことができました。

細かい話ですが、過去問等をプリンタで出力する際には、B5サイズの両面印刷に
していました。
理由は、本試験の仕様と同じだからです。片面に慣れていると、両面の際に違和
感や不都合を感じます。
例えば、与件の裏面に設問が書かれており、見づらいといったケースです。

他には、電卓をたたく練習も、会社で暇なときにやっていました。朝一番ですと
か。
1分でも、2分でも捻出したいという気持ちでやってました。
動揺したら本試験はアウトなので、事前の準備段階でできることはなんでもやっ
てつぶしておくことです。

④自分の悪癖は、意識し、対策を打たないと治らない
青木先生は、人の心に土足でガンガン入り込んできます(爆)。
そしてピンポイントでダメな癖を指摘して去っていきます。(先生はDNAとよく言
ってましたね。)
その指摘事項や、自分なりに分析して分かった悪癖は対策を打たなければ治りま
せん。
私の場合、先生からは、
・与件を加工しすぎてわからん
・もっと具体的に
・解答が冗長である
でした。
青木先生の模範解答の濃度の濃さ、多面性、与件の活用の仕方、リズムを音読も
含めて、
徹底的に参考にしました。
このリズムが本当に重要だと思っているのですが、これが身体に染み付くと、
変な解答を書いている時には、勝手に脳みそからアラートが鳴って便利です(笑
)。

自分の分析からは、
・マーカーを長く引いている箇所の要素を見落とす
という悪癖があったので、蛍光マーカーとは別に赤鉛筆で、解答に盛り込むべき
ワードにしるしをつけ、
「考える」際、解答骨子に落とす際に、見落とさないように努めました。

⑤時間を制限せず、青木式解法フローを徹底的に使いこなす機会を作ることも必

上述の、効率的に処理する、といった方向とは真逆のアプローチですが、
定期的に、時間を制限せずに、本気道場事例、過去問を基に徹底的に解法フロー
を使いこなす機会も作りました。
ベスト答案を作るプロセスと似ているかもしれません。
青木式解法フローをじっくりと、これでもか!と言えるほどに活用し、2次で使う1
次知識を幅広く検討し、
自分の悪癖を出さないよう意識し、解答の濃度の濃さ、リズムを意識し、解答を
作成。プロセスの徹底チェックです。
通常80分で解答する際に、自分の抜け落ちやすいプロセス、今後強化しないとい
けないプロセスが良く分かりました。
長いときには3,4日、その事例について解答を検討したりしました。
「これは組織のソフト面が問われているから、共通目的、貢献意欲、コミュニケ
ーションが当てはまるのかな」等
「あーでもない、こーでもない」と通勤電車内や勤務中の暇な時間等に頭の中で
、です。
このプロセスを経験・習熟効果でどんどん短縮化させていくことで、80分が濃密
になっていったと思います。
ゆっくり・じっくり→だんだん早くしていく。
意外と自分では気に入っている手法です。
------------------------------------------------------------------------

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年合格体験記No2. 女子人気ブロガー cumita さん

2010-12-24 13:56:20 | 合格者の声
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日5つ目のブログは2010年本気道場合格者cumitaさんです。

2年目の今年を通年本気道場生として過ごしたcumitaさん。実力派ぞろいの本気道場でがんばっていた彼女。文章もセンスを感じますが、それは彼女の人気ブログの軽快な小ギャグにも現れています。本当におめでとうございます!

夢を持ち、すでに起業家でもある彼女。目標を見据えて頑張ってくれると思います。

そんな彼女の合格体験記。彼女の本気道場入りのきっかけをつくってくれたPenkoさんにも感謝ですね。

彼女のブログも是非ごらんを!おもしろいですよ!

PS 本気道場の中では劣等感??あお先生の中ではそういう感じはなかったですよ。
  本気道場でも中の上以上(一般的には上の中以上)だったので、合格を計算していた一人でしたよ。

------------------------------------------------------------------------------

1. ニックネーム:cumita
ブログ:”MAKE IT HAPPEN!" (http://trippingdousojin.blog.shinobi.jp/)

2. 自分の属性の紹介:
ここ5年間程は、ファッション業界でウェアや服飾雑貨(主にバッグ)のMDや企画営業をしておりました。

そろそろ長年の目標であった起業に踏み切るべく、
知識補完のためビジネス書を読み漁る中出合った、中小企業診断士という資格。
一定の期間内で効率よく財務や経済も勉強でき、経営に関わる知識全般に触れられると知り、すぐにTAC1・2次ストレート本科生の門を叩く。

3. 私の受験物語:
1年目:
断片的な知識をビジネス書でかじってあった以外は、全科目初挑戦。
不器用なため、様々な暗記ツールを作り試行錯誤し、忘却の日々との闘いの末、
1次試験はなんとかギリギリ合格。

2次の勉強はそれまで一切していなかったため、
本試験2週間前までなんとなく自己流で対策。
演習での得点もなかなか上がらず、このままではマズイと危機感を強く感じた折、
PENKOさんのブログで本気道場の存在を知る。

2日間で表面的にかじった解法フローで、残る2週間連日骨子作成特訓をした末、
本試験ではABBCのB。TAC演習ではあんなに伸び悩んだのに、たった2日間の講義でAやBを取れるようになったことに感動!!
受講料の点で少し迷うも、個性豊かな仲間達、青木先生の巧みに笑いのエッセンスをちりばめた話術、合格後も続くというサポート等の魅力に「本気道場で得られるもの、プライスレス☆」と受験仲間”イケメン”Kたんも巻き込み通年本気道場生となる。

2年目:
青木先生のオリジナル事例演習は記述量が多く、学習経験が浅い私はなかなか埋めきれず、得点にもつながりにくい。財務も基礎が安定していなかったため、優秀な仲間たちの中ではかなりの劣等感。

ただ、1年目本試験での事例1の小さな成功体験から何かをつかんだのか、2度のTAC模試も含め、比較的事例1では結果が付いてくるように。

本試験では、緊張と焦りの中必死で事例企業と向き合い、ベストの手応えではなかったものの、なんとか合格。(ちなみに”イケメン”Kたんも合格!)

本気道場での負荷の高い特訓のおかげで、知らず知らずのうちに、どんな変化球が来ても打ち返そうとする精神は確実に身に付いていったと思います。

もちろん、確立された青木先生独自の解法フロー、2次で使う1次知識ストック、ロジカルシンキングなど、得点に直結するメソッドは非常に勉強になりました。

そして、惜しみなく教えてくれるやさしい仲間たち!

みんなの存在、プライスレス☆

どの受験機関に通うにしても、自分の失敗の本質と向き合って改善し、自分の思考の癖に合わせてフローをカスタマイズして、たとえなかなか成果が上がらなくても最後まで諦めないことだけだと思います。

だけどもし、現状の学習環境や成果に不安・不満があるという方には、本気道場は文字通り、”本気で自己矯正させてくれる道場”としておすすめします。

4. 今後の夢
将来的にはファッション・インテリア・美容・飲食等でのブランド構築・コンサルティング等の支援業務を目指しており、そのための仮説検証の場も兼ねて、自分のインテリア雑貨ブランドとネットショップも今年立ち上げました。狙い通り苦労の日々ですが(笑)、それも含めて楽しんでいます。

診断士試験の学習を通し、学習前に比べ知識やものの見方が明らかに成長したと思います。今後はそれらを活かし、実業とコンサルティング業で切磋琢磨する所存です。

--------------------------------------------------------------------------

頑張れ!

ふふふ。合格後のサポートもおまかせあれ!


皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期合格者も多くが参加!12月25,26日二次合格スーパー本気道場合宿系

2010-12-24 12:37:11 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日4つ目のブログです。

この週末で二次の力をジャンプアップさせよう!

明日、25日は懇親会もあります。

この週末の12月25,26日。

通年道場で、二次合格率、なんと64%をたたき出した本気道場。昨年度、この講座に参加した人の多くが合格を勝ち取りました!

12月25,26日の二日間で、今年の悔しさをパワーに、モチベーションと実力を高めませんか?

12月25日当日、33000円現金払いで生講座受講がまだ可能です。

もちろん、通信での受講も可能です!

この年末の本気道場は超少人数クラス!がっちりとあお先生とタッグを組み、合格を勝ち取りましょう!

2011年の本試験を「受験界最強の合格率の秘密」の青木解法フローでの解答を明らかにし、合格者の特性、不合格者の特性、そして参加者の皆さんの特性を完全分解します。

だから合格するのです。

2011年合格を目指すために絶対必須なこと!一日も早いロケットスタート!そして青木式の2010年本試験の振り返り講座を受けること!去年の12月、この奇跡の合格率の講座のスタートが始まりました!

皆さんもそれを体感しましょう!

12月にスタートしましょう!

今回、あお先生の二次合格スーパー本気道場通年道場では超少人数クラスにもかかわらず、20名近い合格者、二次合格率は未判明者はわずか数名でなんと、64%の合格率です。

皆さんの通われていた受験校は何%くらい合格していますか?

周りの席の人たちは合格していますか?何名中何名合格している人をしっていますか?

合格したいなら、合格できる学校を、解法手順がみにつく学校を、やる気を引き出してくれる学校を、良い仲間と切磋琢磨できる学校を選択するべきです。

そして、歯を食いしばって、早くロケットスタートをするべきです。

そんな講座は12月25,26日にあります。

2011年圧倒的合格を目指す二次合格スーパー本気道場合宿系の告知です。

2009年12月、通年一括道場の合格率50%で合格者を輩出。

今年はなんとそれを大きく上回る64%の合格率を誇ります。

そのスタートは2本の合宿系講座から始まります。ここでロケットスタートをきりましょう!

冬休みを前にロケットスタートを切る!それが合格のための必須要件なのです!

中小企業診断士はスーパーマジックライセンス!

大手企業や中央官庁からベンチャー・中小企業まで研修講師として全国各地で圧倒的登壇数で実施し、経営コンサルティングも中小企業だけでなく、大手企業の人事コンサルティングなどを手がける青木が、最も力を入れているのが中小企業診断士受験指導。

元大手受験機関でクラスリーダー講師を経て、最強の解法ノウハウを伝授するために開設したのがこの二次合格スーパー本気道場。

その2011年合格のためのスタートは、この2010年12月25,26日。
そして、2011年1月8日、9日から始まります。

12月25,26日講座は当日現金払い33,000円(消費税込み)
1月8,9日講座は1月5日(水)までが早期割引の32,000円(消費税込み)です。

是非、お越し下さい。

二次合格スーパー本気道場のよさは以下にあります。

1. 青木式二次解法
  本試験でブラックボックスとなっている解法手順、その中での思考法を明らかにしていく手法。

2. 人的ネットワーク
  青木および青木のメッセージに共鳴してきた受講生はみんなすばらしいパーソナリティーを持っています。懇親会、勉強会、メーリングリストの活用によって、ハートでつながる関係ができています。楽しいとき、つらいとき、共有する最高の仲間ができます。
2010年登録の先輩たちも東京支部の20代30代の若手世代を盛上げる同世代会のなんとリーダーなど各方面で活躍中。いい人脈ができますよ!

3. モチベーションUP
  青木はモチベーションUP策を徹底的に打っていきます。
  受験勉強突破のためには必要なここにあります。

4. 中小企業診断士としての成功エッセンスの伝授
  中小企業診断士として成功するためのコンピテンシー、講師界、コンサル界、中小企業診断士成功のためのノウハウを伝えていきます。
  また、成功するコンサルタントのプレゼンテーション能力、ロジカルシンキング、人脈活用術、タイムマネジメントなども吸収します。

5. 中小企業診断士試験合格後
  中小企業診断士受験指導の講師の中には、企業内診断士や診断士受験指導だけで他の世界で活躍していない講師もいますが、青木は企業研修講師や大企業コンサルティング、中小企業顧問先コンサルティング、ビジネスアドバイザー、中小企業診断協会(東京支部会員部若手世代会統括リーダー、マラソン同好会代表、中央支会理事)など幅広く活動しており、他士業とのネットワークもあります。
また、2011年からは名門のプロコン塾の主力講師として登壇もしていきます。
合格後の成功の後押しもしますよ!

ハートとハートでつながった本気道場生には色々支援していきますよ。

誰よりも早い二次試験へのスタート!

その意識があなたの二次試験の合格率を高めます!

迅速にロケットスタートを切るべきです。

やはり2009年二次試験を青木式解法フローで切ることは大切。
その全てを体感してください!

申し込みは青木公司メールアドレス

masteraochan@yahoo.co.jp  まで

------------------------------------------------------------
第1回合宿系本気道場 12月25日ー26日(2日)
「過去から学ぶ!二次合格スーパー本気道場2010年本試験ハイパー
攻略講座

1. 2010年二次本試験を完全分析!青木式で暴く2010年二次本試験の素顔!

受験生の目指すべき真の模範解答を暴きます。

2. 二次本試験の再現答案徹底分析。合格者の素顔と不合格者の素顔!

3. 不合格者答案から暴く本試験当日の失敗の本質。

4. 再現答案徹底分析!実力判定と失敗の要因分析。

5. 完全個別カウンセリング。個別の実力判定とマイナスの特性の分析。

6. 2011年二次本試験完全攻略のための二次本試験の攻略法!

7. 2011年圧倒的合格のための学習計画とマインド計画策定

場所:大田区産業プラザPIO会議室B

http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

時間:9:40-16:40

料金:12月24日までの申し込み、当日現金払いで、2日コース33,000円(希望者には+3千円で全事例青木式再現答案添削を行います)

音声ファイルでの通信受講あり。

懇親会:12月25日(土)は終了後、実費にて懇親会を行います。

申し込みは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp まで

----------------------------------------------------

第2回合宿系本気道場 1月8日ー9日(2日) 

「未来に向かって!二次合格スーパー本気道場2011年本試験ロケットスタート
講座」

1. 2010年二次本試験で学ぶ二次試験王道の事例解法フロー
青木式二次解法フローで全事例を切ります。解法フローがどう展開される
べきだったのかを検証します。

2. 中小企業診断士ブレイン展開講座
どのような思考を展開すべきなのか。中小企業診断士受験を成功するため
の脳の作り方、本試験での展開方法を検証します。

3. 中小企業診断士合格のために!成功者の中小企業診断士受験ライフのコンピテンシー

4. 添削基準から考えた最強の二次解答作成法。

5. 二次本試験から見えた、合格者のコンピテンシー完全吸収。

場所:
1月8日(土)大田区産業プラザPIO会議室C
http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

1月9日(日)大田区産業プラザPIO会議室F

音声ファイルでの通信受講アリ。

料金:早期割引1月5日(水)までの申し込み、振込みまで、2日コース32,000円

申し込みは青木公司のメールアドレスまで
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々増加!18名!関西5名本気道場チーム発足!通年本気道場

2010-12-24 12:24:35 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日3つ目のブログです。

またまた追加申し込みあり!すでに生講座で30名程度が定員の中、18名の申し込みあり!

関西通信受講生が5名に達し、すでに関西地区の盛上げのため、関西通信通年本気道場チームを発足!関西リーダーを昨年の通年生にお願いしました。5名中2名は美女!
関西でもさみしくありません。

また他の地域の方もさみしくありません。通信でも本気道場ではMLでつながると共に、全国に企業研修などで出張するあお先生と機会をみつけてリアルにもお会いしたりできるかもしれません。

2010年二次試験において、二次合格率脅威の64%を記録したこの講座に是非、定員前に申し込みください!

2010年12月27日(月)までが早期割引。早期割引の間に申し込みください!

関西通信勢はすでに5名!なんと福島県、山梨からの年間を通しての生講座参加あり!

皆さんも是非、おいでください!

「本気で合格するなら圧倒的実績の本気道場にきたれ!」

2010年の講座で通年、合宿系で参加した人たちは驚異的なリピート率。

青木への信頼の証、ありがとうございます。

今年こそ、絶対に合格しましょう!

もちろん、新規の方も続々と見えています。通信受講で全国各地に受講生がいるこの本気道場ですが、なんと福島県、山梨県から通学講座で参加する方もいます。

この信頼の証。

絶対に答えます。

合格したいですか?本当に合格率の高い講座で学びたいですか?

解法を身につけたいですか?モチベーションを極限まで高めたいですか?

講師と仲良くなりたいですか?最高の勉強仲間が欲しいですか?
本気道場では、全国トップレベルの素晴らしい仲間、とても楽しい仲間、将来成功していく仲間が手に入ります。

合格したら診断士として成功したいですか?

それならあお先生の二次合格スーパー本気道場通年実践道場にきたれ!

生講義、通信講座どちらも最高の合格率!

生講座を含めた二次合格スーパー本気道場通年実践道場全体の合格率は64%(不明者はあと数名)。

青木がなぜ、大手受験校の担任制講師の座を捨てて、独立したのか。それはこの理想の講座、プロセスを伝授する講座、80分の思考法を身につける最強講座を実践するためなのです!

合格したいですか!本気で合格したいのですか!中小企業診断士になって成功したいですか!

この本気道場で同じ学び舎で学びませんか!

あお先生はすべてをかけてみなさんを支援します!

そして、今年、落ちた全国トップランクの猛者たちも再度、この本気道場に申し込んでくれてきています。新規の皆さんも、去年の道場生も、過去に青木に一度でも学んだ人でも、この本気道場で、勝負しませんか?

2011年の中小企業診断士試験の圧倒的合格を目指す二次合格スーパー本気道場通年実践道場の道場生を募集します!

2011年1月16日スタートのこの通年指導の本科コースは2009年の本試験では通年指導生の二次合格率が50%でした。

2010年はなんとそれを上回る64%の脅威の合格率です(まだ数名未判明)。64%ですよ!

その秘密は一年間を通して、全事例青木のオリジナル事例による事例演習、受験界最強といわれる青木式解法フローに基づく解法フロー解説、二次ノウハウの強力な提供、全事例青木自身による添削(大手学校ではサラリーマンをしながらアルバイトで添削をしている合格したばかりの人による添削も多いです)、一年間を通したモチベーション提供、悩み相談だけでなく、模擬試験でも各学校の上位に食い込むような最高の仲間とのコミュニケーションを提供されるからです。

今回で3期目を向かえる二次合格スーパー本気道場通年実践道場で、是非、来年の絶対合格を勝ち取りませんか。

全ての指導を青木が実施するこの本気道場では、指導できる人数に限りがあるので、生講座指導の人数については30名に達した段階で締め切りさせていただきます。すみません。

一年間通年指導の本科コースである、この通年実践道場は2010年12月27日までのお申し込み、お振込みがお得!2011年合格目標クラス、年間216,000円となります。申し込み・お問い合わせは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jpまで

なぜ、本気道場はすごいのか。

それは、80分間の解法手順、二次で使う一次知識、二次で使うコンピテンシー、採点基準思考の答案記入法、ロジカルシンキング、プレゼンテーション、決断力、方向性決定力。

二次試験でブラックボックスになっている内容を完全に明らかにしていくからです!

青木公司は、大手企業や中央官庁からベンチャー・中小企業まで研修講師として全国各地で圧倒的登壇数で実施し、経営コンサルティングも中小企業だけでなく、大手企業の人事コンサルティングなどを手がけています。

そんな経営コンサルタント青木が最も力を入れているのが中小企業診断士受験指導。

元大手受験機関でクラスリーダー講師を経て、最強の解法ノウハウを伝授するために開設したのがこの二次合格スーパー本気道場。

二次合格スーパー本気道場のよさは以下にあります。

1. 青木式二次解法
  本試験でブラックボックスとなっている解法手順、その中での思考法を明らかにしていく手法。

2. 人的ネットワーク
  青木および青木のメッセージに共鳴してきた受講生はみんなすばらしいパーソナリティーを持っています。懇親会、勉強会、メーリングリストの活用によって、ハートでつながる関係ができています。楽しいとき、つらいとき、共有する最高の仲間ができます。
2010年登録の先輩たちも東京支部の20代30代の若手世代を盛上げる同世代会のなんとリーダーなど各方面で活躍中。いい人脈ができますよ!

3. モチベーションUP
  青木はモチベーションUP策を徹底的に打っていきます。
  受験勉強突破のためには必要なここにあります。

4. 中小企業診断士としての成功エッセンスの伝授
  中小企業診断士として成功するためのコンピテンシー、講師界、コンサル界、中小企業診断士成功のためのノウハウを伝えていきます。
  また、成功するコンサルタントのプレゼンテーション能力、ロジカルシンキング、人脈活用術、タイムマネジメントなども吸収します。

5. 中小企業診断士試験合格後
  中小企業診断士受験指導の講師の中には、企業内診断士や診断士受験指導だけで他の世界で活躍していない講師もいますが、青木は企業研修講師や大企業コンサルティング、中小企業顧問先コンサルティング、ビジネスアドバイザー、中小企業診断協会(東京支部会員部若手世代会統括リーダー、マラソン同好会代表、中央支会理事)など幅広く活動しており、他士業とのネットワークもあります。
また、2011年からは名門のプロコン塾の主力講師として登壇もしていきます。
合格後の成功の後押しもしますよ!

ハートとハートでつながった本気道場生には色々支援していきますよ。

今の学校で教えてくれない二次ノウハウが欲しいですか?

来年こそ合格したいですか?合格後、診断士として成功したいですか?

そんな人は、是非、本気道場にすぐに来てください!

今年の通年本気道場。青木オリジナル事例での解法フローや二次ノウハウをマスターするこの通年道場。

1. 全16回スーパーワンポイントレッスン。
  全16回の二次攻略のための超コアノウハウのインプットを行います。
  16回で、完成するこのスーパーノウハウ。
  これを徹底的に行ないます。

2. 通年全16回一括申込者だけの特典として、既存の中小企業診断士、他士業との交流フォローをしていきたいと思います。

3. 徹底的個別コーチング(採点データや添削データを下に、一年間ですべての欠点の修正、長所の強化を図ります)

4. 近年財務事例対応問題
  ここ数年の財務事例の傾向に対応した財務対策をしていきます。

全16日のスーパー答練、スーパー添削、スーパー解説、財務スーパー本気道場の実力UP講座も実施していこうとおもいます。これは月2-3回ペース。第1回は1月16日スタートです。

多年度受験生、ストレート受験生とも、圧倒的合格をするためには、既にやり、模範解答まで覚えている過去問をやるだけでは、絶対的な合格の力はつきません。

大手受験機関で、事例制作リーダーもつとめていた事例超良質な新作問題演習と解答用紙だけではなく、事例を解いている瞬間、解法プロセスのチェックによる添削で、1年間かけて、最強の実力を養成します。

青木オリジナル事例をベースに、演習、解法フロー解説。

基本的には日曜日をベースに日程構築しますが、一部土曜日も入る可能性があります。

1. 日程(時間はすべて9:40-16:40)
2011年1月16日(日) 大田区産業プラザC会議室  事例1,2
※終了後、大懇親会あり!実費

1月30日(日) 大田区産業プラザC会議室  事例3、4
2月5日(土) 大田区産業プラザC会議室  財務本気道場  
2月13日(日) 大田区産業プラザB会議室  事例1、2  
3月5日(土) 大田区産業プラザC会議室  事例3、4   
3月20日(日) 大田区産業プラザG会議室  財務本気道場
以下は予定!日程変更の可能性あり!

4月10日   事例1,2
4月24日  事例3,4
5月15日  財務本気道場
5月29日  事例1,2
6月12日  事例3,4
6月26日   財務本気道場
7月3日   事例1,2
7月17日  事例3,4
8月14日  事例1,2
9月4日  事例3,4

今年の財務は今までの王道の財務攻略法に加え、最近の本試験傾向も踏まえ、出る可能性のある難易度の高い財務問題に取り組んでいきます。
 
2. 価格(2010年12月27日(月)までの申し込み早期割引価格)

(1). 講座内容・価格

A. 通年本気道場生生講座(通学指導で講義を受講できます。欠席時では、音声ファイルによる講義受講、添削受講ができます。欠席2回までは無料で対応、3回目以上は一回あたり500円を申し受けます)

B. 通信講座(音声ファイルで青木クラスの講義を受講できます。添削などは生講座と同様です)

通年16回 通年本気道場 21万6千円(一回あたり1万3千5百円)

(2). 1日ごとスポット参加 1万6千円(いずれも実施日9日前までの早期割引で)

※ 学習効果などから、通年本気道場生になることをお奨めします。通年本気道場生の実力は圧倒的です。

3. 特典
・青木式本気道場生公認メーリングリストに入れます。
・本気道場公認ブログに執筆できます。
・本気道場公認勉強会に参戦できます。朝9時から夜9時までの特訓で実力アップ

追加特典
・通年生一括申込者を対象に、青木の人脈、そして本気道場人脈を行使し、現役の中小企業診断士との人脈形成も図っていきます。

申し込みは青木公司まで masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな目標に!一級販売士の取得!

2010-12-24 11:16:32 | 青木公司のお奨め本
販売士検定試験1級ハンドブック
クリエーター情報なし
カリアック


皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のブログです。

中小企業診断士に合格して、シナジーのある資格を取得したい。

科目合格を持っていて二次試験だけの勉強になるので、他の勉強で診断士能力を高めたい。

一次学習において、幅と深さを深めたい。

お奨めな資格が一級販売士です。

昨日、青木が飲んでいた診断士の先輩も、この一級販売士講座の講師をしたりしているそうで、仕事にもつながります。

これは小売業などの経営層や店長クラスに対応したジェネリックな商業のマネジメント資格ですが、中小企業診断士の一次試験科目ともかぶっているところが多いです。

また、一定の評価のある資格でもあり、小売業などを中心に社員に推奨している1-3級販売士の講師の可能性も膨らみます。

青木も一級販売士でもあります。

中小企業診断士受験生の方、特に科目合格で来年一次試験を受ける方。

ホワイトカラービジネスマンの方。

是非、検討ください。

ちなみにこのカリアックテキストからかなりの範囲が出題されるため、このテキストでのINPUTと過去問での学習が定番ですよ!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会はかかせない!今年一年お世話になりましたの気持ちを込めて!

2010-12-24 10:46:14 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今日は明日、開かれる今年一発目の二次合格スーパー本気道場の資料を完成させます。

今年の忘年会ですが、皆さんは何回参加しましたか?

サラリーマンの平均は2回だそうです。

す・・・・少ない!

景気悪化の状況を非常に示していると同時に、対人関係が希薄になってきていることを感じさせます。

青木は12月の実績、予定で14回です(爆)。
(仕事もっと早くしろとの言葉が顧客から聞こえてきそうですが・・・・)。

おとといは、東京の士業の方々との忘年会。

そして、昨日は、青木が所属していたプロコン塾のOBや講師の方々との忘年会でした。

(いやー。士業の方、そして中小企業診断士の方々はお元気です。)

忘年会は単なる飲み会ではありません。

今年、一年、お世話になった方々との今年を振り返る会だと思っています。

だから、時間を無理やりつけて参加します。

青木が自ら企画します。

皆さんも、是非。

忘年会が間に合わなければ新年会で。

お金がない?江戸っ子は宵ごしの金は持たない。

すべては人とのつながりからはじまりますよ!

PS 最後に!日本中のすべての人たちに!

メリークリスマス!

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする