日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

残りもの

2017-05-03 21:44:36 | 日記
 アート作業終了。荷物の小山が残りました。そういえば、三人の社員は、まだ、仕事の予定が入っていると言っていたな。ご苦労様です。
 段ボールのブレシャーに負けそうになります。段ボールの箱の上部に移動場所をマ━クするところがあります。⭕をつけますが、品物自体どこに置くかあやふやなので、箱を開け、右往左往します。
荷造りするときに、きちんと仕分けすれば、問題なかったような気がしますが、
適当に詰め込んでしまったのが、運のちきでした。
 アートに依頼した物以外にもあります。細かい品物がたくさんあります。洗剤、調味料、おわんにちゃわん、その他、いろいろ、よりどりみどりです。とどめは、風呂グッズ。買い物用カートを引き、肩には、エコバックをかけ、 三回往復しました。いっぱい詰めた段ボール五十枚のうち、半分しか処理できていません。地道に時間かけて、家内共に進んでいきます。
 荷の中に、【男はつらいよ】のDVDの
全集がありました。日頃から、家内も処分すればとアドバイスされてました。運んでくれた若者も下記のセリフを呟いていたと彼女は、教えてくれました。
  こんなに収集しないで、
    見たいものだけ
    借りるなり、ダウンロード       すれば、いいのに!  
鬼の首をとったごとく私にえらそうに
いいました。自分のポリシーがあるので(^-^)vで答えるだけです。カセットの件もあります。これは、次回にします。
 では、また。
 記念に、写真を1枚挿入しました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越終えて

2017-05-03 03:47:41 | 日記
 五月二日、午前八時、訪問チャイムがなりました。開始です。
 さわやかな声がしました。
 アート引越センターです。
 荷造りご無用が合言葉の会社です。
段ボール箱、大小合わせて五十枚詰め込みました。中身は、衣類、食器、本等
前の日までに、必死こいて、妻と二人三脚で作業しました。重さは、ばらつきがあります。作業中、小さい声でつぶやきました。重い箱も中には存在します。
 少し自分には、荷が重い。
 運ぶのが大変だ。アート
 大丈夫か?
不安が、よぎったのでした。
 作業開始。段ボールは、山積みです。
中には、心配している物もあります。
何も言わす、トラックに運びいれます。
不安は、消え去りました。
   さすが、プロだね!
 本日、最大の見せ場がありました。
五十キロ軽く越える金庫を一階から二階まで、たった一人で、指定の場所へ設置した場面でした。
   すごい。わたしにはできない。
   餅屋は餅屋。頼んでよかった。 
思わず、手をあわせてしまいした。
 お昼過ぎ、搬出搬入作業終了しました。料金の精算です。オプションで
三点追加しました。
   洗濯機下に置く部品
   仏壇の耐震部品
   金庫の下に引く敷物
合計で、一万円ちょっと越えでした。
 正直な気持ち、少し高いような気がしました。しかし、細かいところまで気遣いしていただいたので、気持ちよく支払うことができました。何にもまして、
頼まれた小さな事でも、いやな顔せずに
作業していただいた三人に感謝です。
 精算終了後、葉書がだされました。
投函日指定です。付随して、作業終了確認報告を私も営業所にいれました。

必要事項記入し、明日投函します。
 おしまいに感想をのべます。
 申し込みから作業終了まで完璧
 に対応していただいたアートさんに
 感謝です。
五月三日から、片付けが始まります。
のんびりやる予定です。下記の写真、
私の荷物の一部です。
 では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする