関西人のつぶやき

ジャズピアノプレイヤーmatsucofの音楽と日常

♬初心者ジャズピアノ教室♬

場所はさいたま市見沼区の自宅。コードや簡単な耳コピの仕方など、それぞれの方のレベルに合わせて、丁寧に教えます。珍しいヤマハの木目グランドピアノで、好きな曲を弾いてみませんか?左の「メッセージを送る」からお問い合わせ下さい。

1週間があっという間

2012年06月07日 21時19分00秒 | 音楽
月曜日は娘が運動会の振り替えでお休みだったりしたので、あっという間に週末になりました。

先週、素敵な写真を撮ってもらったと思ったら、もう1週間後の木曜日。今週はそこそこがんばった・・・。
CD制作の方もブックレットに入れる文面を考えたり、だいぶ進んで来ました。7月中には完成するといいなー。

今日は父の日のプレゼント探しを。ダンナさまのお父上は最近大好きなお酒を体のためにやめているので、何を差し上げようか悩むところ。今回は楽天に乗っかって、人気NO.1のブルーベリーの鉢植えにしてみました(園芸はお上手なので)

2階の部屋の掃除もおふとんのカバー類の洗濯もしたし、子供の服の衣替えも。きれいな部屋、さっぱりした寝具はやはり気持ちのいいものです。

いろんな事を並行してやりながら、最近のお気に入りCDは安武玄晃さんとカズ加藤さん。やはりゴスペルは心が元気になります(カズさんのCDの最後、お子さんのかわいい声が入ったポップな曲があり、それが何とも優しい気持ちになります)
私の新しいCDも、聴く人の心を元気にできると良いな~

母親みょうり

2012年06月06日 18時06分25秒 | Weblog
先日ご紹介した華大さん司会の番組「時をかける写真館」は、2週連続の単発番組でした。失礼しました(教えて下さったにこたさん、ありがとうございました)NHKの「番組たまご」という、レギュラー番組にする前にお試しで放送して、アンケート結果によってはレギュラー化する、というような趣旨の番組のようです。今さっきアンケートに答えて華大さんの司会をほめちぎって来ました(笑)でもほんとに良かったんですよ。ゲストのトークをうまく引き出す、お2人の優しくて温かい司会ぶり。それでいてちゃんと面白いし。ぜひぜひレギュラー化していただきたいです。

さて、きのう息子がお弁当箱を水につけながら言った言葉。
「友達からよく「意表をつかれるお弁当だ」と言われる」と。ふふふ、最高のホメ言葉

ちなみにきのうのお弁当は「いなり寿司弁当」でした。おいなりさんが5個、弁当箱にどーんと入っているという。その前は息子の好きないかめしを輪切りにしたものを(さすがに買って来たものでしたが、においが結構するので、と今後NGとなりました)肉巻きおにぎりが4個、という時もありました。うん、確かに迫力はあるかも。あ、ちゃんとおかずも入れてます。

顔も名前もまだ知らない息子の友達が、私の作ったお弁当を見てびっくりしてくれる・・・してやったりです。今日はほめてもらったお礼に、エコポイントでもらった笹かまを5個入れておきました。みんなで食べてくれたかな・・・。

ジャコ

2012年06月05日 21時03分15秒 | Weblog
と聞いて「どっちの?」と思う人は音楽通です(笑)私のブログなのでもしやそっち?ということも・・・。ただ今回はベーシストではなく小魚のほうです。

たけしの家庭の医学を見ていたら、奈良県の人は牛乳をたくさん飲んでじゃこをいっぱい食べるので、日本で一番骨粗鬆症が少ないんだそうです。息子が小さい頃は時々買っていたのですが、娘はあまり食べてくれないので、最近とんとごぶさたしていました。ただ、奈良の人の食べ方を見てて思い出したのですが、私が子供の頃、ごはんの上におじゃこをのせて、おしょうゆをたらして食べていた覚えが。それがまたとても美味しかったんです。

そろそろ骨粗鬆症も気にした方がいい年齢になって来たので、近々じゃこを買ってみようかな。ただ、最近はテレビでこれがいい!と言うとサーッと売り切れになったりするのでちゃんと買えるかどうか。

近年売り切れになった食品 バナナ・ココア・納豆・シナモンetc・・・。

こちらも素晴らしいライブでした

2012年06月04日 21時50分15秒 | 音楽
華大さんがホスト役のNHK「時をかける写真館」とってもいい番組でした!感動した~。これから日曜の深夜に毎週あるみたいでウレシイ!華大さんのコンビ結成の頃の白黒写真(座る華丸さんの後ろから肩を持って顔を出す大吉さん)の現在の再現写真が何気にすごく貴重!お2人の優しい雰囲気そのままの番組で、見ていてほのぼのします。

さて、きのうは久々にダンナさまと一緒にライブ参戦して来ました(ありがとう、お留守番してくれた子供たち)福岡出身のゴスペルプレイヤー、安武玄晃さんの、たぶん関東初進出であろうBAJライブ。以前このブログに書いた時、書き込みをして下さって、Youtubeの動画を教えて下さったりんごさん。その動画を見て「これはカッコイイ!ぜひ行きたい!!」とチケットを予約しました。そのりんごさんは何と!同じテーブルのお向かいの方でした。きのうは福岡からいらっしゃったとか。コーラスの中山栄嗣さんにゴスペルを習っておられるそうで、ゴスペル話に花が咲きました(大吉さんと同じ高校出身というのにもびっくりでした)

安武さんのサックスはマイルドでとても耳に心地よいスムージーなサウンド。都会的な音なんだけど、MCになるととても朴訥でまるでU字工事の益子くんみたい。優しい音がその人柄からにじみ出ている感じで、とても素敵でした。ソプラノサックスでの「ふるさと」は、ちょうど前日にサントリー山崎蒸留所のCMを見て、あまりによく知った地元の風景が映し出されるのを見て「ああ、帰りたい」としみじみ思っていたところだったので、思わず涙してしまいました。ふるさとって年を追うごとに懐かしく帰りたい場所になるものなんですね。特にサックスの音色にはものすごく郷愁をかられるのですよね。

ファンキーなナンバーではマサ小浜さんのギターもさく裂していました。サックスとのバトルも良かったな~。ダンナさまはとにかく彼のカッティングが最高に好きなんだそうです(もちろん私も)本当に上手いしカッコイイし、素晴らしいギタリストです。

今回初めてT-スクェアの現役ドラマー坂東慧さんのドラムを聴いたのですが、正確でとてもクリアなドラムで、こちらも最高でした。若くってとっても華奢な方なんですよね。でもすごくパワフルで、出るところと引っ込むところのバランスも素晴らしくて、ベースの滝元堅志さんと共に、リズム隊のしっかりした演奏は聴いていてすごく安心するなーと思いました。

そしてそして、私の今回聴きたかったもう1人の方、カズ加藤さん。もう20年近く前にカズさんが伊東たけしさんのサポートをされていた時に、関西でJIMSAKUとのコラボで初めてそのオルガンプレイを聴いて「すごい!」と思ったんです。それ以来何となくオルガンの加藤さんはどうしてるのかなーと気になっていたのですが、今やゴスペル界になくてはならないキーボードプレイヤーに!きのうはMOTIFとTRITONの2段積みで、エレピを中心としたJAZZYなキーボードプレイにシビれました~。さすがの一言。終演後安武さんのCD「Break Through」と共にカズさんの賛美歌をソロピアノで弾いた「His Grace」も購入し、どちらもサインを頂いたのですが、お2人とも本当に穏やかで優しい方でした。CDは安武さんの方はファンキーかつスムージーで、上質のスムースジャズアルバムといった感じ。カズさんの方は・・・思わず一緒に口ずさんでしまいました!6年間毎日賛美歌を歌っていたので、未だにパッと歌詞が出て来ることがあるんです。懐かしくて泣けて来ます。優しいソロピアノは「私もこんな風に弾きたい」と思う演奏で、心に染みます。

いつもは1人でライブに行って、お隣の方がお話できそうな方なら声をかけるのですが、たまに声をかけづらい事もあり、その時は感動を誰とも分かち合えずにすごすごと帰ります。ダンナさまと行った今回は、あの曲がああだった、この曲のマサさんのギターがよかった、そんな話をしながら一緒にお酒を飲んで、初めてBAJのチーズピザも食べることができました(1人ではちょっと大きすぎるので)

やっぱり感動を分かち合えるっていいなもう少し子供が大きくなったら、一緒にライブ参戦したいな、と思いました。

素敵な作品になりそうです

2012年06月02日 17時16分01秒 | 音楽



天気予報では最初、小さな傘マークすらついていた今日のさいたま、数日前に曇りの予報になり、そして今朝、気持ちのいい晴天に!今日は娘の小学校の運動会でした。今年は足の速い子と一緒で、徒競争1位にはなれなかったけど、花笠音頭も大玉送りもがんばっていたのでよしとしよう。今晩は大好きなピザでお疲れさま会です。

さて、華丸さんに出会えた奇跡の日の前日も、実はとてもいい1日でした。ライブの写真を撮ってもらっているカメラマンのオレゴ琴美さんに、新しいCDのジャケット撮影で家に来てもらいました。写真の人はオレゴさんではなく、ジャケットに使うあるものにフラワーアレンジメントを施してもらった、フラワーショップNANAIROのNaomiさん。娘が小さい頃に初めて行って以来、何かという時にはお世話になっているお花屋さん。センスがよくてお花もリーズナブルで大好きなお花屋さんです。今回、ぜひアレンジをお願いしようと思い、私のイメージと入れて欲しい花を伝えたところ、思った通りのアレンジを作って下さり大感激。

そしてそのお花を、また私のイメージ通りに撮影してくれたオレゴさん。さすがプロ、花の色合いも実物そのものに撮って下さり、ほんと早くその写真をお披露目したいです。私の1枚目のCDもかなり聞き込んで下さったそうで、オレゴさんにまかせておけば、間違いなくかなり素敵な形でのmatsucofワールドを表現して下さると確信しました。

それにしても私の頭の中のイメージを形にして下さるお花屋さん、カメラマン、そしてアレンジャー。それぞれほんとにプロなんだなーと感動してしまいます。

ジャケットもアレンジも曲順も、全てひっくるめて私の愛おしい作品


ああ神様の粋なはからい

2012年06月01日 16時52分53秒 | Weblog
実は今日、以前から行ってみたかった東急不動前駅周辺に行って来ました。ほんとはこそっと行ってこそっと帰って来ようと思い、ブログにも書かない、だからカレー屋さんの写真も撮らない、そう決めていたのですが、どうしても書かずにはおれない事が起こったものですから・・・。

アメトークの「不動前芸人」を見た日から「大吉さんオススメのカレー屋さんに行きたい!」と思い続けて約半年。春は息子の入学などで何かと慌ただしく、いつも一緒にルミネに行く15年来のママ友Yさんと都合がついたのが今日。ただ、明日が娘の運動会で、今日はいつもより早く学校から帰って来る。あまりゆっくりはできないんだけど、と昨日メールしたところ「日にちを変更する?」という返事が。
いったんは日を変えようとなったのですが、そうすると2人の都合が合わずまたさらに1ヵ月くらい先になってしまう。それなら「華丸・大吉芸人」の興奮が冷めないうちに、やっぱり決行しよう!ということで、朝10時に東急不動前駅に集合しました。

少し時間があるので目黒不動尊にお参りしてから、カレー屋さんでお昼を食べようということで、不動尊の方に行きかけたらあっと言う間にカレー屋さんを発見!思ってたより小さい!
スーパーオオゼキなど紹介されていたお店の横を通りつつ、広々として緑豊かな目黒不動尊へ。水かけ不動に「いいのかなー」なんて言いながらひしゃくの水をぶっかけ、お参りをして駅前に戻りました。「東印度伽哩商会」の店先でカレーのおにぎりを売っていたお兄さんに「アメトーク見てさいたまから来ました」と言ったら、11時半からの営業なのに「早めに用意します」と言ってお店の中に入れてくれました。カンゲキとっても感じのいいお兄さんで色々お話して下さり、大吉さんはよく来られるんですか?と聞いたところ「時々後輩芸人さんなんかと来られます」「テレビで見る通りの、落ち着いててすごく感じのいい方ですよ」と。あ~、やっぱりいい人なんだ~

大吉先生オススメの上々豚カレーのハーフライス&ハーフナンをお願いし、大皿に盛られた食べ放題のお漬物(かぼちゃの漬物が変わってて美味しかったです)と共に頂きましたが、辛みと甘みが絶妙で、トロトロの豚バラや大きめのたまねぎが美味~お店の方との会話もはずみ、サービスして下さったラッシーも美味しくて、ほんといいお店でした。何だか久々に心の通うサービスをしてもらえるお店に出会いました。何でも再来週15、16日がお店の1周年記念だそうで、ワンコインで食べ放題などの催しをされるそうです。お近くの方は行かれてみては?

すぐ側のコーヒー専門店でコーヒーを頼んだら、一緒にピーナッツチョコレートをサービスで出してくれたり、何だか不動前っていいとこじゃん!と思いつつ、さすがに大吉先生にバッタリ!を望むのは、何だかストーカーっぽくてマズイ、でも他の芸人さんの誰かに会えたらよかったのにな~、なんて考えながら、Yさんと別れて反対方向の電車に乗りました。

私はまず目黒まで東急で行って、そこからJRに乗り換えて帰ろうと思い、何となく階段に近い車両に乗りました。1駅乗ってさあ、目黒だね、と駅で待っている人を何の気なく見ていたら、見慣れた顔の人が。それは・・・。


オシャレな黒ぶちメガネ姿の華丸さん

ほんとです!ウソじゃありません。こんな作り話してもしょうがないですもん。白っぽいTシャツにバッグを持って、お1人で私が乗っていた車両に乗られました。乗降りする場所が1つ隣りだったので、あたふたしている間に電車に乗られたので、お声をかけるひまもなく。大騒ぎしてご迷惑をかけてもいけないので、特に何もアクションは起こさなかったんですが、それはもうびっくりするやらうれしいやら。スラッと背が高くて、メガネがキリッとしててとてもカッコよかったです。こないだテレビで見たばっかりの、真っ青なスーツで汗だらだらの華丸さんとは別人のようさすが芸能人、オーラがある~。

大吉さんの地元に行った帰りに華丸さんに出会えるなんて。こんなことってそうめったにあるもんじゃない。しかも日にちを変えようかとか、電車に乗る時間もたまたまその日は1時過ぎだったけど、普段ならあと1時間後だったり。

誰か芸人さんに会えるといいな~、という想いが、こんな形で返って来るなんて。目黒不動尊の神様、ありがとう

それにしても写真が1枚もないのが痛恨・・・。信じて下さいね、妄想じゃありませんから(笑)