大道芸を仕事にしている、中学高校のときの水泳部の仲間のパフォーマンスを浅草の東洋館に観に行ってきました。
と思ったら、彼はその日は司会者の役回りで、がっかりしながらも、とりあえずジャグラーのみなさんすごかったです。
終わってから、浅草橋にある串衛門という串揚げ屋さんに行ったのですが、これがすばらしい。リピーターになることが確定しました。
いま、法曹家の人たちと仕事をしているのですが、法律に関われば関わるほど彼らの偉大さを感じています。
日本という法の社会に生きること、法律の世界の積み重ねの奥深さ、そしておもしろさを日々実感しているというところです。
法規制という最も大きな国の役割を感じながら、産業政策の必要性の有無などについて、よくよく見極めなくてはならない時代です。
『まずは動詞を決めなさい。』(網野智世子)を読みました。
最近よく英語を勉強しているのですが、そんなときに思うことを明快に文章化してくれている本で、あっというまに読み終えました。
ポイントはシンプルなので、30分もあれば十分の、手軽な1冊だと思います。
と思ったら、彼はその日は司会者の役回りで、がっかりしながらも、とりあえずジャグラーのみなさんすごかったです。
終わってから、浅草橋にある串衛門という串揚げ屋さんに行ったのですが、これがすばらしい。リピーターになることが確定しました。
いま、法曹家の人たちと仕事をしているのですが、法律に関われば関わるほど彼らの偉大さを感じています。
日本という法の社会に生きること、法律の世界の積み重ねの奥深さ、そしておもしろさを日々実感しているというところです。
法規制という最も大きな国の役割を感じながら、産業政策の必要性の有無などについて、よくよく見極めなくてはならない時代です。
『まずは動詞を決めなさい。』(網野智世子)を読みました。
最近よく英語を勉強しているのですが、そんなときに思うことを明快に文章化してくれている本で、あっというまに読み終えました。
ポイントはシンプルなので、30分もあれば十分の、手軽な1冊だと思います。