NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

油断快適

2009-03-22 00:21:06 | Weblog
そうだ、京都行ったんだ。やっぱり京都は良いところです。

朝、めまいがするほど早起き。新幹線、早乗り。
駅弁食べて、あとは本読むと見せかけながら再度就寝刑。

京都駅からは一路、大好きな妙心寺へ。
退蔵院の庭園でお茶と名物お菓子。そして名物おばあちゃん。ご存命でした。

バス停までダッシュしておなかがすいたところで八坂神社近くの天周。
ここの穴子と大海老の天丼のおいしさはすさまじいです。心配になるほどです。

二年坂、三年坂とうろちょろしてから、ひさびさの清水寺。
人がいない子安の塔まで行くと、真正面から清水の舞台を拝めます。

八坂の塔を上から見下ろす写真を壁紙用に撮って、文之助茶屋へ。
わらびもちで有名なお店。ひとつひとつが大きくて大満足でした。

夜は、おくむら。和風フレンチということで、にぎやかなおいしさです。
スタッフがきびきびしていて気持ちの良いお店でした。おっくん。

日づけ変わって朝。やはり行ってしまう、イノダコーヒ。
ハムがイケてます。コーヒーは、甘くて苦い、不思議な世界。

黄檗まで電車で行き、人気のあまりない萬福寺に立ち寄りました。
すごくおだやかで気に入ってしまいました。『旅立ちの日に』が頭の中で流れました。

とてもひさしぶりに三門が公開されるということで東福寺へ。
通天橋はJR東海のCMでも以前使われていましたが、非常に幻想的だと思います。

お昼に四条河原町にある、なんとかという中華料理屋さんに入りました。
スープが完全常温、店員さん同士が気まずい雰囲気。行かないことをおすすめします。

東寺の五重塔がこれまたかなりひさびさに公開されており、観に行くことに。
いつも東寺に寄るのは地理的に帰る直前なので、若干切ないお寺ですが、ベタで良い東寺。

ほんとは大阪なのでしょうが、駅で買ったのは蓬莱の551肉まん。おいしすぎます。
新幹線で、猛烈に眠いはずなのに一時的に不眠症に陥り、翌日職場で完治しました。

そうだ、京都行ったんだ。やっぱり京都は良いところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする